dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

20代、女です。
4年前から双極性障害と診断されています。

病状が安定しているときは精神科に通院できるのですが、酷くなると通院ができなくなります。
薬を貰わないと症状が酷くなるので、薬を貰いにいかないといけないのが分かっているのにできなくて困っています。

いつも予約をとって当日は支度までするのですが家から出れません。
通院だけでなく、仕事も人と会う予定でも同じことがおこります。
迷惑をかけてしまうので何もできません。

この前、ようやく通院できたのですが「前回から間があいていて経過がわからないので薬は処方できません。通院してもらわないとデータがとれないので」と非常に厳しい口調で言われました。

また、口頭で伝えるのが苦手なので今の状態を紙に書いて渡したのですが(仕事に行けてないこと等)「うちは精神科なので仕事の相談には対処できません」と。
もちろん、そんなことはわかっています。
ただ仕事に行けてない状態を把握してもらいたいと思って伝えました。

予約したのを何度も不意にして迷惑をかけているし、通院が安定してできてないので、治療する気がないと思われたのかもしれません。
怒られても仕方ないのですが、ようやく病院に行くことができたのに薬が貰えず、このようなことがあってますます安定して通院できるかわからなくなり、途方にくれています。

長くなりすみません。
精神疾患のある方は通院できないとき、どうされていますか?

A 回答 (7件)

こんにちは。


動けないほどしんどい時こそ一番深刻な状態なのに、そういう時に病院の先生に頼ることができないというのは辛いと思います。
紙に書いて渡すというのはとてもよい伝達の仕方だと思うのですが、対処してくれなかったり、通院できても厳しい口調で言われたりとあったんですね。傷ついてしまいますね。

治療には病院の先生との相性も重要ですから、
このまま同じ病院に通い続けることが、あなたにとって最善ではない場合もあるかもしれません。そういう時はセカンドオピニオンを受けてみることもおすすめです。

また、普段から安心して悩みを吐き出すことができる場所があるとよいですね。
今はLINEでメンタルや生活のことを気軽に相談できる窓口もあるので、こういうところを使ってみるのをおすすめします。
中には10代20代の女性相談を専門に受け付けているところもあります。
https://www.mhlw.go.jp/mamorouyokokoro/soudan/sns/

自分の気持ちに寄り添ってもらうことで心が少し楽になったり、自分1人だけでは浮かばなかった考えに出会うこともあると思います。
どうか無理はせずに。
これ以上、抱え込むことのないようにお祈りしています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
お礼が遅れてしまいすみません。

ベストな対処法ではないと思いますが、海外通販を利用して処方薬を購入しました。
服薬して症状が落ち着いたら通院もできると思うので、別のクリニックを探そうと思っています。

他の回答にもあった訪問看護の利用についても相談してみるつもりです。
回答してくださった方々、本当にありがとうございました。

お礼日時:2021/08/26 19:30

思いきって転院されてみては?


家からもう少近い場所に、いい心療内科の先生がいる病院はないですか?
双極性障害という診断名に間違いはないのですよね?
間違いはないと思いますが、薬が合ってないと症状もよくならないので。

家から出れないというときは、タクシーや、家族の送迎でも無理ですか・・。

その先生と合わないみたいですね。
転院をおすすめします。他の先生と話をしてみるのもいいかもしれません。
    • good
    • 0

初めは頑張って通院しましょう。

何回か行けば「精神科訪問看護」を受けることが出来るかもしれません。精神科訪問看護制度をやっている病院であればですが。

「精神科訪問看護」とは病院のスタッフが患者の生活の場にお伺いし、患者様や家族が抱えている不安や悩みをお聴きしながら共に考え地域での生活をより充実させるための支援を目的としています。

訪問看護とはこんな時にご利用いただいています。

・通院が途切れがちになる
・薬を飲むことに不安がある
・何度も再発を繰り返す
・外出に不安がある
・家に閉じこもりになってしまう
・病気や生活上の悩みなど話せる相手が欲しい
・家族以外に相談相手が欲しい
・こころの病気のある家族にどう接したらいいのかわからない

ご希望の方は
担当医または外来看護師にご相談下さい。担当医が必要と判断した場合実施いたします。
    • good
    • 3

こんばんは。



私も同じ症状ですが、軽い方のⅡ型です。

軽いと言っても、うつ症状とその逆を交互に繰り返すのでギャップが辛いです。



自分でも調べてみましたが、この病気はカウンセリングではなく、薬物療法で無いと改善が難しいそうです。
つまり、クスリを飲まければ飲まない程、もっと悪くなります。

仕事については病院側の言う通りなんですが、普通はそんないい方しないと思います。


思うんですが、「障害年金」の申請されたらどうでしょうか。

私も職を転々として、行き詰まり「障害年金」を受給してます。
一応、できる範囲(在宅ワーク、副業で1、2時間の清掃)で働くことを始めてます。

自分自身にも言い聞かせてますが「急がば回れ」だと思います。

しんどいし、焦りはわかります。
現に私も、かなり高齢なので焦りがあります。

けれど、残りの人生を意義あるものにする為には今は治療を最優先だと思ってます。

病院も変えるのを視野に入れてはどうでしょうか。
精神科(医者)もピンキリです。
    • good
    • 1

入院治療に切り換え、最悪でも動けるよう、薬を調整してもらいます。

    • good
    • 0

どうしてもな時は行かなくて大丈夫だと思いますよ。

あなたのペースで頑張って。
    • good
    • 0

効く薬がわかっているときは、場末のメンタルクリニックなら、かなりアバウトだし、処方制限のマックスまで薬を処方してくれます。


どこで処方されようと薬の成分は同じですから、医師の志が低くても敷居が低いクリニックを選びましょう。都市部なら選択肢に困るぐらいありますよ。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!