dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

人は変われるのでしょうか。
現在二十歳で明日上京します。初めての一人暮らしと新社会人生活が始まるわけで死ぬほど緊張な不安やプレッシャーで押しつぶされそうな思いです。

とにかく今までロクでもなくて親に迷惑ばかりかけてきました。学生時代もすぐにバイトを辞めて、親の金で友人と遊んだり買い物をしたり、結局引越しの初期費用も家電最近の金も全て払ってもらい、本当に情けなくて…。高校も勝手に寮生活の日々から逃げ出し退学して、なんとか専門学校は卒業しましたが、これからやっと社会人としてのスタートを切り、親元を離れる訳ですが、心に決めてることがあって、これから自分は下積みのような生活が始まっていきます。
アシスタントとして就職した為、生活費用を賄う為、他のバイトを掛け持ちして生活していく日々になります。

今日親に就職祝いという事で、昔から欲しかったサングラスを、店前で眺めていたら、最後にお前に帰ってあげられる事だからと言われ買ってくれたんですわ涙が出るほど嬉しくて、これからの生活でどんな事があっても、親に頼らず、自分自身で生き抜いていきたいと強く決心ができたんです。

バイトもロクに続かなかった自分が、一人の社会人として知らない土地で働き続けるのか。生活していけるのかという不安があります。

友人にもお前じゃすぐ辞めるだろなど、言われてるのですが、死んでも辞めたくないし、根性を見せたいんですよね。

今まで死ぬほど打たれ弱くて、ストレスも抱えやすく、逃げ道ばかり選んだ自分がこれから待つ困難の連続に立ち向かっていけるのでしょうか?

第三者から見てもこんな自分でも夢があり、叶えたい願望さえあればこれからの日々を耐え抜いていけると思われますでしょうか。

どうしたら強く生きていけるのでしょうか。

人は飼われるのでしょうか。

A 回答 (3件)

偉人と称されその功績が後世に伝えられている人物にも黒歴史があったのです。

(もちろん全ての人にではありません)野口英世は仕事としては偉業を成し遂げていますが,素行はあまりよろしくなくて,渡航のためだったか詳しいことは忘れたけど,周りから集められた大切なお金、それも大金を一夜にして飲み食いに使ってしまったそうよ。大宴会場でも開いたのかな。とにかく遊びでパアッと使っちゃったらしい。

偉人さんでもそうだったんだから、凡人さんにも色々な過去(黒歴史)があっておかしくないわ。

あなたの変わりたいという気持ち(決心)にウソがないなら、きっとビフォアフターの建物(家)のように変われます。

親に迷惑をかけたと反省するなら、これから親を安心させられるように頑張れば良い。上京はある意味で最大のチャンス。あなたの過去を知る人間(同級生とか)がそばに居ない、これ救いですよ。

昔のあなたがどうだったかは、問うに値しない。
これから先のあなたが挑むのですから。

サングラスを買ってくれた親の気持ちに感謝してるなら、行動(形)にして親が後に上京させて良かったと思わせてあげましょうよ。

後ろをふりかえってなんかいられないよ。過去の情けない経験(記憶)は現在の在りようで,とらえかたがまるっきり違ってきます。あの過去があったから現在の俺が在る、いつかそう思える時が来ます。否定したくなる過去を売りにして頑張って書いていた作家さんもいたよ。堀の中の生活をテーマにし(獄中生活)て有名になった作家だけど、黒歴史を小説の種にするなんて凄いわ。

エジソンは小学校の時にもう学校に来なくてもいいと言われたらしい。でも、お母さんが子供を信じて発明のために色々やらかしてしまうエジソンを常にサポートしていた

偉人を例にしてもしょうがないじゃんて言われそうだけど、あなたの過去がどうあれ悲劇の主人公みたいに自分を憐れむのはやめて、前を向いてほしいので書いてみました

専門学校を卒業してるんだし、あなたなりに頑張ったところもあったはず

知らない土地でバイトできるのかって、あなたは言うけど家の近所のLAWSONではベトナム人のバイトさんが時々バイトしています。日本語が完全にわかるとは思えなかったけど、異国で働く厳しさを想像したら、あなたの方がまだ楽かも。人と比較してもキリがない。

あなたの新しい歴史をこれから作っていけばいい

行動で結果を出そう。
変わりたい、と言ってないで変わるぞと断言しちゃおう。余計な話だけど、うさぎさんはバック(後退)が苦手というかできないんだって。あなたも大きなうさぎさんになりましょう。前しか進めないうさぎさんに。
    • good
    • 0

人は変われないし、変わってしまうと私は思っています。



変わりたいと変われる人はすでにその素質を持っているということです。
変わろうとしても、なかなか理想の行動はとれません。

それは仕方がないのです。
基本的に生き物は低燃費で生きようとするものです。
やらなくて済むなら無駄な努力はしたくないし、逃げられるなら、無駄な義務からは逃げたいんです。

もちろんちゃんと物事に正面から向き合える人もいます。
が、そういう人は最初からできているか、それでは死んでしまうというぐらいの危機感をどこかで学習しないといけません。
なかなか理想通りに生きるのは難しいものです。

逆に、変わりたくなかった者にはいつの間にか変わっています。
多くの年寄が近頃の若いやつはという発言をするのもその一環です。
その人だって若い時に同じようなことを言われて反発して、あんな大人になりたくないと思っていたはずです。

自分だけでなく、他人もです。

よくカップルで「こうなってほしい」と相手に思いながら、なかなか変わってくれなくて、イライラするみたいなことがあります。
しかし人は変わってほしくても変わってくれないし、変わらないでほしかったところが変わってしまうものです。

ある意味絶望的な世の中ですが、その中でどう生きていくかが、大事なんだと思います。

変われない事を自覚しつつ、それでも変わろうと努力してもいいですし、人は変わってしまうと許容しつつ、うまく人下関係を再構築するでもいいです。

世の中うまくいかないことがたくさんありますが、それはそういう現実なんだと受け止めて、その上で自分はどう動いていくのか、許容と足掻きを繰り返すことが人生だとおもっています。

死なない程度に頑張ってください。
    • good
    • 0

人は変われます。

今までのことを本気で反省して何があっても迷惑をかけないという誓いを忘れなければ大丈夫です。逃げたくなったときに初心を、心に誓ったことを思い出してください。
これからの新しい生活が彩り豊かなものになるようにお祈りもうしあげます。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A