dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

名古屋弁でエビフライのことをエビフリャーと言っているようだということを、よく聞いたりします。あるテレビ番組で、名古屋弁では「運動会の開会式」を「うんどうきゃーのきゃーきゃーしき」と言うようなことも聞いたことがあります。

そこで質問ですが、名古屋弁で野球の外野フライのことを「外野フリャー」と言うのですか?また内野フライなども「内野フリャー」などと言うのですか?

A 回答 (6件)

No.5です。



今一度質問文を読みましたが、要するに「ぁい」の読みを一括で「ゃー」に変換しているということなのですね。確かに、そういう言い方をする語もあります。
「痛い」→「いってゃー」
「入りません」→「ひゃーらんがや」
「美味い」→「んみゃー」
ただ、恐らく限定的ですし、最近は廃れていると思います。もしかすると、大日本除虫菊社の「アミライト」という網戸掃除用洗剤のCM(執拗に「あみりゃーと」と連呼する)から全国的にそういった認知がされるようになったのかもしれません。もちろん、右翼手が捕球する飛球も普通に「らいとふらい」です。

どちらかというと、「ゃー」は「〜なさい」の方がよく使われているのではないかと思います。
「(家へ)いらっしゃい」→「いりゃー」
「(おみやげとして)持っていって」→「もってきゃー」
「(列車の中で)どうぞ座ってください」→「おばちゃん、すわりゃー」
    • good
    • 0
この回答へのお礼

再度ご回答ありがとうございます。
名古屋弁の解説、凄く分かりやすかったです。興味深い内容ですね。

お礼日時:2024/06/19 22:06

「がいやふらい」と読みます。

決して「ぎぇゃーやふりゃー」とか「にぇゃーやふりゃー」などとは読みません。通訳なしで日本語も普通に通じますので安心してください。野球関係だと、「ファウル」のことを「はーる」と呼んでいた人を数名ほど見たことがありますが、それが名古屋弁なのかどうかはわかりません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

コメントありがとうございます。

名古屋では言わないようですね、やはり造語だったようですね。

>「ファウル」のことを「はーる」と呼んでいた人を数名ほど見たことがあります
これは初めて聞きましたね。ちょっと興味深い内容ですね。

お礼日時:2024/06/14 20:20

今時そんな方言使わないです(T ^ T)


逆にそれを名古屋の人に言うと馬鹿にしてるようで激おこされますよ〜
    • good
    • 1
この回答へのお礼

コメントありがとうございます。

今時はそんなことは言わないんですね。注意したいと思います。
中日の選手でそれを言ったら、2軍に落とされたようですね。

お礼日時:2024/06/14 20:21

外野フリャーなんて普通は言いません。


そもそも『エビフリャー』なんてのは造語なんですよ。
ジョークで言うことはあっても、普通は言いません。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

コメントありがとうございます。

造語なんですね。中日の選手でそれを言ったら、2軍に落とされたようですね。

お礼日時:2024/06/13 22:32

河村たかしに言わせたら


そう聞こえると思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

コメントありがとうございます。
河村たかしさんに関しては、他の所で聞いたことがあります。

お礼日時:2024/06/13 22:19

当然です

    • good
    • 0
この回答へのお礼

当然というのは、本当に言うのですか?もしそうだとすれば、どんな人が言っているのですか?

お礼日時:2024/06/13 22:00

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A