
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
CrystalDiskImfo で 「不良セクタ」 の発生やその数を知ることはできますが、表示されないこともあります。
それは、自分自身で検出できるかどうかと言う問題ですね。「S.M.R.A.T.」 はあくまでも、SSD/HDD が自分で検出できる範囲で検出可能なものをステータスにして記録しているに過ぎません。事例があります。私の HP ノートパソコンに PLEXTOR PX-256M2P と言う MLC SSD 256GB を使っていたのですが、ある時イメージバックアップが何度やっても取れすにいました。イメージバックアップの途中でエラーが発生し、何時も終了してしまうのです。ノートパソコンとしての動作は正常で、何の問題は感じられなかったです。
その時の CrystalDiskInfo では健康状態は正常で、各エラーも無く不良セクタの存在もありませんでした。まぁ、古い SSD なので表示可能な 「S.M.R.A.T.」 の数も少なかったのですが。
それで、SSD を取り出して他のパソコンで 「HDD-Scan」 でチェックを行ったところ、下記の絵のように OS らしき部分に不良セクタが大量の存在していました。イメージバックアップができな理由は、これが原因だったようです。そのノートパソコンは、多少古いイメージバックアップを使って他の SSD に書き込み立ち上げました。
PX-256M2P は、フルフォーマットして不良セクタは消えたのですが、エラーが出易くまともには使えなかったです。
不良セクタが発見された時の レポートの一部が下記です。
======================================
. 検査スタート(日付/時間): 2020/04/26 1:26:43
. 検査終了(日付/時間): 2020/04/26 1:54:01
. 検査進行時間:00:27:16
.
. 検査範囲(スタートセクタ~終了セクタ): 0 ~ 500103449
. 検査範囲(スタート(MB)~終了(MB)): 0.0MB ~ 244191.1MB
. 検査範囲(スタート(GB)~終了(GB)): 0.0GB ~ 238.5GB
.
. 検査完了(検査されたセクタ): 500103449
. 検査完了(検査された全容量(MB)): 244191.1MB
. 検査完了(検査された全容量(GB)): 238.5GB
.
. 不良セクタカウント:9708
==>>>>> BAD SECTOR LIST <<<<<==
482756Sec,235MB
482757Sec,235MB
482758Sec,235MB
482759Sec,235MB
・
・
・
不良セクタが 「9708」 とカウントされています。たしか、「chkdsk」 でも不良セクタの検出とカウントができたはずです。

No.3
- 回答日時:
No2さんのおっしゃられるCrystalDiskInfoが下記サイトからダウンロードできます。
このソフトならドライブの状況を詳しくみることができますよ。CrystalDiskInfo(窓の杜)
https://forest.watch.impress.co.jp/library/softw …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(コンピューター・テクノロジー) SSDに不良セクタが出来たら不良セクタが出来た瞬間にSSDは使えなくなるのでしょうか?ちなみにフルフ 3 2023/08/07 17:42
- その他(コンピューター・テクノロジー) 不良セクタがあるSSDに書き込んで、もし不良セクタに書き込まれてしまったら書き込んだデータを失うこと 2 2023/08/08 21:58
- ドライブ・ストレージ HDDの代替処理保留中のセクタ数と回復不能セクタ数について 7 2023/06/06 13:15
- その他(コンピューター・テクノロジー) 不良セクタはHDD用語なのでしょうか?SSD用語なのでしょうか? 4 2023/08/06 16:47
- その他(コンピューター・テクノロジー) HDD Scanで不良セクタを検査するよりフルフォーマットの方が不良セクタを検出する精度が良いのです 2 2023/08/05 23:28
- その他(コンピューター・テクノロジー) 不良セクタがなければそのストレージのデータは絶対に無事であるということなのでしょうか?不良セクタがな 3 2023/08/04 21:26
- Windows 10 不良セクタ部分だけを無視し、正常部分だけをコピーする方法はないものか 6 2023/10/19 14:18
- その他(コンピューター・テクノロジー) パソコンは同時に作業をすることが出来るらしいですが以下の動作の全てを同時にすることも可能なのですか? 5 2023/07/22 11:20
- その他(コンピューター・テクノロジー) 不良セクタの有無をチェックするAndroidアプリはあるのでしょうか? 2 2023/08/16 18:21
- その他(コンピューター・テクノロジー) USBメモリのアクセスの遅い部分を避けて利用する方法 5 2022/10/18 13:32
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
確定申告書類PDF→xtx
-
デスクトップをウロウロする紫...
-
破損CDなどからファイルを復...
-
ダウンロードした映画をDVD...
-
動画の再生プレイヤーについて...
-
あるWEBサイトを階層構造ごと、...
-
Acronis True Image HD 2022の...
-
予定日に予定がパソコン画面に...
-
メルカリで3DSを売ろうと思って...
-
学校にタブレット型のPCを買わ...
-
CPU温度を監視したい
-
3Dアニメ作成フリーソフト
-
AutoCADでSFCを読み込みたい...
-
グーグルアースとストリートビ...
-
動画ファイルの種類について
-
SSDに不良セクタがあるかどうか...
-
花子で建設機械のパーツ図集が...
-
ダウンロード
-
なぜ有料ソフトウェアの違法使...
-
ダウンローダー
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
破損CDなどからファイルを復...
-
確定申告書類PDF→xtx
-
あるWEBサイトを階層構造ごと、...
-
動画の再生プレイヤーについて...
-
Acronis True Image HD 2022の...
-
デスクトップをウロウロする紫...
-
こんなソフトありませんか?
-
softonicと言うサイトは怪しく...
-
Bunbackupはウイルス持ちですか
-
μTorrent はダウンロードしたも...
-
学校にタブレット型のPCを買わ...
-
メルカリで3DSを売ろうと思って...
-
今度父が元々使っていた3DSもら...
-
宛名印刷ソフト「APrint」をダ...
-
動画ダウンロード
-
AutoCADでSFCを読み込みたい...
-
パソコンでスーファミやファミ...
-
XPSスペクトル分離
-
WIN2000で使えるPower DVD
-
mp3プレーヤーについて
おすすめ情報