dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

大至急お願い致します!

先日から新社会人になり、昨日で3日目になり、うちの会社は自分含め3人ほどで、アシスタントてしてまず雇われました。

うちの会社は人事部などといない為、社長と直接でのやり取りになります。
ほんと目上の方とのやり取りなんかしたことないので分かんなくて、例えば今このようなことで悩んでおり、まだ自分は週3日からの勤務になり、はっきりとした日にちが決まってなく、来週いつ出社したら良いか曖昧な感じで、来週の出社日を聞きたくて、先ほどこのような文面を送りました。
お疲れ様です!来週の出社の日にちに関してなのですが、◯、◯、◯でよろしかったでしょうか?のような感じで送りました。

すると、お疲れ様です。来週は◯◯◯でよろしくお願いします。と連絡が返ってきした。
どう返したらいいのでしょうか?
了解致しました!で良いのでしょうか?もっともっと付け足した方が良さげではないのでしょうか。

さっぱり、社会人としてのメールでのやり取りも色々マナーが分からず、右も左も分からない状況で社会人に飛び込んだ感覚で、どうか人生の先輩方アドバイス頂かないでしょうか?

質問者からの補足コメント

  • また上司には何分ほどで返すのが基本ですか?

      補足日時:2024/05/25 16:48

A 回答 (6件)

ああ、今読んでわかりました。


LINEではなくメールの場合と、書きたかったんですね。この場合、5/27週勤怠について、でいいです。件名は、連絡したい内容を書くところです
    • good
    • 0

件名ってLINEのどこにあるのですか?ビジネスLINEだとあるんですか?もしかしてSMSのことですか?ショートメッセージのやりとりなら、件名入れないで大丈夫ですよ、普通。

    • good
    • 0

追加しておくと、勤務時間ではないので、既読が、ついてからならすぐに、そうでなければ返信出来るタイミングで早めに返信でいいです。

    • good
    • 0

承知致しました。

○○○曜日に出社いたします。

これだけ返信でOKてす
    • good
    • 0
この回答へのお礼

一つもの凄く気になる事があって、LINEで早くメールでのやり取りなのですが、件名の欄を毎度、自分の名前で書いてるのですが、懸命って何普通に書けばいいんですか?別に問題ないですか?

お礼日時:2024/05/25 17:20

可及的速やかに返すのが基本です。

要するに、上司のメールを見て内容理解したらすぐ。他にそれより優先すべき重要な業務があればそれが優先。
    • good
    • 1

一言の返事は良いと思いますが、「了解致しました!」はダメです。

了解もダメ、びっくりマークもダメ。相手が上役なら「承知いたしました。」か「かしこまりました。」にしましょう。理由は失念しましたが、「致」は平仮名の方が良いようです。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A