
A 回答 (16件中1~10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.16
- 回答日時:
テレビが壊れたら買います。
地上波放送の役目はほとんど終わってると思います。
ただし、FireTVなどを差して、大きめの画面でyoutubeや、amazon primeやu-nextやnetflixの動画配信を見るために必要だと感じます。スマホやタブレットだと画面が小さくて、迫力がないし、見逃すものも多いので。
TVerやNHK+で地上波のテレビもだいたいは見られます。
ニュースはyoutubeの民放chでだいたい見られます(テレ朝、TBS、フジ、日テレ)。ニュースごとの動画なので、けっこう見やすいです。
kakaku.comでちょっと調べたら、東芝レグザ40インチで38000円だったので、これとかいいんじゃないでしょうか。
No.15
- 回答日時:
テレビがないと落ち着かないという感覚は自分も同じなのでよく分かります(^^)。
緊急地震速報は携帯電話でも確認できますが震源地や震度はやはりテレビで確認してしまいます。うちのテレビも昨年壊れたので国内メーカーに買い替えました。急な出費でしたがテレビが主な情報源となる高齢者が家族におり、購入から約15年経過なので必要経費として納得しています。
No.14
- 回答日時:
自分は50歳ですが、PCスマホiPadしか見て無くて全然テレビ見てませんし多分買わないですね。
今あるのも貰った15年前ぐらいの液晶テレビですし。買うとしたら
スマホでTikTokライトとかそんなん見たり人にシェアしたりしてたらポイントで1~2万円分ぐらいすぐ貯まるから、それを貯まったら買うか、
処分するのもお金かかるので知り合いから貰うか、ジモティーたまに見てみるとか。ヤフオク・メルカリでも中古なら沢山ありそう。アマゾン中古国産でも数千円でありますよね。なんでもいいならいくらでも手に入れられると思う。
色々書きましたが、自分が投稿者みたいな感覚だったら
普通に国産新品買うと思う。45で落ち着かないなら多分10年後も
必要だろうし、そう考えたら持ちそうな方で。
No.13
- 回答日時:
我が家は地デジ化に伴いテレビとサヨナラしました、ニュースは
ラジオで聞いてます。
NHK-R2のカルチャーラジオは魅力が一杯の番組です。
ラジコの聞き逃しを利用する為に、ガラケイからスマホに変えました。
No.10
- 回答日時:
私の家にはテレビがありません。
ニュースを見るなら、NHKプラスを利用できます。
TVerやNHKプラスの作品を保存する方法
https://www.leawo.org/jp/tips/download-tver-vide …
No.9
- 回答日時:
ネットで映像のストリーミングをやっているところがあったりして、テレビを使わなくてもテレビ番組がPCやスマホで見れる場合があります。
日本だと首都圏や関西のテレビ、BS放送が見ることができますし、海外のテテビ番組を見ることができたりします。
ただ、放送協会が公認しているかと言われれば、たぶん認めてはいないかとは思いますが。
そのため、詳細情報は、控えます。
No.8
- 回答日時:
メルカリかジモティーかリサイクルショップで日本メーカーの中古買う。
かなり安いです。ご存知、日本メーカーのテレビってそうそう壊れませんよね。中古でも結構もつと思うのでモトは取れます。でもニュース観たいだけなら、テレビで放送されたニュースが殆どそのまんまで公式YouTubeで流れていますよ。ニュース内容ごとに動画が分かれていて、大谷関連含め見たくないスポーツニュースは見なくて済むので、テレビで観るよりかえって便利です。
他に、24時間ライブ配信タイプのものもありますが、テレビで放送されたニュースを繰り返し流してるだけなので内容は同じです。
No.7
- 回答日時:
経済ニュースならTverやテレ東のサイトで見れます。
youtubeでもテレビ各局のニュース動画をけっこう流しています。
録画したテレビをながら見して、ネットやパソコンでの作業をすることが多いですが、テレビ代わりにPCモニターとビデオレコーダーで見ています。
1.3~1.5倍で見ることが多いです。
ネット動画もテレビ代わりに使っているモニターに映しています。
PCモニターもビデオレコーダーもパソコンも複数台あるので、いきなり壊れても窮地に陥ることは無いです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
テレビが壊れてしまいました。 ...
-
実家の親はテレビばかり見てま...
-
高齢者ってなんでテレビばかり...
-
イヤホンジャックのないテレビ...
-
AQUOSのテレビコードは、どこに...
-
30年位前のテレビCMでゴリラ...
-
NHKしか見ないと言うと、引かれ...
-
FiretvStickや変換ケーブルを解...
-
地上波のテレビ局について。 岐...
-
テレビを長押に設置したい
-
みなさんにとっての街頭テレビ...
-
昔はテレビは普通に裸を映して...
-
テレビにアースは必要か
-
フジテレビ消失のトリックを教...
-
テレビの画面を消して音声だけ...
-
普通の4Kテレビと倍速液晶テレ...
-
テレビの部品構成
-
WiiUで、テレビ画面に画像が映...
-
米軍基地向けのテレビ放送を見...
-
男性器のみ放送されるのは何故...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
テレビが壊れてしまいました。 ...
-
実家の親はテレビばかり見てま...
-
AQUOSのテレビコードは、どこに...
-
壁掛けテレビの外し方を教えて...
-
理解しにくい「手嶋龍一」氏の...
-
テレビにアースは必要か
-
イヤホンジャックのないテレビ...
-
高齢者ってなんでテレビばかり...
-
みなさんにとっての街頭テレビ...
-
Sonyのスマートテレビの画面で...
-
昔はテレビは普通に裸を映して...
-
集中してテレビを観ている時に...
-
テレビの電源コードを抜くとす...
-
フジテレビ系「めざましじゃん...
-
男性器のみ放送されるのは何故...
-
日本テレビ系って、大阪で言え...
-
テレビのHDMIのコードをさすと...
-
テレビのクライシスアクターに...
-
テレビのナレーター、案内人の...
-
なぜ最近のテレビは昭和ネタや...
おすすめ情報