
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
まず 「TRIM」 戸はないかと言う話です。
Trim とは?
https://www.crucial.jp/articles/about-ssd/what-i …
・Trim は消去可能なデータを SSD に伝えます。
・名前が違っても、Trim はアクティブガベージコレクションとの併用により SSD をクリーンアップする機能です。
・Trim は有益な機能ですが、必須ではありません。
・オペレーティングシステムによっては Trim をサポートしていないため、SSD のメーカーは Trim を使用しない前提でドライブを設計、製造、テストしています。
要するに SSD 内で削除されたデータ領域を集めて、「アクティブガベージコレクション」 と共に次に書き込みができるエリアを作成することみたいです。
SSD は一度書き込んだセルに、HDD のようにデータを上書きできませんので、一度消去しておかないと書き込みできません。それで、削除した領域を集めて備える訳です。多少ややこしい機能ですが、SSD のウェアレベリングを有効に使うためには必要でしょう。
フラッシュメモリとは?
https://www.logitec.co.jp/data_recovery/column/v …
従って、SSD では空き容量が重要になる訳です。
メモリセルの寿命を延ばすウェアレベリング
https://www.logitec.co.jp/data_recovery/column/v …
Windows 7 以降の OS は、SSD の 「TRIM」 に対応しているようです。
Trim サポート:Microsoft Windows 7 以降では Trim をサポートしています。Trim はオフにしない限り、自動的にバックグラウンドで動作します。Trim を手動で実行する場合、または Trim が有効になっていることを確認する場合は、SSD の[プロパティ]を表示し、[ツール]タブの[最適化]を選択します。
「TRIM」 の機能については、下記をお読み下さい。
SSD 性能を保つうえでのガーベージコレクション/TRIM プロセスの重要性
https://www.kingston.com/jp/blog/pc-performance/ …
Windows 上で TRIM が有効かどうかの確認方法:
1. Windows+X を押し、[検索]をクリックし、検索ボックスにcmdと入力します。
2. コマンドプロンプトを右クリックし、[管理者として実行]を選択します。
3. コマンド: fsutil behavior query DisableDeleteNotify を入力し、Enter キーを押します。
結果が DisableDeleteNotify = 1 であれば、TRIM は SSD 上で無効になっており、DisableDeleteNotify = 0 であれば有効になっています。
Windows 上で TRIM を有効化する方法:
1. Windowsアイコンを右クリックし、[検索]を選択して、検索ボックスにcmdと入力します。
2. コマンドプロンプトを右クリックし、[管理者として実行]を選択します。
3. fsutil behavior set DisableDeleteNotify 0 と入力し、Enter キーを押します。
因みに私の現在使っているパソコンでは、「DisableDeleteNotify = 0」 となっていて 「TRIM」 は有効になっていました。
以前は 「TxBENCH」 と言うソフトがあり、それに 「TRIM」 の機能がありました。元々は、「Secure Erase」 を行い SSD を完全に初期化するソフトです。これの 「TRIM」 機能は、SSD の中身を初期化した状態で行いますので、使用中の SSD には使えなかったみたいです。残念なことに、現在はリンク切れですね。※私は、当時使っていましたのでダウンロード済みです。
Windows 上で SSD をセキュアイレースする
https://pcniki.com/windows-secure-erase/ ← 中に 「TxBENCH」
SSD に対して 「TRIM」 を行いたいときは、その SSD を製造しているメーカーの出しているユーティリティソフトを使うと実行できる場合があります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ドライブ・ストレージ 規格が分かりません。 3 2022/11/07 16:41
- Visual Basic(VBA) ExcelのVBAコードについて教えてください。 1 2023/02/02 13:13
- Visual Basic(VBA) vba 15 2023/04/07 12:33
- ドライブ・ストレージ ssdの換装 6 2023/02/01 17:57
- ドライブ・ストレージ クローン後のSSDが起動しません。 7 2024/01/13 21:28
- その他(コンピューター・テクノロジー) 外付けHDDや外付けSSDのデータを失わないようにする方法を教えて下さい 10 2023/07/02 21:07
- その他(コンピューター・テクノロジー) SSDのファームウェアが破損しているかどうかを知る方法を教えて下さい! 2 2024/04/08 12:36
- USBメモリー・SDカード・フラッシュメモリー SSDの寿命は? 4 2022/11/18 20:52
- その他(コンピューター・テクノロジー) SSDに不良セクタがあるかどうかや不良セクタの数を知る方法を教えて下さい! 4 2024/04/11 12:10
- その他(コンピューター・テクノロジー) SSDのチップに不具合が起きているかどうかを知る方法を教えて下さい! 4 2023/10/26 19:59
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
検索の上手な方法を教えてくだ...
-
iMac 2010年型27インチのトラブル
-
Google と Yahoo の検索結果の違い
-
欠字の検索方法ってありますか?
-
SSDにTRIMをしたいのですがSSD...
-
スポンサーリンクは消せません...
-
Outlook2007での本文検索方法を...
-
広辞苑について
-
特定のキーワードを検索禁止に...
-
みなさんが嫌いな人にしたこと...
-
嫌がらせされやすい人とは
-
openloadがダウンロード出来ない
-
GOOGLE
-
google scholar
-
年齢認証について
-
グーグルを使った検索方法につ...
-
Google Colaboratoryでマウント...
-
ASUSの会員登録に関して
-
Accessで作成したテーブルのOLE...
-
googleの「キャッシュ」...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Googleの画像検索で、「~に一...
-
SSDにTRIMをしたいのですがSSD...
-
長い複数の検索語を分割しない...
-
Google検索結果を全部見たいです
-
スポンサーリンクは消せません...
-
Outlook2007での本文検索方法を...
-
IE上でGoogleで検索した結果とG...
-
Word文書内の語句が検索されません
-
真言宗の晋山式について
-
広辞苑について
-
html内のコメントは検索されな...
-
検索結果について
-
OR検索??AND検索??
-
欠字の検索方法ってありますか?
-
検索の上手な方法を教えてくだ...
-
ASUSの会員登録に関して
-
地元の不良に目をつけられています
-
「軒を構える」は誤用ですか?
-
【google One】グーグルワンの...
-
Google Colaboratoryでマウント...
おすすめ情報