重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

意味的には傷つく前にみたいな感じで使ってました
変ですかね…?

A 回答 (5件)

変ではありません。



傷つかないうちに = 傷つく前に = 傷つかないあいだに
暗くならないうちに = 暗くなる前に = 明るいあいだに
雨が降らないうちに = 雨が降る前に = 晴れているあいだに


下記の②の用法です。

『大辞林 第4版』
うち【内】
[一](名詞)
①空間的に設定されたある範囲の内部。内側。<用例略>
②時間的に設定されたある範囲の内部。あいだ。<用例略>
③抽象的に設定されたある範囲の内部。領域内。<用例略>
    • good
    • 0
この回答へのお礼

これめっちゃ分かりやすくて助かります…!!

お礼日時:2024/05/30 07:12

冷めないうちに食べてね。


○○しないうちに、普通に使います。おかしくありません。
    • good
    • 0

「傷つかないうちに」は、「傷つく前」の意味以外にがあり得ないので、それで何もおかしくはないと思います。



ただし、細かい点では、どんな場面で、何を表現するためにそう言ったのかが分からなければ、それ以上は何ともいえません。
    • good
    • 0

別に変じゃありません。

    • good
    • 1

普通です。


例、傷つかないうちにしまっておこう。
傷つきやすいものもありますから。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!