dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは。初心者の質問です。よろしければご教示ください。

イラストレーター9.02を使って、趣味で簡単なベクターグラフィックを作っています。(win98です)

自分のパソコン内でいろいろと遊ぶ分にはいつも*.aiで保存していますが、友人にメールで添付したところ「その拡張子だと開けない」と言われました。*.epsで再送してくれと言われたので保存しなおして送りましたが、何点か疑問があります。(ファイルの中身はいわゆる素材イラストのようなものなので、パスを保持したまま送り、相手が後でいろいろといじることができた方がいいです)

1. .aiファイルに入っている情報(機能)で.epsファイルにすることで失われるものがありますか?

2.自分のホームページから.aiファイルをダウンロードできるようにしようかと考えています。Zipで圧縮したものを置いておこうと思うのですが、イラストレーターファイルと互換性のない人のために.epsファイルと同梱するのはナンセンスですか?(.epsファイルのみでいいと思うのですが、どうでしょうか)

イラストレーターファイルをダウンロードしてもらう時に皆さんはどのような方法を採られていますでしょうか。

初めての質問なので情報不足など、舌足らずの点がありましたらご指摘ください。よろしくお願いいたします。

A 回答 (4件)

>友人にメールで添付したところ「その拡張子だと開けない」と言われました。


その友人のイラストレータのバージョンはもしかして8か7ではないでしょうか。拡張子は同じaiでもv8以前はファイル形式がtextでしたがv9からはpdf形式にかわっています。v9が発売された当初Macではこのファイルアイコンをダブルクリックするとアクロバットリーダが起動するというトラブルがありました。
保存時にv8形式で保存すればaiの拡張子でも問題ありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。大変参考になります。

なるほど、バージョン8と9では根本から違うのですね。
9より8を持っている人が多数なのでバージョン8形式を推奨しているのかと思っていました。

ファイルを開けなかった友人はイラストレーターを持っていません。詳しくは知りませんが、フリーソフトかなにかでベクターのイラストを作っているそうです。私はベクターファイルの拡張子がどれでもaiだと勘違いしていたので、なんにも考えずにaiファイルを添付したのでした^^;


ところで、epsでの保存時に「ポストスクリプトレベル」というのがありレベル2とか3とか選べますが、これはどっちでもかまわないのでしょうか?
イラストファイルの利用法は ベクターのパスを保持したデータを配布 → 利用者がそれをアレンジしてHPなどにjpgで使用 という流れになると思います。

お礼日時:2005/05/11 10:08

ほとんどマック環境でしか触ったことが無いので当たっているかは分かりませんが、epsで希望するということは相手さんはフォトショップで見ようとしてるんじゃないでようか?イラレで添削や作業渡しなどの目的でないのならば、hsuorhgwさんのおっしゃる通りjpg等の画像形式だとフォトショップでなかったとしても問題無いと思います。


>epsでの保存時に「ポストスクリプトレベル」というのがありレベル2とか3とか選べますが、これはどっちでもかまわないのでしょうか?
これはポストスクリプト対応の出力機で出すときの設定なので、出力目的でなければ2でも3でも問題無いと思われます。
ただしただepsで保存するときはフォント情報が破棄されますので、フォントの情報も保存する様にしないといけません。テキストの修正が無ければアウトラインするのが確実ですけど
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます!!!

質問で私が書きました友人はフォトショップではなく、ベクトルデータを扱えるフリーソフトを持っているとのことでした。(ソフト名はくわしくわかりませんが)

>jpg等の画像形式だとフォトショップでなかったとしても問題無い

そうですよね。ただ、今回の目的は私が作った素材のようなベクターイラスト(例えば手や髪型のパーツ)を配布後に加工して使ってもらうというものですので、そうなるとやはりepsでしょうか?

ポストスクリプトレベルの件、理解できました。最終的にWEBで利用することになると思いますので2でも3でもOKということですね。テキストは入れないことが多いと思いますが、アウトライン化は忘れないようにしたいと思います。

大変参考になりました。ありがとうございます。

お礼日時:2005/05/13 13:44

>ファイルを開けなかった友人はイラストレーターを持っていません。



epsやpsdはフリーソフトでも開けますが、一般にはあまり使われません。レイヤー情報が無ければpngやjpgで送ったほうがいいのでは...
ソフトが違えばパスのデータは消えますし。
それとaiファイルはイラストレータの完全独自形式です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます!大変参考になります。

epsは割と汎用性があることがわかりましたがpsdファイルもフリーソフトで開くことが出きるのですね。ふむふむ。

jpgで送るのが一番手軽だと思うのですが、「ベクターファイルをさまざまな環境の人に送って自由に加工してもらう」というのが今回の私の目的です。

jpgにパスのデータを埋め込むようなことはできないですよね?!(愚問ですか??)

お礼日時:2005/05/13 13:13

aiファイルは開ける人は少ないでしょうね。



epsで保存する場合にはイラストレーター独自の機能を使った効果などの編集機能は使えなくなるかもしれません。

ものによってはepsファイルにするとファイルのサイズが大きくなります。ダウンロードするのに困るような容量になるなら考え物ですが負担にならない程度ならaiとepsの両方を同梱したほうが親切でしょう。

私ならepsだけにしますが。

それからフォントを使ってる場合、アウトラインを取ってないと相手のPCにそのフォントが入ってない場合、同じように表示されなくなりますのでそこも気をつけたほうがいいでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ベクターファイルのイラストを素材として加工して使ってもらうという予定なのですが、そうですか、aiファイルは一般的ではないですか・・(私はイラストレーターしか知らなかったもので・・)

シンプルなイラストで、グラデーションメッシュや効果などはあまり使わないのでepsファイルだけで良さそうですね。

お返事ありがとうございます。大変参考になりました。お聞きしてよかったです。あと、パスのアウトライン化も忘れないよう気を付けます^^

あと、保存の際、epsのai8バージョンが汎用性が高いということをネットで調べて知りました。

お礼日時:2005/05/10 18:07

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!