

日々のほとんどの時間を自分はインプットに費やしてると自分でも感じており、一種のインプット中毒な程だと思います。
毎日のように知的好奇心のような感覚で色んな情報を得たいと病的な想いで、映画、読書、ポッドキャスト、ラジオ、テレビなど、ツールとしてはごく普通ですが、色んな方面から、感性を磨いたり、語彙を増やしたい、情報を仕入れたいなど試行錯誤していますが、一ミリも効果を感じません。
それはただただ娯楽の一部としてか吸収できてなくて、へぇそうなんだなぁくらいの感覚でその時は脳内に記憶させていますが気がつくと忘れてる毎日の繰り返しで学んだ意味が結局ないんですよね。悪く言えば時間の無駄だったわけです。
だからこそ、今後のインプットする時間に、どのような視点、着眼点で例えば、映画を見るときも、ラジオを聴くときも、読書をするときも、インプットしたら自分の身になるのでしょうか。
どうかアドバイス頂けないでしょうか。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
いろんな情報をインプットしているだけだと、「へぇそうなんだなぁ」って終わることが多いでしょうね。
やはり、インプットするだけでなくて、それが何かのアウトプットを生み出すことに繋がっているとか、なんらかの目的があって、それに役立てるってのがないと、身につかない気がします。
たとえば、「プログラムを学びたい」と思って、プログラム関係の専門書を読むとか、ネットの動画を見るなどのインプットをいくら続けても、あまり進歩はないかもしれません。
でも、書籍に掲載されたプログラムを、実際にパソコンに打ち込んで動かしてみる作業は、インプットを元に、アプトプットをやっていると言えます。
で、実際にやってみたら、入力ミスでエラーになるとか、自分の入力ミスは無いのだけど、バージョン違いで動作しないってのもあるし、そもそも書籍の記載が間違っていて、動作しないのが当然ってこともあったりします。
そんなトラブルを解決していくうえで、いろいろと学ぶものがあったりします。
それから、あまりにインプットの分野を広げすぎるのもマズイかもしれません。まあ、「薄く広く」であればいいかもしれませんが・・。
たとえば、プログラムを学ぶとして、いろんな言語があるわけですよね。
それなりに深く学ぼうとするなら、いろんな言語に浮気していたら、どれも中途半端になってしまうかもしれません。
まあ、何にしても、なにかの目的意識を持っていることが大事かな?なんて思います。
マンガ家さんであれば、世の中で起こる全てのことが、「ネタ」になるわけです。全てがマンガ作品というアウトプットに繋がるわけです。
とりあえず「何かの儲け話に使えるか?」という視点でもいいかもしれませんね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
本を読むことを 、違った言い方...
-
読書時間1時間で100ページって...
-
読書しなくなったな~。
-
スマホでのコミック読書って老...
-
読んだ本に対するアウトプット...
-
読書好きな方はTVを見ないので...
-
皆さんの読書する場所教えてく...
-
皆さん読書はしますか?今はス...
-
1日300ページ読書をしたら確実...
-
読書してると、飽きたり、疲れ...
-
高収入の人は読書量が多いとい...
-
些末事の意味
-
「 」や( )の音読のきまり
-
【粒読み】という言葉を初めて...
-
野球のスコアの書き方
-
吃るんですけど解決方法は1カラ...
-
スナックのママをしています。1...
-
般若心経を音読することについて
-
読書感想文って自分の体験談入...
-
頭の中の音読をやめてから驚く...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
読書時間1時間で100ページって...
-
読んだ本に対するアウトプット...
-
読書を今後習慣にしたいのです...
-
スマホない時代の夜は何してた...
-
本を読むことを 、違った言い方...
-
スマホでのコミック読書って老...
-
読書をするとき映画などを見な...
-
小論文で題が「読書離れ」なん...
-
1日300ページ読書をしたら確実...
-
テレビをつけたまま本を読むこと
-
小論文の添削をお願いします。
-
本をよく読んでいる人とあまり...
-
読書だけの人生って可能ですか?
-
本を読む文化がない国ってあり...
-
「膝」って言う苗字の人ってい...
-
映画鑑賞と読書ではどちらが好...
-
精神がもたない ってどういう意...
-
読書家の偉人について教えて下...
-
読書について
-
ふと、気になったのですがpixiv...
おすすめ情報