

No.3ベストアンサー
- 回答日時:
よくないです。
指示にはしたがってください。お仕事を家でやってはいけない理由はいくつかあります
一つはお仕事というのは職場のものであり(作業所であっても)
そこでの指示によってあなたが
その仕事を触る、その仕事をする権利が与えられているのです
また、内容によっては持ち出す管理上のリスクなどもあります
だから、指示ではないとか、するべき場所でないところでするのはいけません
自宅で仕事を持ち帰って出きる人は
その許可が出ている、本人に任されている場合や
原則禁止でも個別に許可をとっている場合です
もう一つは職場は休養を必要としてとらせているわけです
だから勝手に休みを減らして仕事をしてはいけません
厳しい会社や公務員などは勝手に持ち帰り仕事をして処罰の対象になることもありますね
さらには、もし自宅でやらないと間に合わないなら
管理者としては仕事の配分やスケジュールを見直さないといけないのに
それがわからないままで、後からとても困ることになります
精神障害や知的障がいのあるかたのなかには
自由な時間に何をしていいかわからない、自分で時間を過ごせないから
仕事をしていた方が楽しくて昼休みもずっと仕事してしまう人がいますが
それをどう抑えるかを対策するにも周りからしたら悩ましいことなのです
仕事のにできないことが多い人よりも
できるけど指示に従わず勝手なことをする
よかれと思って許可がない、禁止されたこともやる人は
まかせられなくなっていきます
だめだと言っても勝手にやってしまうから…。
そもそも休日にはその仕事に触れる権利は与えられていません
No.12
- 回答日時:
https://oshiete.goo.ne.jp/qa/13732431.html
私は精神障害者でB型事業所に通っています。
毎日、同じ内職の繰り返しで正直辛いです。
単純作業の繰り返しはつまらないです。
自宅で、パソコン操作が楽しく感じられたり、やっていて工夫や努力のしがいを感じるのなら、自宅でもやった方が良いです。
私は精神障害者でB型事業所に通っています。
毎日、同じ内職の繰り返しで正直辛いです。
単純作業の繰り返しはつまらないです。
自宅で、パソコン操作が楽しく感じられたり、やっていて工夫や努力のしがいを感じるのなら、自宅でもやった方が良いです。
No.11
- 回答日時:
https://oshiete.goo.ne.jp/qa/13735854.html
早く起きた朝です。今日もB型事業所に通う私です。
私は今まで内職などを中心にやっていましたが、今回パソコンのお仕事をいただけました。
体調が良く、やる気がおきているのであれば、自宅でもやった方が良いと思います。 ただ、その「パソコンのお仕事」というのはどういうものか、今ともこんさんがなさろうと思う「ほんの少しやろう」という作業がどういうことなのか、具体的イメージがわからないのですが、まだパソコンになれてないので、入力操作に慣れる、アプリケーションを上手く使えることを考えるのであれば、体調がいいときに少しやるのは、いいことだとおもいます。
早く起きた朝です。今日もB型事業所に通う私です。
私は今まで内職などを中心にやっていましたが、今回パソコンのお仕事をいただけました。
体調が良く、やる気がおきているのであれば、自宅でもやった方が良いと思います。 ただ、その「パソコンのお仕事」というのはどういうものか、今ともこんさんがなさろうと思う「ほんの少しやろう」という作業がどういうことなのか、具体的イメージがわからないのですが、まだパソコンになれてないので、入力操作に慣れる、アプリケーションを上手く使えることを考えるのであれば、体調がいいときに少しやるのは、いいことだとおもいます。
No.9
- 回答日時:
自宅で仕事をするために、会社内部の機材・材料・資料や情報を自宅に持ち出すのあれば、それは止めるべきでしょう。
しかし、そうした持ちだしをシナイのならば、少しでも、たくさんでも、好きなだけ仕事をやっても問題ないです。
No.8
- 回答日時:
常に100%のともこんさんではなく、70%のともこんさんでいきましょう!真面目に完璧に仕事をしようとする余りに、ともこんさんは、職場でしなければならないことを自宅でしようとしているかと思いますが、それでは、オンとオフの切り替えができてませんよ。
それだと、家でも職場と同じ、仕事モードに入ってしまい、ストレスを溜めるおそれになりますから、仕事とプラベートを切り離すためにも、自宅では仕事をしない方が良いかと思います。また、資料や個人情報を家に持ち帰ることは、どんな企業においても、禁止されています。なので、もし、それが今の職場に知られてしまったら、間違いなく罰を受けることがりますから、基本自宅で仕事をしない方が賢明かと思います。お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「嫌いだから仕事を教えない」...
-
宅配便などの仕分け作業で女性...
-
同僚のほとんどが知的障害者な...
-
彼からのお説教
-
派遣の人が正社員の悪口言うの...
-
職場での人間関係、
-
経営者の「(現時点で)出来な...
-
社長の息子について
-
給料明細は皆さんいつ頃貰えま...
-
入社前にアルバイト、何日くら...
-
給料と給与の違いを教えてくだ...
-
10代20代30代の時に正社員では...
-
20歳上京してうつ病になりまし...
-
昔の方が仕事も楽で給与も良か...
-
言い争いの中で退職を決意。自...
-
10年近く働いて、辞めると言っ...
-
退職が決まってから仕事が増えた
-
辞めると言ったのですが、やっ...
-
もう一度ディズニーキャストに...
-
学部生です。院生の内定者が多...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「嫌いだから仕事を教えない」...
-
同僚のほとんどが知的障害者な...
-
とある企業に5年ほど勤めている...
-
着替えが必要職場ですが そこの...
-
指示ばかりして、自分は動かな...
-
宅配便などの仕分け作業で女性...
-
負のスパイラルから抜け出した...
-
仕事辞めたいです なんかいつも...
-
仕事で結果出ません。努力して...
-
私物のスマホを仕事の連絡用で...
-
皆さんどのような気持ちで生き...
-
仕事を成功させる為には 自分の...
-
職場にモヤモヤさせられる人が...
-
うちの会社の社員が元トラック...
-
職場での人間関係、
-
社長の息子について
-
派遣の人が正社員の悪口言うの...
-
学歴詐称の質問です
-
10代20代30代の時に正社員では...
-
経営者の「(現時点で)出来な...
おすすめ情報