
No.9ベストアンサー
- 回答日時:
製品のユーザーズマニュアルのP.18をちゃんと読みなおしましょう。
>※本製品が動作している状態で設定を行ってください。
>※初回の設定はインターネット接続用のルーター等を LAN 接続していない状態で実施ください。
>※既にルーター等を LAN 接続している場合は、ルーターを接続しているケーブルを抜き、本製品の電源を OFF/ON した後で実施ください。
>※本製品設置後にルーター等を LAN 接続し、インターネット接続可能であることを確認ください。
>・固定 IP アドレスで接続するため、本製品を他のネットワークに接続しないでください。
>・本製品は、DHCP サーバーから IP アドレスを取得していない場合、IP アドレスが「192.168.3.1」に設定されます。
って注意書きがされていますよね?
DHCPでIPアドレスを自動取得している場合は、無線LANアクセスポイントが取得したIPアドレスが判明しなければどうしようもない為、そのままでは設定画面にアクセスするのはほぼ無理です。
質問者さんの状況では上位に位置しているルーターが無線LANアクセスポイントに対して割り当てたIPアドレスは確認出来ないと思われますので、UCOM光のサポートセンターへ相談しながらやった方が良いかもしれませんね。
No.8
- 回答日時:
まあ、パソコンのIPアドレスが 192.168.3.2 になっていないからでしょう。
DHCPから取得したプライベートIPアドレスはいくつになっていますか。
「169.」から始まるプライベートIPアドレスになっているのであれば、DHCPからのIPアドレス取得に失敗しています。
「192.」から始まるプライベートIPアドレスになっているのであれば、そのIPアドレスからルーターのIPアドレスを推測する事が出来ます。
例:
パソコン 192.168.【11】.2
ルーター 192.168.【11】.1

No.7
- 回答日時:
>そもそもDHCPで取得したIPから1
ルーターが無いときに3.1に設定されますって書いてますよね
DHCPで取得したら3.*にはなってませんよ
繋がらなくて当たり前です。
No.6
- 回答日時:
説明書に、設定が終わるまではDHCP接続する形で他の機器につながないでくれ、と書いているんですが、つないじゃったんですか?
だったら設定がおかしくなっても文句は言えません。
UCOMのサポートに連絡してください。
No.4
- 回答日時:
んーと。
それ、勘違いしていますね。ルーターの IPアドレス が 192.168.3.1 で、
パソコンの IPアドレス は 192.168.3.2 で、
パソコンの サブネットマスク に 255.255.255.0 にするように、
と書いてあります。
192.168.3.1 は、すでにルーターが持っているIPアドレスなので、重複するとそのネットワークの通信がまったくできなくなる可能性があります。
マジで注意してください。
もしも、やらかした場合は、パソコンのIPアドレスの設定を正しいものにしたのちに、パソコンとルーターの電源を入れ直しましょう。
・・・
デフォルトゲートウェイは【無し】でOK。
どうしても設定したいのであれば ルーター の IPアドレス【192.168.3.1】でOK。
・・・
DNSアドレスはインターネット接続のために契約したプロバイダから指定が無ければ【無し】でOK。
どうしても設定したいのであれば【パブリックDNSサーバー】のIPアドレスを設定しましょう。
これは普通にインターネット上に情報があります。
とりあえずは、
IPv4 IPv6
プライマリ 8.8.8.8 2001:4860:4860 :: 8888
セカンダリ 8.8.4.4 2001:4860:4860 :: 8844
これでOK。
ちなみにこれは Google社が公開している パブリックDNSサーバー です。
Google社に個人情報抜かれ放題と思ってください。
なお、海外サーバーですのでWEBの国設定が適切に適用されない場合があります。
Amazonなど世界中で展開しているサイトでは初期設定で日本サイトにならないこともあります。
・・・
「パソコン側のIPアドレスを手動設定する方法」は、普通にインターネット上を検索すれば出てくると思います。
がんばってスマホで探してみてください。
どうしても見つからないのであれば、「補足」に
「パソコン側のIPアドレスを手動設定する方法が書かれたサイトが見つかりません。」
と書き込んでもらえれば、まあ、参考になるサイトを紹介します。
……自分で探したほうが、次に探すときに容易に見つける事が出来るんです。常に他人を頼らないようにするためのアドバイスになります。いじわるじゃないという事をご理解ください……
この回答へのお礼
お礼日時:2024/04/22 00:16
ご回答ありがとうございます。
ネット検索し、入力してもできなかったため質問させていただきました。
また、ご回答頂いたものは、質問前に設定しても繋がりませんでしたのでなにかが抜けてるのではないだろうかと思い質問させていただいた次第です
No.3
- 回答日時:
無線LANのアクセスポイントと接続して内部設定を行うためのTCP/IP設定ですか。
・ELECOM:法人向けマルチメディアコンセント対応AC受電11ac無線AP WAB-S733IW-AC
https://www.elecom.co.jp/products/WAB-S733IW-AC. …
パソコンと1対1で通信を行うのであれば、デフォルトゲートウェイやDNSの設定を行う必要はありませんので、空欄のままでも大丈夫かと。
ちなみに、無線LANのアクセスポイントの設定が完了したら、パソコン側のTCP/IP設定を元に戻しておくのを忘れずに。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
IPMessengerで相手が表示されない
-
スマート電球の接続が出来ません。
-
AirMacExtremeとADSLとi-MacG5...
-
ルータの設定画面(web.setup)...
-
NECの電話機について
-
Wi-FiがiPhoneには繋がるのにAn...
-
IDやパス設定について
-
VPN設定を削除してしまいました
-
受話器をとったらすぐに話し中...
-
Wi-Fiの電波でレガシーアクセス...
-
Wi-Fi中継機をつけました。中継...
-
Wifi中継器について
-
VBScript等でローカルエリア接...
-
IPアドレス
-
古いxpパソコンが、LANケーブル...
-
リンクへ飛べない
-
グローバルIPアドレスのレン...
-
ぷららなのですがホスト名がwww...
-
@スタートとは
-
IPアドレスを変更したら繋が...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Wi-FiがiPhoneには繋がるのにAn...
-
IPMessengerで相手が表示されない
-
VPN設定を削除してしまいました
-
IPMessengerで他フロアの人とメ...
-
wimaxの設定をするためにスマホ...
-
ルータの設定画面(web.setup)...
-
APN設定について
-
ビックローブ光を開通してONUに...
-
DNSリレーとは?
-
VPNを使ってVNC接続できない
-
スマート電球の接続が出来ません。
-
WiFi デュアル・バンドに無線LA...
-
メルコのAirStationがうまくい...
-
Wi-Fi設定
-
Windows版のパソコンで右下にWi...
-
NTTのTA、INSメイトV-30DSUの初...
-
iPhoneでWi-Fi通信が遅い
-
複数のネットワークアダプタを...
-
Black Jumbodog について
-
プロキシの例外設定が勝手に消...
おすすめ情報
IP
192.168.3.2
サブネット
255.255.255.0にしても繋がりません。
そもそもDHCPで取得したIPから192.168.3.1にping飛ばない(要求がタイムアウトしました )のが異常であるかは比較対象も、ネットの情報も出てきませんでしたので検証できません。正常出ない場合はその旨を併せてご回答いただければ幸いです。