
漫画ドラゴンボールシリーズや、アラレちゃんの作者の鳥山明氏が亡くなったとの報道があります。
この報道に際して、みな
「ドラゴンボール面白かったね、みんな夢中になってみていたよね」
と言って居ますが、中には
「ドラゴンボール? 知らん、全然見たこと無い、読んだこと無い」
と言って居る人もいます。
ジャンプ黄金世代のみならず、黄金世代の後の世代の人も、ドラゴンボールは全員必修科目みたいなもんだと思っていましたが、読んでいないという人がいたことに驚きました。
男の人で漫画、アニメのドラゴンボールシリーズに全く触れていない人、っているんでしょうか?
それとも
「俺は漫画やアニメなんていう下等なものは知らないんだよ」
というインテリをアピールしているのでしょうか?
No.11
- 回答日時:
僕もドラゴンボールは読んでなかったなぁ・・・・・・。
世代的には「鳥山明と言えばDr.スランプ」なんだよね。
そして、ドラゴンボールがこんなに世界中に支持されるようになる、とか連載時には全く思ってなかったし、その時期だとそもそもジャンプから離れてたんだよな。
少女漫画が面白かった時期だし(紅い牙ブルーソネットとか・笑)、ヤング誌、特に今の「週刊モーニング」がそれまで隔週だった頃から週刊化する時期と被ってて、「熱いマンガ」ってのはそっちに集中してたの。
なんつーんだろ、「エキサイティングなムーヴメントはこっちで起きてるぞーーー!」的なカンジで(笑)。多分当時のマニアの目は、「メジャーなジャンプ」じゃなくって少女漫画とか、ヤング誌の方の動きに目を奪われてたのね。
ジャンプは安定してたからねぇ。
なんつーんだろ、鳥山明って人は「ジャンプの連載漫画の絵が綺麗になりかけていく」その過渡期っつーんだろうか、そういう時に出てきた人、って印象なんだよね。
もうジャンプってさ、鳥山明が出てくるまで基本的に「汚い」雑誌だったんだよ(笑)。連載陣の中数人だけ絵がマトモだった?でも他は基本「汚い」んだよな(笑)。下手くそが殆どで・・・・・・だって「トイレット博士」の雑誌だったからなぁ(笑)。
そんな中で現れた鳥山明ってビックリだったんだよ。キャッチーでかわいい絵ってのは。だからDr. スランプって無茶苦茶人目をひいたのね。あくまで「ジャンプの中では」って意味なんだけど、同時に「このクオリティじゃないと漫画として認めない」的な一線をある意味ジャンプに作った人かもしれない(笑)。
多分この人に前後して、例えば北条司なんかも入ってくるんだよな。記憶では。ジャンプ紙面の絵の「クオリティ向上」で牽引してたのは間違いないと思うわけ。この人キッカケにして、「画が上手い漫画家」ってのがジャンプで揃っていくんだよ。中には徳弘正也みたいなのもいたけど(笑)、その「絵が綺麗になっていく転換期」のジャンプって見てて楽しかったんだよな。
ただ、ドラゴンボールが出てきた頃ってのはもうある種ジャンプは安定期に入っててさ。何だろ、印象的には「絵は安定したけど、ストーリーはそんなに凝ってない」っつーか・・・要はある種のマンネリズムがあって、その筆頭がドラゴンボールって印象なんだよね。毎週戦ってりゃエエや、的な。
いや、批判してるわけじゃなくって、そういう「印象だ」って事。んで、多分、当時の漫画マニア自身はさしてドラゴンボール評価してなかったと思うんだよな、リアルタイムだと。そういう印象。そのままズルズルと・・・ってカンジじゃないかしらん。
No.9
- 回答日時:
はじめの1巻くらいしか読んでません。
あなたは1巻でも読んだなら、読んでいない人のうちに入らないのではないかと考えるかもしれないが、それは私自身がわかります。私は読んでいない人と言えます。なぜなら、ドラゴンボールの内容がどういうものか全然わかりませんから。まず私は、シリーズものというか、長くなりすぎた話は苦手です。ガンダムとかスターウォーズとかについてもしかりです。落ちこぼれてしまった感があり、ついていけません。ちょっと興味をもって目を向けたとしても、なにがなんだかわかりませんから。だから逆に、あなたのように、ついて行けてる人が俄然多いことのほうが私にとっては不思議です。
だから鳥山明さんには、五、六巻で終わる漫画をいくつも描いてほしかったですが、そうはならず、ゆえに私の人生に鳥山明さんは関係なく終わりました。でも、たぶん鳥山明さんは悪い人ではないでしょうし、あなたのように鳥山明さんの漫画を愛する人はたくさんおるんでしょうから、それで良いのでしょう。
まあ、あなたは、
“男の人で漫画、アニメのドラゴンボールシリーズに全く触れていない人、っているんでしょうか?”
