dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

過去のことばかり考えて、あーすればよかったと思うこと多々あるのですが、どうすれば忘れられますかね?
相談しても、忘れろとしか言われないですが、忘れる方法ありますかね?

A 回答 (9件)

その事考えずに生きてたらいいと思います


浮かんでも打ち消すを繰り返して
その内自然にあまり考えないようになります
    • good
    • 0
この回答へのお礼

無意識に考えてしまいます

お礼日時:2024/05/23 23:41

次の事を考える。


そして古いのは置いていく。

たまに思い起こすなら良いが、そこに引っかかり続けるのは、未来を拒否していると言える。
つまり、変化が怖い。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

変化怖いです

お礼日時:2024/05/23 23:41

過去の事を考える比率を少なくする思考にすればいいと思う。



その時の状況では選択するしかなかったと肯定し
失敗の反省から学びを得た事を感謝する事
そして今の自分の成長の糧となってると
自覚し
これからどうするか、なりたい自分を目指し目標を決めて前を向く思考になる事で
後ろを振り返る比率が少なくなると思う。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やるべきことに集中します

お礼日時:2024/05/23 23:40

夢や希望ばかり考える様にしましょう

    • good
    • 1
この回答へのお礼

前向きに

お礼日時:2024/05/23 23:40

内容にもよるとおもいます、忘れるしかないようなこと(繰り返し起きないこと)であれば、もっと考えた方が良いことにその時間を充てるとか。



考えるとどうしてもそっちに戻っちゃうとかなら、完全離脱をするとか(動画鑑賞や勉強etc...)

忘れる必要のないことであれば(繰り返し起きる可能性のあること)むしろ、覚えて居られるのであれば、他の方法を模索したり、実際に試したり。

情報をアップデートしながら、積み重ねていく方が、学びとして活かせるとおもいます。

どうしようもないことなら(考えたところで何にもならないどうでもいいことなど他etc...)
よっぽど疲れていて今のことに気がまわらないかなどの何かかしら原因はあると思うので、いったん旅行でも行ってリフレッシュするとか。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

正直、同じシュチュエーションは2度とありません

お礼日時:2024/05/15 19:21

忘れようとしない。


過去に起きたことは自らの責任で起きたこと。

2度と起こらないように最善を尽くす。
ダメだった時また違う方法を考えて対策する。

そしたら、忘れなくても覚えておいて良かった事になります。

人の感覚は恐ろしいものです。

夜、外に1人で居る時に聞こえる遠吠えが最も恐ろしく。
顔の見えない女性の声が最も美しく聞こえる。

犬の姿や女性の顔を見てしまうと、あれよあれよと現実に引き込まれます。


人の感覚は忘れる事より感じ取り、その対策に最善を尽くした方がメリットが大きく感じます。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ごもっともです

お礼日時:2024/05/15 19:20

すみません。

少し語弊があったようです。

あれでよかったと言うよりも、脳がそう判断したんだからしゃーなしという感じです。
自分で意識的に判断を変えることはできないので、仕方ないです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

仕方ないですよね、過去のことは

お礼日時:2024/05/15 19:19

脳科学的には、人は意思決定はしていないとされています。


脳が無意識にした判断に対し、意識が後付けでこうだからこうしようと考えます。

なので、ああすればよかったといっても、脳が無意識にそれがベストだと判断したと言うことです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

あれでよかったと思うようになりたいですね

お礼日時:2024/05/15 19:00

今現在に集中しましょう

    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですけど

お礼日時:2024/05/15 18:59

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています