dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

定年後名古屋に移住


関東在住です。普通に考えたらそのまま住み続けますが、
賃貸なんで自由ですね。そこで名古屋も考えました。
何と言っても物価も家賃も安い。しかも関東も
関西も自由に往来できる。血縁者はいませんが、
本当に困ったら地域包括支援センターにいけばいい。
結構良さげじゃないですか。

「定年後名古屋に移住」の質問画像

A 回答 (14件中1~10件)

賃貸で自由なのは定年までですね。

それ以降は手のひらを返すようにどこも貸してくれなくなる。

早めに終焉の土地を見つけて公団なりに入局する事をお勧めします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答者各位

今回は貴重なお時間を割いてたくさんのアドバイスをいただきまして、
本当にありがとうございました。
特にご回答を頂いた皆様からのアドバイスは、
凝り固まっていた自分の発想の転換になり、
アイディアが湧いてくるようになりました。
皆様がいなかったら、投げ出していたかもしれません。
ご相談させいただけて助かりました。
私の成長を期待していてください。
これからも、ご指導の程、よろしくお願いいたします。
今回は貴重なご回答ありがとうございました

お礼日時:2024/05/29 09:20

私は名古屋にも物件を持っているので、是非名古屋に住んでいただきたいです。

名古屋の都心部で良いマンションは、だいたい家賃は25万位からです。交通の便もまぁ良いです。名古屋城や動植物園も行きやすく、住環境は良いでしょう。食料品は安いかは分かりません。スーパーでオレンジジュースはどこも安いスーパーも1リットルの紙パック税込300円はします。イオンは全国共通でしょうか。名古屋の都心部で家賃25万は東京に比べたら安いんじゃ無いですか?夜景も綺麗ですよ。おススメです!
    • good
    • 0

いや、今はまともな物件は年寄りには貸してくれないですよ?


人気のないボロい物件とかで良いなら別ですが、立地も悪く老体には厳しいと思います。
    • good
    • 0

定年後の社会的信用性はどこまてあると思っていますか?安定収入のない人に賃貸は貸せません。


戸建か賃貸かという論争で、賃貸派の人たちは有名な人達含めて、自由に行き来できるとか借りられることばかりメリットとして言ってますが、引っ越しだってなかなかの労力だしまとまったお金もかかります。何より貸す側の事を考慮していないので現実的ではありません。

それに名古屋は比較的高めで、安いところもありますが、なかなか特殊な物件や地域ですが。
関東も関西も往来できる?どうやって行くのですか?なかなか大変ですよ、定年後の長距離移動は。お金もかかりますし。

相当な資産運用が出来ているのならともかく一般的な感じであれば、これはただの夢物語で現実には実現不可能かと思います。
    • good
    • 0

貴方の人生ですからお好きなようにすればいいですが。



しかしながら、家賃が安いってのは都心+近郊くらいの話です。たとえば「都心まで電車で30分以内」とか条件つけると東京に比べて名古屋はかなり家賃安いですが。

定年後そんなところに住む必要あるんでしょうか。関東でも通勤圏の外縁あたり、たとえば青梅とか八街とかは、ずいぶん家賃安いはずです。
    • good
    • 0

定年後の問題点は、


①年金収入だけだと賃貸を拒否られる可能性があり、特に単身者は断られやすい
②地域コミュニティへの参加が義務付けられる事が多い
③居住地、住民票のある地域での介護施設しか対応しないとか優先されるので10年後以降をどうするかはかなりクリティカル

私は名古屋めしが比較的苦手なので選ばない地域ですが、市内で賃貸マンションが借りられたら地域コミュニティはどうなのでしょう?

で、これ、質問じゃないですよね?
なに回答するのかわからんから。
    • good
    • 0

よく言われますが、人は一人では生きていけない。


定年後というのは、やはり地域との結びつきが強くなります。
全く知らない土地にポンと飛び込んで、一から人間関係を構築しなければなりません。
 
そこですんなり溶け込めるような性格の方であれば、いいとは思います。
でも、名古屋って夏は暑い。冬は伊吹おろしで寒いです。
私だったら海沿いの高台(海沿いは気候が温暖、高台なら津波の心配もなし)のような所を探します。
    • good
    • 0

質問でも何でもないので、通報されるとお出入り禁止の可能性が


もう少し書き方を工夫した方がいいですね
ここはあなたのブログではありません
    • good
    • 1

南関東在住です。


何処を「住みやすそうな地」と感じるかは人それぞれ。
当方は東海・関西は「住みたい」という感じは持っていません。
名古屋も大阪も現役時代は出張でよく行きましたが。。。

名古屋は東京近辺より「夏熱く冬寒い」という印象があって好みません。
大阪周辺は「せわしない」感じがするのと「対人関係ではグイグイ押して来る感じがちょっ自分にはあわない」というのがあって。。。(^^;

あと、海外旅行が好きなので元気に出掛けられるうちは年に数回出かけたいと思っています。そこを考えると最寄りの国際空港が羽田空港というのはとても便利で快適。

ちなみに当方の場合、「老後の医(衣ではなく)・食・住に関わるサービスをタイムリーに受ける」という面で包括支援センターはあてにしてません。父母や義父母の際の利用経験から。

参考まで。
    • good
    • 0

> しかも関東も関西も自由に往来できる。


と言うことは、それだけコストかかるって
ことです。
北海道に旅行するにも沖縄に旅行するにも。。。
一応、国際線もあるから、便利は便利ですけどね。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A