dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

大巨獣ガッパは、なぜあまり知られていないのですか?僕も見ましたが、悪くはなかったと思います。ゴジラやガメラとどう違うのですか?

A 回答 (6件)

日活が当時の「怪獣ブーム」に乗って製作した唯一の怪獣映画でありながら、ゴジラやガメラの様にシリーズ化されなかったため、あまり知られていないのでしょう。

 しかし、ガッパの特徴や、企業・科学者の倫理のみならず、仕事に猛進して家庭をないがしろにする親など家族をテーマに据えた内容から、怪獣映画の中でも独特の存在感を持つ作品として、私も含めて少なからずファンがいました。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。大変勉強になりました。目からウロコが落ちました。

お礼日時:2024/05/28 04:42


というコーナーあり。
参考にしてください。
まあ、最後はハッピーですか。
続編が出来なかった。
    • good
    • 1

モスラよりも人気薄いかな。


大魔神・ドゴラ・バランとか比べていかがになる。
ゴジラやガメラと比べると人気不足ですね。
    • good
    • 1

河童?、デザイン的にイマイチ。

強さ、破壊力を強調したゴジラやガメラの1作目と比べ、親子の絆テーマは弱かった。2作目以後、複数の怪獣が登場は、玩具などの権利が大きい。ガッパは3体も登場してるのに、みんな同じデザインはイマイチ。
制作、配球会社の体力でしょうね。特撮は製作費が大きいだけに、期待する観客動員数も大きな数字になります。会社のトップがビビりだった。
    • good
    • 1

松竹のギララと同じく日活は怪獣映画の


老舗ではないのでセンスが無かったのです
    • good
    • 1

日活が作成した怪獣映画ですが後にも先にも1作しかつくられていません。


ガメラは12作、ゴジラにいたっては30作近く作成されています。この差は大きいでしょうね。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A