dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

映画にしろ映像作品は、みんな映倫をとおしてると思うんですが、個人が自主制作する作品はどうなんでしょうか?
例えば多くの動画投稿サイトがありますが、無料で視聴できるとはいえ、サイトは営利目的ですし、、どんなケースが映倫をとおす必要があるのでしょうか!教えてください。

A 回答 (4件)

>ネットで課金するエロビデオや広告付けて無料視聴できるアダルト作品もビデ倫が必要ですか?



ネットはだれでもできるので、自主規制には限界がある。
無修正AVは海外法人・外国からの配信なので、
日本での規制や法の強制がおよばないし。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2011/03/11 05:40

AVはビデ倫(ビデオ倫理監視委員会)などの団体が審査しますが、


それは一部のメーカだけ。
参加していない多くのメーカー(インディーズ)のものは範囲外。
それらのAVは自主判断で制作。

映倫やビデ倫なども、公的機関ではなく
公権力の過剰な介入を防ぐため、事前審査で自主規制する業界団体。
指摘は出来ても、摘発などの法的拘束力はないです。          
ただ映倫は映画館というわかりやすい上映形態なので、
団体で統率は取りやすいですが、AVメーカーはまず無理。
違法AVが世に出たら、警察が取り締まりをするのです。                                                                                                                                                                                       

この回答への補足

ネットで課金するエロビデオや広告付けて無料視聴できるアダルト作品もビデ倫が必要ですか?

補足日時:2011/03/10 22:42
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2011/03/10 22:37

アダルトビデオは「ビデオ倫理協会(ビデ倫)」ですよ。


映画倫理委員会とは別の団体です。

ビデオ倫理協会を通してない作品は小売業界に流通させることが出来ません。
なので、個人販売しかしないのなら別に通さなくても問題ありません。

法的な機関ではなくあくまでも自主規制団体なので、とおすかどうかは任意です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2011/03/11 05:42

営倫(映画倫理委員会)は


「全国興行生活衛生同業組合連合会」に加入する映画館で
上映する映画を審査する自主審査組織です。
日本の殆どの映画館は加盟しています。

そこで上映しない映画・映像は審査しません。

この回答への補足

アダルトビデオは上映映画じゃないのに審査を受けないと、摘発されるみたいですけど、上映映画扱いですか?

補足日時:2011/03/10 21:13
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!