No.4ベストアンサー
- 回答日時:
デフラグは、HDD 特有のファイルの断片化を解消する方法です。
HDD はプラッタと言う磁気記憶円盤を回転させて、それに記録して行きます。これは、回転していますので、断片化しているとアクセスに時間が掛かります。ファイルを削除すると、プラッタに隙間ができます。そこにファイルを書き込むと、収まらない分は他の芭蕉に書き込まれます。これを繰り返していると、一つのファイルが断片化して行きます。HDD はそのファイルを読み出す際に、リンクを辿ってアクセスします。プラッタが回転していますので、ヘッドがデータにアクセスするのに回転を待たなくてはなりませんし、そのためプラッタ上をせわしなく行き来します。これは、ファイルアクセス時間が掛かるのと同時に、ヘッドの機械的消耗を速めます。
そこで、デフラグは HDD の断片化したファイルを一旦それ以外の場所に移動し、ファイルが収納できる容量を確保した後、再び書き込んで断片化を解消します。従って、ファイルの読み書きを頻繁に行う必要があるので、却って HDD の寿命を縮めると言う説もあるくらいです。
実際、HDD のデフラグは半年や一年に一回行えば良いと思います。その代わり、徹底的にデフラグを実行して完全に断片化を解消して下さい。下記は蘇薦めのデフラグソフトです。
デフラグする領域を、自由に選べる!「Defraggler」
https://www.gigafree.net/system/defrag/defraggle …
・HDD は長年使っていると、書き込みや削除の繰り返しで、ファイルの断片的(フラグメンテーション)が進みます。これが顕著になると、ヘッドの移動が頻繁になり時間が掛かるようになって、アクセスに重さを感じるようになります。このファイルの断片化を、再配置で修正するのがデフラグです。
・このソフトで初めてデフラグを行うと、相当時間が掛かります。また、何度が実行してファイルを前詰めにすることで、アクセス速度を改善することができます。
・時間は、一時間から数日単位と相当掛かります。
SSD は断片化しても大丈夫です。これは、断片化しても電気的な回路のために、瞬時にリンクを辿ってアクセスできるからです。そのため、断片化は全く問題になりません。
あるとしたら、SSD のデフラグは空き容量の再配置になります。このソフトでは、空き容量再配置の指定ができます。通常のデフラグのように細かくファイルの断片を集めるのではなく、空きエリアをざっくりまとめるだけみたいですから、SSD の寿命が短くなることはないようです。
と言う訳で、デフラグでファイルの断片化を解消するのは HDD 特有の行為で、SSD には断片化によるアクセスへの影響が全くないので、不要となっています。強いて言うならば、空き容量のデフラグがあるくらいでしょう。SSD には書き込み回数の制限がありますので、HDD で行うようなデフラグを行ってはいけません。
No.3
- 回答日時:
SSDは、そもそもデフラグが不要なストレージです。
逆に、してはいけません。
ストレージにおけるファイル保存は、
小さな領域を複数使って大きなファイルデーターを保存しています。
HDの場合は、読み書きが、ヘッドと言う機械的構造なので、
ファイルの削除、新規登録、ファイルの改変など、により、
保存される複数の小さな領域がバラバラになってくると、
読み書きが遅くなります。
デフラグは、このバラバラになった複数領域を一か所にまとめて、
遅くなった読み書きを改善するものです。
SSDはデフラグが不要と言うのは、以下によるものです。
機械部分が無いので、読み書きがそもそも早い。
SSDの寿命は書き換え回数によるもの。
デフラグはこの書き換え回数を増やす事になり、寿命を縮めるだけ。
SSDのデーター保存位置に対する管理は、
OSの認識とSSD内部の実位置とは全く別なもの。
OSが順番に並べても、SSD内部は、実はバラバラ、なので、
デフラグの意味を成し得ない。
等々。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(ソフトウェア) SSDにデフラグは必要? 4 2023/09/01 22:52
- ドライブ・ストレージ ドライブのデフラグ・最適化のやり過ぎは良くない?? (毎日実行) 9 2022/04/30 10:04
- Windows 10 デフラグが遅い 3 2023/01/13 00:35
- ドライブ・ストレージ スマホとかで撮った写真や動画はメモリーカードやSSD(HDD)に保存したままですか? 5 2023/05/14 17:59
- ドライブ・ストレージ バッファロー製のSSDが認識されません 5 2024/03/18 14:13
- ドライブ・ストレージ SSD 6 2022/11/27 17:16
- Windows Me・NT・2000 デフラグについて教えて下さい Defraggerでデフラグを行うとすごい長時間かかるのですが、空白の 8 2023/04/18 22:09
- その他(コンピューター・テクノロジー) 外付けSSDを複数個、買おうと思うのですが、同じ時期に同じメーカーの同じ型番を買うより別の時期に別の 8 2023/11/30 18:01
- CPU・メモリ・マザーボード メモリの開放 Microsoft pc manage が一番ですか SSDの寿命を縮める? 6 2023/09/29 00:49
- CPU・メモリ・マザーボード ssdで治す 3 2022/11/13 23:07
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
PDFを1ページ目から表示させた...
-
CSVファイルで誤って上書き保存...
-
Illustratorでファイルを上書き...
-
Wordの容量が繰り返し保存する...
-
Excelでファイル開いただけで更...
-
.rtfファイルをWordで編集した...
-
エクセルをメモ帳に
-
スコアメーカーで作成した曲を...
-
OpenOffice calcで作成したファ...
-
Excel2016タスクバーの順番につ...
-
WORDで文章を保存すると~t...
-
Thunderbirdで受信したメールを...
-
間違って保存してしまったパワ...
-
消えてしまったデータの復旧
-
保存されたファイルアイコンが変
-
illustrator画像ファイルの保存...
-
Macでwordを使っているのですが...
-
Word文章が保存できない
-
SSDを定期的にデフラグした方が...
-
筆ぐるめver,16 レイアウト取...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
PDFを1ページ目から表示させた...
-
CSVファイルで誤って上書き保存...
-
Illustratorでファイルを上書き...
-
Wordの容量が繰り返し保存する...
-
Thunderbirdで受信したメールを...
-
Excelでファイル開いただけで更...
-
EXCEL のファイルをRTFフ...
-
ファイルの更新日時が変わらない。
-
OpenOffice calcで作成したファ...
-
パソコンに詳しい方教えてください
-
WORDで文章を保存すると~t...
-
アフターエフェクトのAMEファイ...
-
Googleドキュメントのpdf文書に...
-
保存されたファイルアイコンが変
-
Excel2016タスクバーの順番につ...
-
ツイッターのダイレクトメッセ...
-
テキストボックスに直接入力が...
-
Word差し込み後にセクション別...
-
Wordの更新日時が勝手に変更される
-
deamon toolsでマウントできない
おすすめ情報