と聞いているんですから、ただお返事するなら私は、全く触れてない人ではないということになりますね、1巻くらいは読んでいますから。でも、私くらいのレベルの人間を、ドラゴンボールと関わった人間のうちに入れるのは違うと思いますよ。なんせ私の人生にドラゴンボールは、ないと言っていいですから。
ちなみに、ジャンプは読んでいなかったわけではありませんが、いまではもう忘れ、心に残ってはいません。中学くらいから読んだ漫画よりも、その前に読んだ漫画こそが心に残っています。
ご回答ありがとうございます。
>まあ、あなたは、
“男の人で漫画、アニメのドラゴンボールシリーズに全く触れていない人、っているんでしょうか?”
と聞いているんですから、ただお返事するなら私は、全く触れてない人ではないということになりますね、1巻くらいは読んでいますから。でも、私くらいのレベルの人間を、ドラゴンボールと関わった人間のうちに入れるのは違うと思いますよ。なんせ私の人生にドラゴンボールは、ないと言っていいですから。
いや、何も
「日本人の男たるもの、ドラゴンボールを全巻読んでいなくてはならない。
ドラゴンボール作品の登場人物を全員知って居なくてはならない。
ドラゴンボールの作品中に琴線に触れ、人生の指針となったセリフやエピソードがたくさんあるはずだ、男たるもの、そういった感動的セリフ、エピソードが10や20はすらすらと言えねばならない」
などと言って居るわけではありません。
ただ、長年続いた人気作ですし、その存在ぐらいは一度は見聞きしたことがあろう、というところに
「ドラゴンボール? 知らん、全然見たこと無い、読んだこと無い」
という人がいたので、
(あれだけ有名な作品なのに、存在すら知らないの?)
と思って本質問をアップしたまでです。
No.8
- 回答日時:
#2です。
お礼ありがとうございます。>こう言う人は「ドラゴンボールを知らない人」に組み込むべきなのでしょうか? 組み込まないべきなのでしょうか?
好きに解釈していいと思いますが、私が回答した理由は「連載当時でも、ドラゴンボールをまったく無視している人たちは間違いなく居た」ということです。
そういう人たちもジャンプは読むんです。だから「ドラゴンボール」が連載されていて、孫悟空や亀仙人などのキャラ、悟空がサイヤ人だったこと、程度はなんとなく知っています。
だって、連載しているわけですからジャンプを日常的に読んでなくても、待合室などにはおいてあって《全く目にしない》というのは不可能だったからです。特に当時の学生が「ドラゴンボールという連載漫画自体を聞いたことも目にしたこともない」というのはまずありえない状態でした。
別に雑誌を読んでなくても、お菓子のパッケージなどでも必ず目に入ったわけです。
でも具体的な内容は知りません。そういう意味で「全く触れてない(少なくとも自分からは積極的に触れない)」という人は当時もいました。私もドクタースランプはコミックス全巻持っていたのに、ドラゴンボールは一冊も買わなかったし、ジャンプを呼んでも読み飛ばしていました。
当時の状況からみて「目に触れないわけにはいかないが、自分で積極的に触れない」のは「読んでいない・知らない」側だと思いますよ。
ご回答ありがとうございます。
なるほど、いろんな楽しみ方があるんですね。
雑誌を買って読みたいところだけを読む、というのは大人な感じがしますね。
全頁、全作品をくまなく読む、というのは、何か卑しいというか、アイスクリームの蓋をペロペロ舐める子供みたいで、幼稚な感じがしますね。
好きなところだけを読む、都会の感覚ですね。
No.5
- 回答日時:
漫画ドラゴンボールは聞いたことはありますが、どんなものであるかは知りませんでした。
TVで放送していた一部を見て、こんな漫画だったのか、と思った次第です。またアラレちゃんも同様で、聞いたことはありますが、TVで放送していた一部を見て、ああこんなものだったのか、と認識した次第です。
作者の鳥山明さんの名前は、まったく知りませんでした。聞いた記憶もありません。TVや新聞で鳥山明さんが亡くなったと報道していましたが、なぜ聞いたこともない名前の人が報道で騒がれるのか、まったく分かりませんでした。
インテリをアピールするつもりは、全然ありません。でも、漫画は見ませんねぇ。むかしサザエさんの漫画本はよく見ましたけれど。歌謡曲などの歌番組もまったく見ません(嫌いなので)。
No.3
- 回答日時:
原作の方は連載終了から29年ですから、読んだことがない人が多くても全然不思議ではありません。
アニメの方も大人気だったのはZまでで、こちらも28年経っています。
GT含めても26年ほど。
2009年に「改」で復活しましたけど、最初のシリーズほどのブームにはなっていません。
