
No.7ベストアンサー
- 回答日時:
そのピアノに該当するかはわかりませんが、鍵盤が象牙でできているものでしたら、一部の愛好家で欲しいという人がいます。
1989年のワシントン条約で象牙の輸入が禁止されて、鍵盤が象牙のピアノは新しくつくることができなくなってしまいました。そういったピアノでしたらまだ希少価値はあるかもしれません。黄ばんだ象牙を脱色して新しいピアノに張り替える人もいるそうです。
この回答へのお礼
お礼日時:2024/06/07 21:57
当ピアノの鍵盤が象牙か確認はしておりませんが、鍵盤が明らかに黄ばんでいた事は覚えています。
音質に直結する個性だったらもっと良かったのですが。
しかし像を殺めてまで作ったピアノ、容易く捨ててはならないと改めて思いました。
ご回答ありがとうございました。
No.8
- 回答日時:
アップライトはアップライトの需要があります。
古いピアノは保存状態によっては、木材の乾燥状態がよくなり音質が向上します。現在のレトロブームにより、型によってはデザインが価値を生みます。一方でアクション部分や弦の状態が悪いと交換となり、単なる調律とは比べ物にならないコストが発生します。No.6
- 回答日時:
ピアノ上部の蓋を開けると、製造番号があります。
それで作られた年代、グレードなどが分かり、おおよその買取金額も分かります。https://piano1.jp/brand/kawai/seizounen/
あとは外観の傷や、どれくらい手入れ(調律されてきたか)によって価値は変わってきます。
ちなみに我が家には50年くらい前のヤマハのアップライトピアノがあります。数年前に知り合いが家の建て直しでとりあえず置かせてほしいと持ってきて、以来そのままうちにあります。
当時は国産材が豊富で、良い材料が使われていると聞きました。毎年きちんと調律され、非常に状態が良く、いつも気持ち良く弾かせてもらっています。
ご自分で使うのでなければ、運送費だけでも結構かかるので、今のまま業者に見積り依頼してはどうでしょうか。
https://hikkoshizamurai.jp/piano-kaitori/landing …
もしくはジモティーなどで欲しい人に直接譲るという手もあります。買い取りでは値段がつかない場合、運送料だけ負担してもらってそうする方が良いかもしれません。
No.5
- 回答日時:
知人が捨てると言っているなら買い取り依頼しても値段が付かないからでは?
価値は無いと思います。
自分でピアノを弾きたいとかでなく、売却して利益を得たい目的ならやめたほうが良い。
No.4
- 回答日時:
実際にどのくらいのダメージかにもよるので、これだけの情報ではわからないですが、いま、リユース市場も活性化しつつあるので、1960年前後に沢山作られた河合のアップライトでも売値が15万以上なので、余程筐体が傷んでなく、調律も5万程度で済む普通のメンテナンスで済むなら、赤字にはならないです。
あくまでもバブルが終わって経済が低迷を始めた過去の経験ですが。No.2
- 回答日時:
そんなに古いピアノを欲しがるなんてすごく珍しいですね。
もうつくられていない古いピアノとしてアンティークに近いような価値はあるかもしれませんが、楽器としての機能は期待しない方が良いと思います。ピアノには寿命があります。ちゃんと手入れされているものでしたら、物持ちはいいかもしれないですが、湿気対策をしていないと、内部にカビも生えます。弦も経年劣化でさびている可能性もあります。
ちゃんとピアノとして使用する場合は、弦を張り替えたりハンマーの部分を新しくしたり、打鍵の調整などの修理費で新しいアップライトピアノが買えるくらいの費用がかかると思います。
ピアノはいらなくなったら場所もとりますし、重たいので簡単には移動させられません。
ゴミになる可能性大だと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ピアノの調律について(こんな...
-
変ト長調 と 嬰ヘ長調, 変と嬰...
-
ヤマハピアノテクニカルアカデ...
-
楽器 キーボードの選択に悩んで...
-
ザハイロウズの「青春」歌詞に...
-
夏至を過ぎ、越えると、
-
ピアノの先生との関係がこじれた時
-
ピアノなどの演奏とギターのア...
-
ピアノ歴3年半でグレード11...
-
思い出の楽器(特にピアノ)を...
-
子供のピアノの先生からやめて...
-
ピアノの本番について、、、困...
-
ヤマハ J専3年目 講師について
-
名古屋駅のストリートピアノっ...
-
美大出身の元嫁と良く口論にな...
-
ピアノ教室でふざけすぎる娘
-
バイオリンを斡旋してくれた先...
-
京都弁について 「いい時計して...
-
ピアノのペダリングは先生が教...
-
音大の講習会に行く時の服装
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ピアノ紹介してもらったときの...
-
ピアノの先生へのお礼について ...
-
みなさんのピアノを調律してる...
-
友人から中古のピアノを頂くこ...
-
ピアノの鍵盤、少し沈んだまま...
-
義妹が実家に置いているグラン...
-
ピアノの鍵盤を出来るだけ軽く...
-
ピアノの調律について(こんな...
-
鍵盤が戻らない
-
ヤマハピアノテクニカルアカデ...
-
エアコンの風はどれくらいアッ...
-
ピアノの鍵盤がくさくなった
-
ピアノの調律
-
調律師への接待
-
アップライトピアノの効用、維...
-
ローズピアノ 調律はどうすれ...
-
【エア・ギア】「調律」って何...
-
ピアノのメーカーについて
-
英語でピアノの整調
-
調律師にピアノの調律をして頂...
おすすめ情報
調律などに金をかける価値があるのか質問してます。
欲しいというよりかは、例えば現行では使われていない材が使われていたり、音質に特徴があったりなど、残していくべき価値はないのか?知識が無いのでそれを質問させていただいてます。
調律の記録も残っていたし、多分大切にされて70年近く現役だったものだと思います。