dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

何百人もの人が寄って集って広布の広場にあつまり一斉に南無妙法蓮華経と唱えますね。

https://www.seikyoonline.com/api/image?groupid=2 …

これって信仰ですか?
南無妙法蓮華経は単に与えられたものではないのですか?
信仰は与えられるものですか?
また信仰はもらってよいのですか?
寄ってたかって信仰を与える、信仰をもらう、その挙句の果てに訳も分からず徒党を組んで南無妙法蓮華経と唱える。
これは信仰を真似たままごと遊びのようなものではございませんか。
恥ずかしい限りではございませんか。
あなた方に尋ねます。
真実の信仰は与えられるものですか?
真実の信仰は決して与えられるものではなく、自らの人間精神によって築き上げるものではないのですか?

A 回答 (6件)

信仰はこころにあるものなので、一人でモクモクとしていても、大勢でお題目を唱えても形はそれぞれです。

質問者さんは形にこだわりすぎて本質を見失っているようですね。はやくカルトから抜けられるといいですね
    • good
    • 0

アルケ~と吠えるより100万倍マシだ。

    • good
    • 0

>真実の信仰は与えられるものですか?



人の知識はすべて外から与えられたものです。
それを自分で消化して信仰していくことこそが大事でしょう。

どこかの宗教団体のように「○○先生がおっしゃった」とか上からの指示をそのまま受け入れるというのは人間の思想の堕落だと思っています。

導いてくれる人を待っていてはいけません。あなたが人々を導いていくのです
(マザー・テレサ)
    • good
    • 0

自然に感じることもあったり、その時に信じたいものかな…♪

    • good
    • 0

自由です

    • good
    • 0

両方必要なんですよ。

いきなり自分で築けるところまではいけないから。大体のことは人から習ってから自分なりのものにしていくんです。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています

関連するカテゴリからQ&Aを探す


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A