ざっくり言えば、20代であれば読んだことも見たこともない人がいても、それほど不思議ではないなと思います。
ただ、聞いたこと無い、知らない、という人はかなり少数派だと思いますし、厨二病的なアピールのようにも感じます。
(有名なものを敢えて知らない、と言う変なムーブ)
ご回答ありがとうございます。
>ざっくり言えば、20代であれば読んだことも見たこともない人がいても、それほど不思議ではないなと思います。
年代によって変わってくるんですね。
>ただ、聞いたこと無い、知らない、という人はかなり少数派だと思いますし、厨二病的なアピールのようにも感じます。
その人、病気かもしれないですね。
>(有名なものを敢えて知らない、と言う変なムーブ)
敢えて、有名なモノから遠ざかろうという人はいるかもしれませんね。
それによって「私はミーハーな人、俗な人ではありません」というアピールかもしれませんね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- アニメ 親世代(40~50代)の人たちから見た今のドラゴンボール 8 2022/08/08 10:56
- マンガ・コミック 勧めの漫画を教えてください。 つまらないと思う漫画 ブラック・クローバー Dr.STONE ハイキュ 4 2022/03/26 21:03
- マンガ・コミック 勧めの漫画を教えてください。 つまらないと思う漫画 ブラック・クローバー Dr.STONE ハイキュ 4 2023/06/10 15:27
- アニメ アニメや漫画に女キャラっていらなくないですか? 9 2023/07/17 17:40
- マンガ・コミック 鬼滅の刃のアニメ見てるんだが面白いかな? 10段階評価だと3くらいかな ワンピースは2 ヒロアカは2 2 2023/05/15 18:35
- マンガ・コミック 鬼滅グロすぎだよな こんなん本当に人気なのかね? 主人公は見ててイライラするし爽快感は0 面白さは至 5 2023/05/10 04:48
- アニメ 銀魂でヤムチャは解説役というネタがあったんですが、ドラゴンボールの漫画でもアニメ本編でもそんなシーン 1 2023/04/04 15:11
- アニメ 【ドラゴンボール】というアニメ、漫画の存在を知らずに日本で20歳まで育つことは可能ですか? 2 2022/09/18 07:35
- その他(アニメ・マンガ・特撮) 「アニメ・漫画に興味がない=人生大損」ですか? 6 2023/01/01 20:20
- マンガ・コミック 鬼滅よりは呪術迴戦のほうがおもしろくないか? 鬼滅は見ててイライラしかしない ドラゴンボールみたいに 3 2023/07/08 22:03
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
漫画よりアニメの方が影響力が...
-
中学一年生の女です! 今度の日...
-
ヤバいです。高校生です。5月に...
-
漫画やアニメは女性向けのほう...
-
現代世界を舞台に、海外を転々...
-
キングダムとゴールデンカムイ...
-
これはなんて言うマンガですか...
-
何故今の漫画やアニメはいろん...
-
うしおととらと言うアニメをプ...
-
飲食店で食い逃げした場合働か...
-
サエイズムの漫画って完結して...
-
メロンブックスについて。
-
スマホで漫画スクショしたら警...
-
マンガの保存方法
-
アニメワンピース見てるがルフ...
-
あなたが何度も読み返すくらい...
-
手塚治虫は連載の原稿を落とし...
-
最近のアニメや漫画はつまらな...
-
どうして男性は少女漫画に群が...
-
クラスの男子が「ドピュドピュ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ヤバいです。高校生です。5月に...
-
中学一年生の女です! 今度の日...
-
メロンブックスについて。
-
スマホで漫画スクショしたら警...
-
手塚治虫は連載の原稿を落とし...
-
あなたが何度も読み返すくらい...
-
アニメワンピース見てるがルフ...
-
葬送のフリーレンについて。口...
-
アニメや漫画に対して興味を持...
-
なぜ国民的な人気漫画キャラっ...
-
うしおととらと言うアニメをプ...
-
漫画を書くためには
-
何故最近のアニメや漫画は陰湿...
-
漫画ドラゴンボールって読んで...
-
なぜ漫画ではなくてコミックと...
-
最近はいじめを描いた漫画やア...
-
ラブコメorハーレム系でオスス...
-
今のアニメや漫画は夢やセンス...
-
時間を有意義に使いたいのです...
-
アニメや漫画等の作品を見る目...
おすすめ情報