No.1ベストアンサー
- 回答日時:
一般的な固定電話のことを言っているなら、光回線だとNTTのひかり電話に加入する必要があります。
KDDIやソフトバンクテレコムもにたようなサービスがあります。https://flets.com/hikaridenwa/
No.9
- 回答日時:
>無線WI-FIはインターネトだけですか?
ちゃうねん。
正式名称は、無線LANA
LANだから、ローカルエリアネットワークのみ
インターネットってものとかはすべて別やねん
>電話は別ですか。?
別。ってか無関係・・・
>有線の光回線はインターネットと電話ができますが。
光回線は、基本的にISPとの契約だから、ネットは可ってなる。
IP電話はオプションサービス。
IP電話を契約したらIP電話が使える
未契約なら使えない
No.8
- 回答日時:
>無線ルータは電源があればどこでも持ち運び可ですか?
家電量販店等で販売されている「無線LAN(Wi-Fi)ルーター」の事でしたら、持ち運ぶ事自体は出来ますけれども、それだとWAN側が存在していないのでインターネットに接続する事は出来ません。
結論だけをいえば「持ち運べるけど使い物にはならない」という事。
スマホ等で使われているモバイル回線を利用してWAN側で受信し、それを内部で変換してPC等を無線LAN(Wi-Fi)で接続させる「モバイルルーター」であれば可能だと思いますが、モバイル回線を使う為に業者との契約は必要になるでしょう。
当然ながらモバイル回線を使うためにはお金も掛かります。
まぁ、電話が使える/使えないという事とは全く関係の無い話ですけどね。
No.7
- 回答日時:
インターネット回線を使い、NTTの固定電話サービスを利用することなく、
IP電話という音声通話サービスで置き換える事もある。
質問に答えるなら、この問題はIP電話に対応した電話機がWi-Fiで子機と通信できるかという点なだけ。
電話番号を使う機器がインターネットとの間に介在する必要がある。
ですので、端末(子機)だけでWi-Fiを使ったIP電話のサービスはありません。
固定電話に繋がることから「音声チャットサービス」をIP電話サービスと勘違いしている人もいます。注意しましょう。
電話サービスではないので、SIMを持たない端末や、パソコン、タブレットなどからは、LINE通話で緊急電話(110や119)を掛けることはできません。
No.6
- 回答日時:
そもそも的な話になりますけれども有線だろうと無線だろうと、どちらもLAN(Local area network:ローカル・エリア・ネットワーク)です。
・Wikipedia:Local area network
https://ja.wikipedia.org/wiki/Local_area_network
有線LANとも呼ばれている「ケーブルで接続されたLAN」と、「規格で定められている無線を用いての通信で接続しているLAN」という違いだけなのですし、「Wi-Fi」は無線LANの統一規格の名称で、インターネットが~とか電話が~とかとは直接的な関係はありません。
・Wikipedia:Wi-Fi
https://ja.wikipedia.org/wiki/Wi-Fi
「光回線」は一般的にはインターネット回線側なので、WAN(Wide Area Network:ワイド・エリア・ネットワーク)の方かな。
(企業とか研究施設とかでは光回線・光ファイバーで接続しているLANもあります)
・Wikipedia:Wide Area Network
https://ja.wikipedia.org/wiki/Wide_Area_Network
電話は本来はそれらとは異なる「電話回線」で構築された通信経路なので別物でしたね。
・Wikipedia:電話回線
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%9B%BB%E8%A9%B1 …
現在はIP(インターネット・プロトコル)網へ移行していっているので、インターネットに接続が出来る環境であれば、電話が可能にはなっています。
IP電話の為の装置や設定が必要になりますが。
・NTT東日本:固定電話が廃止?IP網移行の概要と注意点について解説
https://business.ntt-east.co.jp/content/denwa/te …
No.5
- 回答日時:
Wi-Fi無線で通信をするのは、データ通信(パケット通信)だけです。
Wi-Fi無線での通信は、Wi-Fi無線ルータから光回線に入ります。
光回線のデータ通信(パケット通信)は、ほとんどが、定額契約(使い放題)なので、データ通信は無料通信に見えるのです。
だから、LINEなどの格安・無料アプリを使った、電話・チャット・画像・動画なとどはWi-Fi無線でデータ通信(パケット通信)をすると、光回線の定額契約(使い放題)なので、データ通信は無料通信に見えるのです。
↑ 通信料金は、実質、光回線が定額契約(使い放題)と言う料金を支払っているのです(← この意味が分かるかな~~~・・・)
格安・無料アプリを使わない、電話・チャット・画像・動画などは、PCからの契約料金プランの料金になるし、また、スマホからの契約料金プランの料金になりますから、有料に見えることもなります。
> 無線WI-FIはインターネトだけですか?電話は別ですか。?
