dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

小さな政府を望むのであれば、国民税金の半分は皇室に使われているはずです。
大統領制にすれば皇室に金かけずにいいのではないでしょうか(これこそ下々の理想郷ですよね)?

質問者からの補足コメント

  • へこむわー

    はい。頭、大丈夫ですが。
    このような回答の方は通報しました。

      補足日時:2024/03/29 16:44

A 回答 (19件中11~19件)

皇室は存続してもいいけど、独立採算制にすべきだね


皇室グッズを売って収入を得て、その中でやりくりすべきだ
次の天皇は選抜総選挙で国民が選ぶといいね
一番多く票を獲得した皇族が天皇としてセンターにする
歌やダンスでYOUTOBE収入を得るといいよ
企業や大学で講演をすれば1回500万円くらい取れるでしょ
皇居もちゃんと賃貸料を取ればいい
東京の真ん中に居るのももったいないから、京都や奈良の山奥にもっていくといいかもね
    • good
    • 0

>国民税金の半分は皇室に使われているはずです。


事実を調べて質問しましょう。
どこにデータ元がありましたか?

https://www.ebata-cpa.com/tips/page21/
「皇室費」)は、内廷費、宮廷費、皇族費の3つがあります。
内廷費は、天皇及び内廷皇族の日常の費用その他内廷諸費に充てるものであり、法律で定める定額が毎年支出されます。平成29年度予算は3億2,400万円でした。
宮廷費は、内廷諸費以外の宮廷諸費に充てるものであり、宮内庁で経理される公金です。内訳は諸謝金、 報償費、庁費、招宴費、各所修繕、自動車重量税、施設整備費、交際費等です。平成29年度予算は56億7,892万円でした。
皇族費は、皇族としての品位保持の資に充てるために毎年支出するもの、皇族が初めて独立の生計を営む際に一時金額により支出するもの、皇族であつた者としての品位保持の資に充てるために皇族が皇室典範の定めるところによりその身分を離れる際に一時金額により支出されるものです。平成29年度の皇族費の総額は2億1,472万円でした。
あわせて、約62億。

一方、平成29年度予算案の一般会計総額は、前年度当初予算比で7,329億円(0.8%)増の97兆4,547億円

何処から半分とか?
    • good
    • 5

まぁまずは憲法改正しないとな

    • good
    • 1

そうではない。



憲法の第一条に天皇の記載がある以上、天皇があって日本国があるのです。
言い方を変えれば、天皇の存在があって我が国が成り立っている、、、という事です。

税金云々の問題ではないという事です。

先ずは、その点を理解するべきです。
    • good
    • 2

桃源郷だね

    • good
    • 0

皇室費用は警備費含めて265億円です。

国家予算は110兆円。税収などは70兆円です。
税収入に対する皇室費は0.0038%です。半分ありますか?
大統領制にすれば安いかもしれませんが国家の重みが軽くなります。習近平が権力の座に就いたのは副主席のとき天皇陛下に謁見したからです。それくらい偉い。イギリス王室よりも格は上なのです。伝統は壊したらおしまい。元には戻りません。金では買えません。無形の財産であり無形の貢献をお金に換算すれば何兆円。
    • good
    • 3

「小さな政府を望むのであれば、国民税金の半分は皇室に使われているはずです。

」…まったく意味不明です。
    • good
    • 5

質問者さまは天皇とアメリカ大統領が同時に握手を求めたら大統領と握手をするかもしれませんが、世界的には天皇は皇帝であり法王とも同格、世界の人々はアメリカ大統領より先に天皇に挨拶をします。



天皇の実態はどうであれ世界の権力者はエンペラーにあこがれ、それが日本にはいるのです。
また明らかになっている歴史の分だけとしても、これは世界的に稀有な存在であり、歴史をもう一度作るなんてことはできません。
金の節約で話をするのはやめた方がいいでしょう。
金で買えないものですから。

議論をするなら役割があるか、終えたのかです。
    • good
    • 2

「小さな政府を望むのであれば、国民税金の半分は皇室に使われているはずです」



 日本語、だいじょうぶ?
    • good
    • 5

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A