
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
その場合の比較対象はバックアップした同ファイルですか?
その場合、バックアップをとってから1ビットでも更新されていたら「違う」とされますが、その辺はどうお考えですか?
そもそもファイル構造が壊れることとファイルに格納しているアプリケーションデータの値とは意味が異なりますが、その辺のことは理解されていますか?
例えば、ファイル名や作成年月日やファイルのアプリケーションデータが記憶媒体のどの位置に格納されているかといったディレクトリ情報の構造はOSごとに異なります。
あるファイルのアプリケーションデータの格納場所にもOSが定める各種の管理情報(ヘッダー情報)があるのが一般的で、その後ろにアプリケーションデータがあります。
また、ある1つのファイルのアプリケーションデータは記憶媒体上の一か所の連続した領域にあるとは限りません。
OSの種類やファイルの種類、ファイル作成時や更新時の記憶媒体の空き領域の状態によっては複数の離れた場所に格納されることもあります。
一方、アプリケーションデータの構造はMicosoftのWordやExcel、Adobeのadobe illustratorといったアプリケーションごとに独自の構造を持ち、その利用者が入力した文字や値や画像といったデータはその構造にしたがって配置されます。
で。
質問者様が「壊れている」と言われているのはこのうちのどのデータのことでしょう?
そして、どういう事を検出したいとお考えのでしょう?
そこを具体的にされる必要があると考えます。
参考まで。
No.5
- 回答日時:
「ファイル構造が破損」する原因はファイルシステムの不具合の話です(一般的な、ストレージ上の各所に断片化したデータを管理情報に基づいて結合し、1つのファイルとして扱うことのできるファイルシステムの話です)。
もちろん、ファイルシステムからアクセスする当該ファイルはオリジナルファイルとは違った形で見えるため、オリジナルファイルとの比較することで中身が異なっていることは検出できますが、「ファイル構造が破損」というのはその原因の可能性の一つでしかありません。他の原因として、たとえばファイルをコピーするプログラムの問題で正常にコピーできなかった場合なども考えられます。正確に「ファイル構造が破損」していることを検出するためには、ファイルシステムに付属しているチェックユーティリティプログラムを使って検査をするのが一般的です。大抵のチェックユーティリティプログラムでは、破損したファイルのファイル名を報告し、またファイルシステムの不整合に対する耐性の高いファイルシステムであれば不整合を解決し修復してくれるものもあります。
No.4
- 回答日時:
> ファイル構造が破損しているファイルは
どういうファイルの、どういうファイル構造が、どういう風に破損している状況を想定しているの?
その破損したファイルと何と比較するの?
例えば、.bmpファイルのファイルヘッダの先頭が何バイトか欠損してるなら、.bmpファイルは
42 4D BM
ってファイルタイプの識別から始まるから、バイナリエディタで見るとか、ヘタすればメモ帳にドラッグ&ドロップで開いても、"BM"が無いなら.bmpファイルが破損してるか.bmpファイルじゃないとかって確認できると思う。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Latexで図番号だけを「図1.1」...
-
「営業秘密の漏洩」について
-
自分で作成した重要ファイルを...
-
アクセス 壊れた? 「ファイ...
-
#include <Windows.h>というヘ...
-
.NETアプリを作ったときの .man...
-
binファイルを解凍したいの...
-
ADODB.Streamで開いたファイル...
-
reaper音声ファイルについて
-
jarファイル
-
C++Builderで実行ファイルが作...
-
VBAのバイナリ出力について
-
リンクの張り付けかたを教えて...
-
CSVから指定行だけを読み込み
-
[c言語] fopenでの追記
-
ファイルが開かれているかどう...
-
warファイルをEclipseでプロジ...
-
ディレクトリの監視と変更ファイル
-
エクセルファイルが複数同時に...
-
BDBZMの使い方について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
#include <Windows.h>というヘ...
-
コマンドプロンプトで作成日時...
-
アクセス 壊れた? 「ファイ...
-
binファイルを解凍したいの...
-
.NETアプリを作ったときの .man...
-
リンクの張り付けかたを教えて...
-
Latexで図番号だけを「図1.1」...
-
jarファイル
-
監視ツールを入れさせられまし...
-
自分で作成した重要ファイルを...
-
コマンドプロンプトで、指定し...
-
C言語---ファイルに出力したデ...
-
「ブルーファイル」と「グリー...
-
公文書のxmlファイルの開き方が...
-
HTMLからのBATファイル実行
-
CSVから指定行だけを読み込み
-
warファイルをEclipseでプロジ...
-
ファイルが開かれているかどう...
-
exeファイルの中身を見る方法は...
-
VB6 でSSH接続がしたい
おすすめ情報