> 有線の光回線はインターネットと電話ができますが。
LINEなどの格安・無料アプリを使ってデータ通信になり、Wi-Fi無線で光回線で通信なら、前述の様に「無料に見えます」。(電話も、インターネットの通信も、実質、光回線が定額契約(使い放題)と言う料金を支払っているのです。)
格安・無料アプリを使わずに、しかも同時に、Wi-Fi無線で通信をしないなら、電話も、インターネットの通信も、光回線の料金プラン通りの料金がかかるし、スマホの料金プラン通りの料金がかかるります。
No.4
- 回答日時:
Wi-Fiから電話出来ます。
もちろん有線の光回線はインターネットも電話も出来ます。
無線Wi-Fiルータを光回線に接続すると自宅で複数のパソコンやスマホが自由に通信が出来ます。
No.3
- 回答日時:
>>無線WI-FIはインターネトだけですか?電話は別ですか。
?WiFiは、インターネットに接続しない無線ルータだけあれば使えます。
もちろん、その状態だと、Google検索もできないし、海外との電子メールやLINEもできません。県外の友人との電話もできませんけどね。
No.2
- 回答日時:
電話は別です
電話はオプションで付けられます(固定電話向けサービスです)
https://www.docomo.ne.jp/internet/hikari/tell_se …
これはWi-Fiではなく光ケーブルから電話機に繋いで電話線の代わりに安く使えるようになるものです
通話したいだけでしたらWi-Fiでも可能です(SkypeやLINEなどの無料通話が使える)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
現在、お掛けになった地域では...
-
パソコン素人ですのでお手柔ら...
-
外出先からリモートデスクトッ...
-
PCのネット接続について質問です。
-
学校のWiFiに繋げると履歴が見...
-
IP電話サービスについて
-
PS5 ONUから有線接続
-
NTTネット利用料金
-
wi-fi アダプター という商品に...
-
ホームページの略がH Pですか?
-
新しくNUROを引いたらlot機器や...
-
①ホームルーター ②ポケットwifi...
-
DELLのノートPCにLANアダプターを接続...
-
FTPソフトのFFFTP。「接続でき...
-
光回線が開通しました!
-
サインインが必要です というメ...
-
ルーターの接続について教えて...
-
ネット接続方法でモデムやルー...
-
データセンターの秘密
-
PR-500MIを使っていて、PPPラン...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
コレガの無線LANでアクセスポイ...
-
ヤフーBBの12M無線について
-
Win2000を無線LAN接続したい。
-
デスクトップ所有。ノートを無...
-
ISDNの工事後にいろいろ困って...
-
Wi-FiがiPhoneには繋がるのにAn...
-
Wi-Fiの電波でレガシーアクセス...
-
MSN JAPANが開けない
-
LANケーブルを見てるとがピカピ...
-
Wi-Fi中継機をつけました。中継...
-
ブレーカーが落ちた後のnet環境...
-
ぷららなのですがホスト名がwww...
-
UltraVNCで、出来るだけ軽い設...
-
インターネット接続の共有は管...
-
ローカルネットワーク接続1とか...
-
IPv6でwake on lanを設定したい
-
IPMessengerで相手が表示されない
-
wifiを100m離れた場所に飛ばし...
-
wifiのルーターの置いてある部...
-
VPN設定を削除してしまいました
おすすめ情報