

Windows10のサポートが2025/10/14で終了しますが、自分は現時点で、サポート終了後も10を使い続けるつもりでいます。理由は、使い慣れているので他のOSWindows11以降の物を使う気にはなれないからです。少し11を使ってみたけれど、使い難かったから10に戻しました。自分はブログをやっているのですが、Windows98・XP・7・8からのアクセスも少数ではありますが、アクセスして来る人はいます。サポート終了後は、PCが常に危険な状態になると聞きますが、サポート終了後のOSを使っている人で、何かしらの攻撃をハッカーなどから受けて被害を受けた事はありますか。実際の所、何らしらの被害をどの程度の確率で受ける物なのでしょう。ネットを使う時だけ、ネットに繋いで使わない時は回線を遮断すれば、リスクを抑える事が出来ると思ってます。アプリやブラウザーが使えなくなる様な事も知っています。サポート終了後、3年間の有償の更新プログラムの提供があるそう。高いお金を出して新品のPCを買うつもりはありません。これまで買ったPCは全て中古です。色々と不便な事な多くなれば、Windows11のPCにWindows12のOSをインストールした中古PCが出回る様なら、それを買う事になるかと思います。
A 回答 (7件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.7
- 回答日時:
自宅内のみで、インターネットはルーター経由でアクセスしいるなら、攻撃を受けるのは、貴方を標的にして何とかあなたのPCに侵入しようと誰かがトライした場合くらいでしょうか。
前提はルーターに脆弱性が無い場合です。ルーターのメーカーのウェブページは常にチェックしましょう。まあ、「脆弱性がありました」と掲載された時点でもう遅いかも知れませんが。
あるいは、ルーターもサポート切れを使ってますか?
あと、「被害を受けたことがありますか?」と尋ねるのはあまり意味がありません。侵入されてしまったPCの利用者は大部分は気づいてません。情報をこっそり盗まれている場合もあるし、他者への攻撃の道具に使われている可能性もあります。「被害を受けている自覚が無ければ、知らないうちに侵入されていても別にかまわない」という考えならそれもありでしょう。

No.6
- 回答日時:
いまだにXPを使ってますけど、特別攻撃を受けたことはありません。
将来的にどうなるかは分かりませんけど、少なくともサポートされていれば絶対に攻撃されないというわけでもありませんし、気にする部分がそこだけなのであれば使い続けてもいいと思いますよ。
そもそも、一個人の個人的なPCをハッカーが狙って何の意味がありますか?
ちなみにブログ程度なら別にスマホでも事足りると思いますが、どうしてもPCじゃないとダメでしょうかね。
No.5
- 回答日時:
何が高いのでしょうか?
PCは最近何台も買いました。ヤフオクで一万円強でした。2000円のssd追加してwin11のクリーンインストールして快適ですよ。
通信費から考えるとpcなんて屁みたいな値段じゃない?
No.4
- 回答日時:
高々30件くらいしか回答が来ない中で、1件も攻撃されたことがないという回答しか来ないから安心して使えると思ってるなら、確実に泣きを見るでしょう。
不正アクセスやウイルスなどは無差別攻撃であり大地震や津波のような災害に似ていて、一斉に攻撃されます。
つまり攻撃されたことがないと回答した人間も一緒に被害に遭います。
想定外というのは言い訳でしかないです。
安全安心を考えるならWindowsのアップグレードか買い換えしかないです。
Windows10のサポート終了から地獄の開始です。
No.3
- 回答日時:
確かに初めは使いづらいですが、すぐになれますよ。
新機能を使っていないのも寂しいですね。私自身はサポート終了後の旧OSは使わないので分かりませんが、最新OSで有料のアンチウイルスソフトを利用していても被害にあったことはあります。OS自体がセキュリティ強化を常にしていてもこの状況ですので、サポートが終わりOSのセキュリティ強化がなくなると旧OSで利用出来るアンチウイルスソフトを使っていてもリスクは大きくなります。定期的にしっかりとバックアップを取りましょう。
No.2
- 回答日時:
車の点検や車検と同じで
点検しないから走れなくなるというものではない <ー車検の法的な意味は別にして
でも車に乗る全ての人がメカニックレベルの知識が有るわけじゃないので
点検整備て制度がなければ、車に不調があっても気が付かないかも知れない
でいずれかの時点で事故を起こすことも有るだろう
点検整備してればその事故は防げたかも知れない
そういう考え方に似てると思うよ
古いOSを使えば100%やられるとは限らない
でも侵入されたり踏み台にされて気が付かない人だっている
侵入されたけど情報に金銭的価値がないから放置されているだけかも知れない
なにか問題が起きてから対処するんでは遅いんで
事前に出来る対応は取りましょうね
という考え方です
俺は運転に自信がある
車大事にしてるから壊れない
という話とはちょっと違うんだよね
No.1
- 回答日時:
慣れないうちは使い難いと思うものですが、
慣れてしまえばむしろ便利になっていることのほうが多い。
質問者さんのそれは、
( ゚Д゚) 食わず嫌いって言うんだよ。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Windows 10のノートパソコンで ...
-
windows11からwindows10に戻せない
-
VirtualBoxでWindowsXPを動かし...
-
Windows11のアカウント
-
このスペックはWindows 11 は厳...
-
Windows Update Win11のアップ...
-
2つのパソコンをつないで、も...
-
AOMEIパーティションアシスト
-
windows10から11にアップグレー...
-
パーティションの切り直し
-
dynabook T451/58ER のパネルオ...
-
Amazonの注文履歴を閲覧すると...
-
SSD なしのートパソコンにWindo...
-
「ffmpeg.dll が見つからない」...
-
IMEが?
-
外付けSSD をフォーマットした...
-
Windows11 システムイメージの...
-
windows11 24H2アップデートが...
-
毎回Windowsの起動時に写真のダ...
-
「windows 11,version 24H2が利...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Windows10のサポートが10月に終...
-
【So-net メールサービス TLS1....
-
Win10 メールの設定
-
どうしてパソコンは色々変わる...
-
ウインドウズ・オフイスについて
-
windows LiveメールってWin10で...
-
Windows 11発売に伴い旧バージ...
-
Win7 live mail のアドレス帳の...
-
Windows10のサポートがあと1年...
-
windows7を使います。
-
WIN10 LIVEMail の画面が対角線...
-
windows Edge 画面が閉じられない
-
Windows10のサポートが10月に終...
-
マイクロソフトに責任は一切な...
-
ウィンドウズ ライブメールの画...
-
Windows XP のサポート終了日に...
-
ウィンドウズライブメールです。
-
Windows Vistaのサポートの終了...
-
ノートパソコンの自動終了
-
Wemail32はVista...
おすすめ情報