
No.9ベストアンサー
- 回答日時:
天皇制廃止には賛成です。
しかし節税と言う理由は全く見当はずれです。
節税なら政党交付金の廃止です。議員一人4千万以上です。
議員の歳費と期末手当、調査研究広報滞在費等と合わせれば
年間議員一人当たり7千万以上の税金が使われています。
No.19
- 回答日時:
税金の半分ってことはないでしょう。
大した金額ではないと思っています。
そして天皇制のファンも多いと思っています。
そこで提案なんですが、天皇を有り難がっている方々の寄付金で宮内庁を運営してはどーでしょーか?
日本の天皇制はスゴイって言ってる人達は維持する為に寄付するでしょうし、イミフなことに私財を投じるのはイヤって人は寄付しないのでフェアだと思います。
No.18
- 回答日時:
小さな政府を望む人にとって皇室への支出額が問題になるとは思えない。
むしろ、収入の少ない人たちや高齢者にとって現在の高福祉国家が理想郷でしょう? 辛いのは搾取されるばかりの現役世代だ。
趣旨に整合性がない。 無知か見当識障害か、知ったかぶりのおバカさんに見える。
No.17
- 回答日時:
NO16です。
先ほどの投稿に誤字有。
納めるではなく治めるですね。
とにかく、質問者さんを含めて天皇崇拝できぬ人は言語道断。
戦後のトンチンカン教育の成れの果てで教育の失敗ですね。
No.16
- 回答日時:
こういうコーナーを作る人を不敬罪で特高に通報し、
懲役いや処刑してほしい。
亡国の売国奴。
日本は2000年の輝かしい伝統の下に天照大御神の御子孫たる天皇が
納めてきた国です。
これを絶やしたら、日本という国号を神に返上しなければならない。
No.15
- 回答日時:
>大統領制にすれば皇室に金かけずにいいのではないでしょうか
大統領制というか共和制とは「君主(国家統治者)を民主手続きで選ぶやり方」なので、皇室とか王室などの君主国は共和制ではなく、逆に共和制にするなら皇室は廃止になります。
なので「共和制になれば皇室は廃止になるので税金はかからなくなる」のは確かです。
ただ、それが理想郷になるかは別問題です。
まず費用の点から言って、日本の皇室は年間200億円ぐらいの予算ですが、共和制にすると「大統領を選ぶ費用+大統領公邸や大統領専用機などの大統領の公費のための費用」の二つがかかるようになります。
大統領を選ぶ費用としては、参考になるのは日本の衆議院選挙だと思いますが、これはだいたい1回600億円ぐらいを国が支出しているので、ほぼ同じぐらいかかると思います。大統領の任期を4年とすると、毎年の費用は600億の1/4、150億円ぐらいです。
それに大統領の公邸やセキュリティ維持費、国賓接遇などの費用は皇室の費用と同じぐらいはかかるでしょうから、今の皇室が宮廷費として使っている毎年110億円ぐらいは当然にかかると言えるでしょう。
ということは、大統領制にすると毎年の経費が260億ぐらはかかるので、皇室維持と同じか、もしかしたらそれよりも高い費用になる可能性があります。少なくとも金銭的には「税金が安くなって、下々の理想郷」とはならないです。
次に「統治」という視点から見てみます。今アメリカでは大統領候補と現大統領の確執が大きく、アメリカ世論も2分する勢いです。識者によっては「南北戦争の再来」とか「南北戦争で妥協した内容がいま出てきている」とも指摘されています。
フランスやドイツなども極右政治家が人気を集め、大統領候補としての実力をつけている、など民主的な手続きに不安を覚える国民が多数います。
このような政治的不安定に比べるとイギリスや日本などの君主国は政治権力と国家の統治権威が分離しているため、非常に安定しているように見えます。
それらのことを考えると「君主制だから下々の者が理想的な生活を営めない」ということはない、といえます。

No.14
- 回答日時:
>皇室に金かけずにいいのではないでしょうか
主目的がこれであれば独立採算制にすれば良いのです。
独立採算制にして皇室万歳の人達の寄付金や入場料やら公務も有料にすれば良いのです。
皇室反対、皇室嫌いの人達のお金が皇室に使われる事も無くなるので皇室の方々にとっても良いと思います。
「多様性を認めよう」の時代なので皇室嫌いも皇室好きもどちらの価値観も犯罪行為や誹謗中傷等に該当しなければ認めるべきでしょう。
No.13
- 回答日時:
アメリカはディズニーランドを夢の国と言い
お姫様を夢の世界だと思っています
アメリカには大金持ちが沢山いますが
本物のお姫様は1人もいません
しかし日本には本物のお姫様がいます
No.12
- 回答日時:
皇室にかかる費用は全部合わせても200億円もありません。
https://www.kunaicho.go.jp/kunaicho/kunaicho/yos …
一方で健康保険などの社会保障費は37兆円近くもかかっています。
https://www.mof.go.jp/zaisei/financial-structure …
どう考えても皇室を廃止してもろくに我々の生活には割り当てられません。
No.11
- 回答日時:
>小さな政府を望むのであれば、国民税金の半分は皇室に使われているはずです。
まあ、小さな政府を追求すれば、最後には皇室の費用が課題になることも理屈上なりますが、そこまで極端な「小さな政府」は望まないです。
たぶん徴税コストの方が無視できないレベルになりますよ?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
パンダって日本にとって必要で...
-
生活保護費の減額分を追加支給...
-
立憲民主党と政権交代すれば、...
-
どの政治家が「国民のために働...
-
共産党は「日本人ファースト」...
-
関税交渉 進んでいるの??? ...
-
国民のために働く真の政治家を...
-
自民党はなんで、有権者にアピ...
-
「期日前投票は不正の温床でし...
-
参政党のこのポスター怖いと思...
-
立憲民主党の小沢一郎衆院議員
-
選挙が近づく中で、国民の為に...
-
日本の全水田面積の内、1割が...
-
G7で、石破首相が一人ボッチに...
-
【カルト国家への道】参政党の...
-
参政党のロゴと統一教会(世界...
-
なぜ橋下徹弁護士は民営カジノ...
-
宇多天皇は天皇に成る前、皇族...
-
自民党の長年の宿願である「地...
-
日本の国政選挙の問題点。
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
桂子さまに対する批判を見れば...
-
平成の次、元号なんだと思いま...
-
旧皇族男子を宮家の養子に迎え...
-
天皇の問題を一旦置いておいた...
-
正解・不正解を一言で言うと?
-
外でタバコを吸っている時に落...
-
高校生がタバコを学校にバレる...
-
タバコを吸うのに人を待たせる...
-
隣人がいじめをしたり、嫌がら...
-
胸に手を当てるポーズはキリス...
-
年金受給者の選挙権を無くす
-
オフィス内でアイコスを吸うこと
-
旅館やホテルの客室にある懐中...
-
タバコ臭い人に対して傷つけず...
-
玄関前でタバコを吸う隣人が嫌
-
自宅敷地内にタバコをポイ捨て...
-
工場現場での飲食は法規制があ...
-
【ガソリンスタンドの法律】ガ...
-
初めてのバイトで驚いたこと高...
-
農業用水のトラブルについての...
おすすめ情報
はい。頭、大丈夫ですが。
このような回答の方は通報しました。