
畳よりフローリングの賃貸物件の方が人気というのは昔からよく聞く話なんですが、なぜなのかが未だによく分かりません。
畳の方が直に座ることもできるし、そうそう傷もつかないし楽ですよね?
対してフローリングってかなり気を使いませんか?
自分は直に座らず椅子を使うからフローリングが良いって言っていた人もいましたが、その椅子の脚で傷つけることもありますよね?
ましてやキャスター付きの椅子でゴリゴリやった日には傷だらけになります。
まあ、このへんは専用のマットでどうにかなるかもしれませんが、全てに敷き詰めるわけには行かないし、それだとフローリングの意味がなくなるし、結局むき出しの部分はあるわけです。
そのむき出しの部分にうっかり物を落として傷をつけた日には借主の過失ということで修繕費発生ですよ。
板一枚とか部分的な交換だと減価償却がきかないし、じゃあ減価償却のきく全張替えにしたとしても、フローリングの耐用年数って15年以上とかですから結局は結構な出費になりますよね。
なんかマットを敷くとか以外で傷から守る方法でもあるんでしょうか?
これさえ塗ればノミで削ったり釘を故意に刺したりしない限り、椅子のキャスターで直でゴリゴリいっても絶対に傷がつかないワックスでもあるの?
フローリングの部屋借りてる人、面倒臭くないんでしょうか?
A 回答 (9件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.8
- 回答日時:
フローリングの方が、ちょちょっと部分的に掃除するには楽だね。
飲み物こぼした時も、楽だし
いまの主流のフローリングは、ケミカルウッドなので、劣化はさほど気にならない。
高級な自然合板のフローリングだと、ワックスがけも必要だし、濡れやすい所だと、合板がはがれてくる。
椅子のキャスターは、ゴム製がおすすめ
修繕費とられたことはないよ。
あ、確かに部分的に掃除するのは楽そうですよね。
ワシはキャスター付きのゲーミングチェアを使いたいんですが、ゴム製のキャスターのものは、どうもデザイン的に合わないものが多くて……
全てのメーカーで規格を合わせてキャスターだけ交換できるようにしてくれれば良いんですけどね(^_^;
この問題が解決すれば、次はフローリングを選んでみたいと思うんですけど。
ご回答ありがとうございました。
No.7
- 回答日時:
「畳の方が直に座ることもできるし」
→クッション、マット、ソファーに腰掛けるだけです。なぜ直に腰掛けることに拘らねばならないのか???
「そうそう傷もつかないし楽ですよね?」
→フローリングに傷が付く道具を畳で使えばもっとひどい傷になるかと思うのですが?
「椅子の脚で傷つけることもありますよね?」→畳ならもっと・・・
「キャスター付きの椅子でゴリゴリやった日には傷だらけになります。」→畳ならもっと・・・
ね、始めから違う物を強引に一方に当てはめればボロが出て当然ですよね。
同列、同等に比較しないで、「使い方から違う物」で始めませんと無理があります。
フローリングの場合、敷物で保護する発想とともに、動かす物の方に、例えば椅子の脚に貼るゴムやフェルトのシールなどもありますよ?
鉄板張る訳じゃあるまいし、畳もフローリングも使っていれば傷も付けば、必要なら張り替える時期も来るでしょう。
好みの問題でしかなく、優劣付けようということ自体が無理なのかと思います。
好みと違うファッションした人を街中でいちいち否定しても始まりませんよね?
自宅と違うよその家のカレーライスに邪道だってケチ付けても始まりませんし。
「人それぞれ」「違う」で良いじゃないですか。
No.6
- 回答日時:
No.2です。
> 傷はどうやって防いでるんでしょうか?
お手入れは年に一回フローリング用のワックスをかけるだけです。
天然木のフローリングやキャニスター型の掃除機を引っ張ったりすると、すかして見た際に跡が付くことがありますが表面のワックス層に跡が付いているだけでフローリング材その物には傷はありません。
合板のフローリングは全く問題ありません。
ちなみにダイニングテーブル周辺とかはラグを敷いています。
また、テレビ台などの下面の床と接する部分にはフェルトで出来た市販の保護テープなどを貼って傷をつけないようにしています。
あとは日常生活で特に気を付けていることはありません。
参考まで。
No.5
- 回答日時:
ご回答ありがとうございます。
カーペットタイルを敷き詰めるとダニやカビでフローリングがやられてしまうと聞きました。
これはそのへんが大丈夫な商品ということでしょうか?
