
No.8ベストアンサー
- 回答日時:
全ての国立大学が「頭イイ」人が入学卒業しているとは思わないですね。
胸を張って◯◯大卒ですって言えるのは旧七帝大と東工一ツ橋程度で、私学だと早慶止まりです。
その他は「何で大学行ったの?」って感じかな?
No.3
- 回答日時:
・センター試験の科目数の違い
国公立は一般的にセンターが7科目、私立は3または4科目です。
このため、私立は専門馬鹿が多く(数学だけ得意、化学だけ得意、英語だけ得意、など)
国公立は広い範囲の教養があると考えられます
しかし軽量国立も存在するので全てではないですね
(たとえば東京外国語大学は確か5か6科目です)
・定員と合格者数にズレが少ない
私立は定員30人、だとしても、実際は100人ぐらいが合格しています
これは滑り止めで、「合格したが入学はしない」、という層が沢山いるためです
国公立は定員と合格者数にあまりズレがありません
つまり私立に「実際に入学する生徒」は、予備校で算出される偏差値より低くなる、ということです
一般に5程度は低くなる、と言われています
・私立は一般受験以外が多い
私立大学は、一般受験(筆記試験)で入学している生徒は、割合的にかなり少ないです
ので大半の学生がBFです。これは早稲田や慶応でもそうです。
大半の私立大学の学生が、学力保証が無いのです。
国公立も最近はAO入試などが増えていますが、
現段階では圧倒的に国公立の方が学力保証があります。
↑概ね上記3点が国公立の方が頭がよいとされる"客観的な"理由です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
3浪もして精神的に辛いです 私...
-
過去質問や過去回答は見えても...
-
「ピンチがチャンス」って本当...
-
知恵袋を使うと、すぐ見つかっ...
-
同じ職場での掛け持ちについて
-
たつき先生はトカラ列島で言い...
-
2025年8月も地震があるかも知れ...
-
地震あったし、津波も外国であ...
-
ダイエットしてて、1日1食です。
-
知恵袋、エラー番号F001で落ち...
-
値段が安い湿布はあまり効かな...
-
過去に知恵袋で悪目立ちした人...
-
駐屯地でのアルバイトについて
-
どう思いますか?
-
あくまでも自然界の話みたいで...
-
これって恩を仇で返すようなこ...
-
お中元の額
-
異性だったら付き合いたかった...
-
お尋ねします
-
同じ大学出身の同期と年収を比...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
大学の定員人数はピッタリで取...
-
金持ち、上流の世界では私立大...
-
貯金250万 私立文系大学は無理か
-
経済的な問題で、親から私立大...
-
国公立芸大(音大)の定員割れ
-
高3です。高校のコース選択を...
-
このまま激増、まっしぐらでも...
-
リアルガチでスポーツ≒私立>>...
-
私立大学に行きたいが親にどう...
-
絶縁した側の人が、風向きが変...
-
補欠合格の繰り上げ合格可能性
-
国公立か私立かで目指す大学を...
-
北里大学薬学部と地方国公立大...
-
国公立短大と私立四年どちらも...
-
都会から、地方(北海道)の国公...
-
受験生は、必死にやってるだけ...
-
私立高校の教員の実態
-
筑波大学ってマーチレベルなの...
-
筑波大学の偏差値が心配です。...
-
旧東京教育大学は東工大や一橋...
おすすめ情報