
精神科の定期受診が終わりました。
今日も何も話せませんでした、辛いこと出来るなら相談したいことはあるけど、甘えだ、皆そうだ、どうにも出来ないから自分でどうにかしなさいなどと言われる思われるのが怖くて言えません、、。
実際、前に過食嘔吐が辞められないことを相談した時は精神を安定する薬はあっても過食嘔吐をとめる薬は無いからそんなに効かないと思うと言っていました。
毎回、自分からはほぼ何も話していなくて、大丈夫じゃないのに大丈夫ですと言っています、精神薬も今は飲んでいないし、通院している意味がちょっとした眠剤を貰うため、福祉支援を受けるためだけです、、。
困ってること悩んでることを相談しないのにこのまま通院して福祉支援を受けて良いのでしょうか、、?
治療のための精神薬も飲んでない、相談もしていない、のに福祉支援を受ける切符を貰い支援を受けて良いのでしょうか、私は通院してていいのでしょうか、、?
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
No3です。
お礼読みました。
>薬を飲んでないというのは内緒で飲んでないのではなく処方されてないのです。
今服薬治療を受けてないのです。
眠剤だけです。
そうなんですね。
>治療のための精神薬も飲んでない、相談もしていない、のに福祉支援を受ける切符を貰い支援を受けて良いのでしょうか、私は通院してていいのでしょうか、、?
「先生は、貴女は眠剤だけで大丈夫です」と、言って処方されているのか?
「貴女が大丈夫です」と言って、自分の体調を話さないので、眠剤だけになっているのか?良く分かりませんが、
精神科の治療って、自分の体調を、ちゃんと説明(簡単に言えば、プレゼン)しないと、理解してもらえませんし、場合によっては、お薬が変わってくることもあります。
なので、ちゃんと話した方が良いですね。
しかも、再診の時間はだいたいどこの病院も長くて、10分くらいまで。
先生も忙しいし、患者さんも多いから、仕方ない。
なので、診察を受ける前の日に、前回の診察の時から、
・相談したいこと
・困ったことなど
5分程度に、話せるように、ノートに書いて準備しておく。
診察室では、ノートを読んで、先生に伝える。
そこで、必要なら、お薬の調整が行われる・・・
まあ、こういう流れで、診察を何度も、し続けるしかないと思います。
ノートを作っておくと、話し忘れが無くなるし、言いたいことが、説明しやすくなるし、記録になるので、治療の上でも便利です。
言いたいこと言わないと、治療は前に進まないよ。
No.4
- 回答日時:
悩んでいる事を素直に聞いてくれるのが精神科の医師の仕事です。
甘えだとは思ってないですよ。大丈夫でないならそう医師には伝えなきゃ何も治療できないと思いますよ。
せっかく時間を作って通院しているのだから治す気持ちで通院しましょうよ。
福祉支援を受けるために通院歴が必要なのも分かりますが、何よりも病気を抱えている状態はもっとおつらいと思います。あなたの未来のために治す努力をすべきです。
No.3
- 回答日時:
>治療のための精神薬も飲んでない、相談もしていない、のに福祉支援を受ける切符を貰い支援を受けて良いのでしょうか、私は通院してていいのでしょうか、、?
甘えとは思いませんが、結局、病識が無いのだと思います。
また、自分で治りたい、治したい、頑張ろうと思わない=お薬を飲まない=治療を受け入れない
と、治療自体、前に進まないし、病気によっては、悪循環になったり、
病状がひどくなる場合もあります。
お薬をちゃんと飲んでいないと、先生には分かってしまい、
支援を受けたくても受けられなくなってしまうのでは?と、
個人的には、思います。
私自身は、精神の支援というのは、うそをついて受けるのは良くないと思うので、
どうしても、飲みたくない、飲むのが納得がいかないお薬があれば、
先生と相談しないといけないと思いますよ。
No.1
- 回答日時:
ストレスの原因となっている「困ってること悩んでること」をストレッサーと呼びます。
ストレッサーは、往々に自分ではコントロールできない者であることは大半です。
ストレッサーを解消する事は難しいけれども、ストレッサーと上手く付き合う事は出来るかもしれません。
精神科の先生も忙しいので、多くの時間を割くことは困難な場合も有り得ますが、先ずは「悩み」を簡潔明瞭に整理して伝える事は、効果が有ります。
自分の「思い込み」が少し強いかもしれませんね。
悩みを聞くところが精神科ですから、臆することなく主治医に伝えた方が良いと思います。
また主治医にしても、症状を伝えられないと処方のしようも有りません。
時間を掛けて悩みを聞いてもらえるのに「カウンセリング」が有ります。
大体1時間の枠で受けられますので、カウンセリングを利用する事も良いかもしれません。
なお、「過食嘔吐」を留める薬は、確かに有りません。
しかし、その過食が精神の不安定さからきているものであれば、
精神を安定にする(安定剤を服薬する)ことで、症状は軽減できるかもしれません。
先ずは、今の症状と、可能であればその原因(ストレッサーは何か?)を説明できると、適切な対処法やアドバイスが得られるかもしれません。
整理して、相談されることをお勧めします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ダイエットしてて、1日1食です。
-
20代始め〜40代始めまで彼...
-
通報されて知恵袋、利用停止に...
-
仕事を教える時に手を触れる
-
最も効果的な謝罪方法を教えて...
-
イケメンって基本美女とは付き...
-
おそ松さんは好きですか?
-
見たら、しんみりしてくる作品...
-
値段が安い湿布はあまり効かな...
-
たつき先生はトカラ列島で言い...
-
知恵袋、エラー番号F001で落ち...
-
2025年8月も地震があるかも知れ...
-
「ピンチがチャンス」って本当...
-
過去に知恵袋で悪目立ちした人...
-
3浪もして精神的に辛いです 私...
-
どう思いますか?
-
過去質問や過去回答は見えても...
-
地震あったし、津波も外国であ...
-
知恵袋を使うと、すぐ見つかっ...
-
同じ職場での掛け持ちについて
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
保険証で他医院への通院はばれ...
-
精神障害者手帳の初診日について
-
精神科の定期受診が終わりまし...
-
家族に陽性者が出て、同居家族...
-
これはPTSDでしょうか?1年半ほ...
-
辛い。。涙が止まらない。。 都...
-
精神科に通院できないとき
-
ペットロスを精神科に相談して...
-
自分が寝ているのかわからない
-
精神科にいく事に反対する母親...
-
去年から、原因不明の痛みと体...
-
高校生女子 ADHDについて 私は...
-
精神的に参ってます
-
精神科に通院していますが、1年...
-
【城西クリニックに行ったこと...
-
実質的に 失業 無職の状態だと...
-
診断書を出したら出席扱いにな...
-
心療内科に通い始めた妻を、ダ...
-
昔の人は人間関係で悩まなかっ...
-
今27歳のシングルマザーです。 ...
おすすめ情報