No.4ベストアンサー
- 回答日時:
> OCN光Wi-Fi利用中です。
自宅のWi-Fi無線ですね?。
現在、スマホ・PCはWi-Fi無線に接続されているが、Wi-Fi無線のSSIDとパスワードの変更ですね?。
この「OCN光Wi-Fi」に、「Wi-Fi無線ルータ」が接続されていませんか?
Wi-Fi無線ルータの型番の開示が無いので、OCNからのレンタルか、市販品か分かりません。
Wi-Fi無線ルータの管理・設定画面にログイン(IDとパスワードが必要)して、Wi-Fi無線のSSIDとパスワードの変更をしましょう。
管理・設定画面にログイン用のIDとパスワードは、初期のままなら取説に記載があります(変更しているなら、変更ごのものでログインする)。
Wi-Fi無線のSSIDとパスワードの変更の方法も、取説に記載があります。
----
なお、Wi-Fi無線のSSIDとパスワードの変更をすると、接続しているPC・スマホなどは一斉に変わりますが、あわてるとPC・スマホなどの設定を間違えたりで混乱したり、設定戻しなどが出来なくなる事もあります。
その設定を間違えたりで混乱防止のために、Wi-Fi無線ルータとPCとを有線LANコードで直接接続しましょう。
有線LANコードで直接接続をする理由は、「設定用」や「設定確認」や「誤設定の戻し」や「メーカ出荷状態にする初期設定の再設定」のためなどです。CがWi-Fi無線の接続しているが、新規に接続をするのではなく、SSIDとパスワードの変更ですね?
この「OCN光Wi-Fi」に、「Wi-Fi無線ルータ」が接続されていませんか?
Wi-Fi無線ルータの型番の開示が無いので、OCNからのレンタルか、市販品か分かりません。
Wi-Fi無線ルータの管理・設定画面にログイン(IDとパスワードが必要)して、Wi-Fi無線のSSIDとパスワードの変更をしましょう。
管理・設定画面にログイン用のIDとパスワードは、初期のままなら取説に記載があります(変更しているなら、変更ごのものでログインする)。
Wi-Fi無線のSSIDとパスワードの変更の方法も、取説に記載があります。
----
なお、Wi-Fi無線のSSIDとパスワードの変更をすると、接続しているPC・スマホなどは一斉に変わりますが、あわてるとPC・スマホなどの設定を間違えたりで混乱したり、設定戻しなどが出来なくなる事もあります。
その設定を間違えたりで混乱防止のために、Wi-Fi無線ルータとPCとを有線LANコードで直接接続しましょう。
有線LANコードで直接接続をする理由は、「設定用」や「設定確認」や「誤設定の戻し」や「メーカ出荷状態にする初期設定の再設定」のためなどです。
この回答へのお礼
お礼日時:2024/04/16 05:36
自分自身確認したい所を、順を追ってする事が出来、前向きに取り組めそうです。
又、今後の質問についても、もう少し考えが必要だと気付きました。ありがとうございました。
No.6
- 回答日時:
一応書いとくが
全てのWi-Fiにゃ初期化ボタンが付いてるから
物理的要素で初期化は可能だぞ?(正確には出荷状態な)
初期化ボタンの位置はそれぞれだが
相当小さくて何らかのピンで数秒押す形になるな
説明書に場所は記載されている
故に、別段Wi-FiとPCを繋げなければならないなんて事は無いな
まぁ…通信安定とかID&PW入力無しとか
繋いだ方がメリットは大きいけどな
No.5
- 回答日時:
SSIDや暗号化キーはWi-Fi親機(Wi-Fiルーター)側が保持しているものです。
スマートフォンやパソコンからそれらの変更をしたい場合は、Wi-Fi親機(Wi-Fiルーター)の管理画面にログインし(←専用のユーザIDとパスワードが必要です。機器の背面や説明書などに記載があります)、そこで設定変更の操作を行います。
具体的な操作方法はお使いのWi-Fi親機(Wi-Fiルーター)のメーカーや機種によって異なりますので、お手持ちのWi-Fi親機(Wi-Fiルーター)の説明書を参照ください。
お手元に説明書が無い場合はGoogleなどでWi-Fi親機(Wi-Fiルーター)のメーカー名、機種型番と「説明書」の3語をキーワード指定して検索されるとメーカーのWebサイトに置かれているPDFファイルなどの説明書が見つかります。古い機種であってもメーカーのWebサイトには説明書がありますのでご心配には及びません。
参考まで。
No.3
- 回答日時:
恐らく、無料でレンタルできるWiFiルーターをお使いかと思いますが如何でしょう?
WiFiのSSIDやパスキーは、ルーターが管理していますので
お宅に設置しているルーターに管理者としてログインしてください
ログインに必要な情報は、ルーター本体もしくは付属物にカードやシールなどで分かるようになっています
具体的な手順などはルーター付属の取扱説明書で確認するのが確実です
No.1
- 回答日時:
Wi-Fiのアドレス調べて(説明書に記載されてる)
ブラウザからURL入れるところにアドレスぶち込んで
IDとパスワード(設定してなきゃrootとパスなし)入力して侵入
んで設定変更で出来るよ
項目自体はWi-Fiそれぞれで違うから
侵入の方法は書けてもそれ以上は書けないね
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
有線LANはつながるのに無線LAN...
-
職場で無線に繋げたが、自宅で...
-
ルーター初期化後のネット接続
-
無線LAN親機からLANケー...
-
初心者ですが・・・
-
パソコン素人ですのでお手柔ら...
-
スイッチボットを使っているの...
-
PC版LINEの設定
-
無線LAN使用時と有線LAN...
-
インターネット設定について マ...
-
「WPA2パスワード」って?
-
iPhoneを他人のPCに繋いでしま...
-
スイッチングハブの後に無線ル...
-
WiFi接続出来ない(セキュリティ...
-
無線LANアクセスポイント間...
-
2台のパソコン
-
有線ルーター BHR-4RV 設定の...
-
航空無線通信士の資格を取る前...
-
警察の無線はいいのですか?
-
ADSLから光にしますが・・・
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
PC-AC-WT001C(NEC)
-
無線LAN親機からLANケー...
-
自身のスマホをリアルタイムで...
-
職場で無線に繋げたが、自宅で...
-
RV-230SEの無線LANセキュリティ...
-
Wi-FiのSSIDや暗証キーの変更
-
先日、auひかりの工事が家に来...
-
オススメの無線アダプタを教え...
-
ワイヤレスネットワーク(CG-Gu...
-
アクセスポイントモードのIPア...
-
ルーター RV230NE にもう一つ市...
-
ブリッジモードで共有フォルダ...
-
不要になったルータの再利用に...
-
有線LANはつながるのに無線LAN...
-
Buffaloのエアステーション設定...
-
暗号化キーを知られてしまった...
-
Windows起動から、無線LANの接...
-
RT200-NEと市販無線ルーターで...
-
MACアドレスを変更出来るUSB無...
-
内蔵無線LANと無線子機の違いに...
おすすめ情報