No.4
- 回答日時:
マットは敷かなくても日常利用の範囲内においては修繕費は不要ではないでしょうか?賃貸ではないですが家ではそのままで使っています。
また、実際にはクッションフロアーも多いかと思います。また、畳だと椅子のキャスターであっさり穴が開きますしフローリングよりも遥かに弱いかと。パソコンを使うにはOAチェアとか多いですし。また、畳の上に冷蔵庫などのせるとあとが付きます。フローリングだとそういうことがないです。家だと冷蔵庫を5年置いていたら結構凹んでいました。更に、掃除をするにもルンバなどはしらせると結構い草を集めてしまいますし、かと言って掃除をしなければダニが発生する。どう考えても畳のほうが管理が面倒です。あと、コストですが畳は半年に1回は天日干ししたり、10年に1回は畳表面を貼り替えたりするようですが、家などかなり長い間そのままで管理ができていないです。結局フローリングのほうが楽でDIYで少しずつフローリングの部屋にしています。
賃貸なので多少苦労に感じる部分が違うようですね。
家具による凹みなどは原状回復の対象外なので賃貸の場合は気にしなくて良いんですよね。
ただ、掃除機で傷むというのは確かにわかります。
目に沿って掃除機をかけないといけないとか、このへんは確かに畳は面倒です。
自分でDIYしていい持ち家なら傷も気にせず好きにできるんですが、何ぶん賃貸なもんで必要以上に気を使わないといけません。
なのに、なぜ賃貸でフローリングが人気なのかなぁ~?と。
ご回答ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
フローリングの方が見た目も良いし掃除も楽。
畳こそ椅子のキャスターでゴリゴリやったら痛むし、家具を置いてるだけでも跡になる。
日焼けして色が変わるし、定期的に殺虫剤などを使わないとダニだらけですよ。
今どき床にベタ座りの生活なんて想定してないと思いますよ。
そういえばフローリングでもダニがわくんですよね…
みっちりカーペットを敷き詰めれば傷だけは防げるのかもと思ったら、そうするとダニに加えてカビも発生して最悪なことになるとか。
なんでこんな面倒くさいフローリングが人気なのかが不思議です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
隠し棚 がある本棚や収納家具
-
家具の名称につきまして
-
チェアマットの購入を考えてい...
-
5.9帖の縦×横の長さを教えてく...
-
キッチン収納で、百均アイテム...
-
3人がけソファーの処分
-
横幅120㎝、奥行き60㎝、高さ70...
-
【家具・椅子・チェア】画像あ...
-
ハンガーラックの2支柱間では...
-
添付画像のグラスはどこのもの...
-
この “すのこ” は35mm角の踏み...
-
お茶缶飲料の段ボール買いをして、
-
布団カバー 掛布団のカバーは、...
-
部屋のレイアウトに困っていま...
-
https://amzn.asia/d/8DCauXl ...
-
ドレッサーにするには 元々この...
-
【シモンズのマットレスについ...
-
ダイソーで、ハンガーラック(キ...
-
ステンドグラスの台座部分が折...
-
サイズのあう額縁がない!
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ニトリの電動ソファ フローリ...
-
わかる人教えて下さい。 賃貸の...
-
シリコンオイルを床にこぼして...
-
フローリングの黒い点
-
フローリング床はソファの足で...
-
フローリングに強力瞬間接着剤...
-
フローリングのキズとかは、ど...
-
両面テープの跡って簡単にとれ...
-
フローリングにカビがはえまし...
-
フローリングについたボールペ...
-
フローリングに落ちた髪の毛に...
-
新築マンションのフローリング...
-
ダイソンのDC12プラスシリーズ...
-
ヨガマットのせいでフローリン...
-
フローリングのゴム跡
-
フローリングにくっついたラグ...
-
細い椅子の脚、フローリングに...
-
トイレの芳香剤の液体がフロー...
-
キャスター付きチェアーからの...
-
リビングのフローリングってど...
おすすめ情報
傷はどうやって防いでるんでしょうか?
すみませんが、実際に使ってる人へ質問してます。
あなたの主観はどうでも良いです。