dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ネット広告で見る通販サイト、あり得ない低価格ですね。危険な臭いしかしないのでクリックしたことありません。正体を知りたいのです。利用した経験がある人のお話を聞きたいのでよろしくお願いします。

質問者からの補足コメント

  • 正常性バイアスを利用した詐欺?商法

      補足日時:2024/05/14 14:16

A 回答 (7件)

>>その仕掛けが知りたいなー。



想像ですが、中国は、生産力がありますが、経済崩壊したため、人民は貧しくなり、購買力がありません。
そのため、売上を上げるには、海外輸出をするしかない。
以前ならば、商社が間に入って、まとめて輸出できたのですが、外資が手を引いたので、ネットを通じて、海外の消費者に激安でもいいから、直売で商品を売りたい、同時にクレジット情報などが入手できたら嬉しい・・。
ってところではないかと思ったりしています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
食い詰めて昔の中国に戻っているのでしょうか。
アメリカは中華EVの関税率を100%に引き上げると言っています。ますます食い詰めそうです。習近平は仏とハンガーなど出かけましたが成果はなかったようです。余剰生産力の行き場は日本とロシアしかない。
ついでにクレジットカード情報・・・怖いはなしです。

お礼日時:2024/05/14 21:18

>食べ物って大丈夫ですかね?どこの国の物?



さぁ?
私は食品を売ってるのは見ても買ったことは無いので原産地は分かりかねます
ネット情報を鵜呑みにするとバカを見ることもありますので
詳細に書いてあったとしても信じることは出来ません(海外サイトなので余計にね)


そして商品自体は色んな潰れた中古ショップから安く手に入れているという話を見たことがありますが
事実確認などは一切してないので不明です
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
霧に包まれた商売

お礼日時:2024/05/14 14:15

> からくりはバッタもんでしょうね


ではなく、先払いとかクレジット払いの場合、品物が届かない、クレジットカードの悪用などさまざまです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございました。
詐欺が本業。

お礼日時:2024/05/14 14:14

そこは、共産党が強力に支援している通販サイトのようです。


なので、Youtubeの取引動画をみる限り、信用を得るために、そんなに酷い商品が届くわけではないようです。もちろん、「これは使えない」ってモノが届く可能性もあると思いますが。
でも、安いからって、そこの利用度が上がると、将来的にはマズイことになる気がします。
私は使っていません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
その仕掛けが知りたいなー。

お礼日時:2024/05/14 14:06

いくつか条件付きではありますが、中国にある便利な通販サイトです。



条件というのは、仮にブランド品があっても本物と思わないようにということと、絶対にクレジットカードを登録してはならず、Paypalかコンビニ払いを使うのが必須という2点です。

その2点さえ押さえれば、普通に使える通販サイトです。

あとはまあ、写真のクオリティは高いですが、品物は写真ほど高品質ではないケースもありますが、許せる範囲だと私は思います。

クレカを登録してはいけない理由は、クレカ情報が流出する可能性があるとされているからです。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございました。
パチモンですね。クレカ情報流出は絶対避けたいですね。
それにしてもあり得ない価格ですね。どこで作っているって中国ですよね。

お礼日時:2024/05/14 14:00

過去複数回注文して買ってる者ですが


別段詐欺と言うわけではありませんよ?
別段危険という訳でもありません

ただね?返金系が面倒みたいなんよ
私自身は返金した事無いんですけど
なんかtemuポイント?みたいな感じでtemuでしか使えないポイントでの返金みたい(銀行へは結構な日にちが掛かるらしい)
だから「失敗を前提にして安いものを買う」のが
使い方としては良いかと思います

安い下着を複数枚買うとか
安いライトを買うとか
安い工具を何種類か買うとか
安い食材(インスタント系)をまとめ買いするとか

その程度で買うのが良いです
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございました。
食べ物って大丈夫ですかね?どこの国の物?

お礼日時:2024/05/14 13:58

> 正体を知りたいのです


つまり、怪しくなければそこで買いたい?
 
安い通販というものは、どこも危険なのです。
君子危うきに近寄らず!
 
興味を持たない方がいいのです。
安いという事は、それなりの訳があります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
からくりはバッタもんでしょうね。それ以外はないのは分かり切ったこと。どこの会社?日本?中国?その他?

お礼日時:2024/05/14 13:57

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A