dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

自分の為に生きる って具体的にどういう事なのですか?

自分は生きてなければいけないのだ、自分は存在価値がある、自分は…自分は…というのはナルシストみたいで嫌な感じがします、でも 自分の為に生きる っていうのはそういう事ですよね?自分を中心にして、自分が悲しくないように 苦しくないように生きる、そういう事ですか?

よく「自分の為に生きなさい」と言われますが、それの意味が分からなくて
死なずに毎日生きていてストレスに押し潰されないようにして他者ともそれなりにコミュニケーションが取れていればそれはもう自分の為に生きているのではないか?と思います。

というような事を考えていたら頭が混乱してしまうので余計に分からなくなってしまいます。

自分の為に生きる って簡潔に言うとどういう事ですか?

A 回答 (28件中1~10件)

自分は・・・、自分は・・・・、・・・続く言葉?、…すべき、こうあるべき・・・その他。


ではなく。
自分が・・・・生きている、そのために必要なもの、行動。
まず 呼吸する、水を飲む、食物を摂取する・・・人間社会にあって(こうあるべきではなく)それをする必然性があること、、仏教なんかで言われる、あるがままを受け入れる対応。
考え方の一つ?
この世で生きるのは、前世で犯した罪の償い。
したがって、寿命が尽きるまで生きることが償いを全うすることになる。
それがかなわない状態の原因となるような行動をしない。
それが自分のために生きる。
    • good
    • 1

自分のために・・・ね1?


「おためごかし」という言葉があります。
あんたのため!→あんたにとっては、それが利益。
そのほかにも、あるんです、それ、(何かを)する義務がある場合、当然それをするのは自分のため。
自由の裏には責任、権利の裏には義務。
表だけを見ているとそんな考えに?。
裏に関する行動も自分のためなんです、必ずしも、直接の利益、楽しみ、喜び・・・・その他につながるものは少ないですね。
    • good
    • 1

簡潔に、自分に誇りを持って生きれば良いだけです。


これが自分だと思っていればいい。
    • good
    • 1

自分のためにとはいっても、自分の『存在意義』のためとか言い出すと、ナルシストとか自意識過剰になってくるとは思います。


 でも、親に決められるだけではなく、自分の人生を自分で決定するという意味もあると思います。
 誰かに決められたものや、誰かの真似でもなく、あなたが自分の人生だと認識して生きていくっていうことだと思います。
 精神的、健康のメンタルヘルスの問題とはまた違うと思います。
    • good
    • 1

>自分の為に生きる って簡潔に言うとどういう事ですか?



他人に振り回されず、自分のことは自分で決めることかと思います
    • good
    • 1

つまり「自分の生存の確率が少しでも上がる行き方をしなさい」という事かと。

    • good
    • 1

筋トレと勉強をする事です。

    • good
    • 2

似たような言葉で「天上天下唯我独尊」と言う言葉があります。



また他人から言われたときは「自分で何とかしなさい。私は忙しいです」と言われた事になります。

以下は長いので興味があればお読みください。

自分では解決できないと諦めて、良い子であれば「誰かが助けてくれる」と間違った世界観を持っている人がたまにいます。そういう人に接したときに「基本が間違っている」と指摘する時に使います。

自分の事を自分でする。この当たり前のことに自信がない人は「他の人に見捨てられる」事を恐れます。そのため「どうすると助けてくれますか?」と言う気持ちでいっぱいになってしまうんです。自分を信じていない訳です。

貴方がナルシズムを恐れるのは「悪い子だと思われると見捨てられる」と言う感覚があるからです。しかし「大概の事は自分で何とかなる」と確信している人は「他の人にどう思われても怖くない」はずですよね。まずはそうなっていない自分の実力に原因があるものです。

そして「自分の為に生きる」事と「他人に親切にする事」は両立するはずですよね。どちらかしかヤリタクナイと物臭を主張しているように見えます。

「俺はナルシストだが、他人も自分と同じくらい大事にし
 てるんだ。誰も俺をナルシストとは言わず良い人だとい
 うんだ。どっちも俺が好きでやってる事なんだがね。
 自分か他人か一方しか大事にしたくないという奴は物臭
 過ぎると思うけどね?」

まあ生まれた時からそうであるはずがないです・・・けどね。

しかしお釈迦様は誕生直後に「天上天下唯我独尊」と説いたそうです。

これは、

「他の誰が何を大事していようとも惑わされず、自分に与
 えられた生を軽んじず、それが自分にとって唯一無二の
 贈り物であるという真実に改めて畏怖を感じます。自分
 の生がどうなろうとも他の生を手に入れられない以上、
 これを大事にする事が私が人生を満喫する最大効率のは
 ずです。この論理は他の人にも適用できるはずです。で
 ある以上は、過剰に他人を思いやったうえに報酬を求め
 たり、自己犠牲を勝手に自分に敷いて、何かご褒美を貰
 おうとする姿勢は他の人の邪魔になると思います。そう
 いう事さえしなければ、そういう事をしちゃう人よりは
 人としてマトモだと思います。私はそれが分かって居る
 事を皆さんに知って欲しいです」

と言う宣誓だそうです。

凄いですね。誕生直後に。本当かどうかは知りませんよ。お釈迦様の結論は長く生きて辿り着くものだと思います。流石お釈迦様ですね。真実はともかく私たちは「まだそうなっていない人」に接するでしょう。その人は「どう生きるのが正しいのでしょうか?」と迷うはずです。そういう人には「天上天下唯我独尊」の心得を教えます。

「ちきしょう。結局誰も助けてくれないのかよ」

「お、いいね。でどうする?」

「そういう奴らを懲らしめたいと思う」

「一生そうするのか?」

「偽善者を懲らしめるために生きてやるよ」

「それでもいいけど。自分の為に生きたらどうか?」

と言う話もありますよ。

誰も助けてくれないので自分で何とかする。効率が悪いので時間がかかってしまう。それでもそれしか道が無いので何時も自分の為に頑張っている。そのまま死んだので自分の為に生きた人生だった。これで良いという事です。

他の人もそうなのです。それを邪魔して自分を助けるべきと主張したらどうなるでしょう。相手の人も自分と同じように「誰も助けてくれないので泣きながらやっている」かもしれませんよ。と言うかその確率は高いでしょう。そういう人に「私を助けるべき。貴方の事はともかく」と主張する人は悪でしょう。

しかし事情が分かれば違いますよね。

「うわ。事情知りませんでした。それ不味いですね。あ、
 私が何とかできる訳じゃないです。平気な顔している
 んで私より幸せなのかと思ってました。私の方がマシ
 ですよ。私の事は良いですから自分の為に・・・」

と言う場合もあるかもしれませんよね。

つまり「自分より強い人が沢山いる」という世界観が間違っていて「自分より酷い状態なのに皆に悟られない様に頑張っているヤセ我慢の達人が沢山いる」と捉えないと行けない訳です。

この境地に達したとき貴方は「自分より酷い状態の人」に対してどう接しますか? その人が「自分は他人を思いやれる良い人間なのに誰も助けてくれない」と主張し、貴方を見つめるわけです。

「俺はあんたが俺の不幸を知らない事について許してい
 る。本当は言いたいことが沢山ある。だけどあんたを
 思いやって我慢しているんだ。だから少しくらい俺を
 助けてもいいはずだ。自分の事ばかり考えてないでさ」

「ちょ。激しいブーメランを感じます。しかも貴方が言
 う我慢は全部マッチポンプだし。僕が体感でメリット
 感じません」

「うるせえ。お前の幸せを願うから。俺を助けろ」

「・・・私の事は良いですから。自分の為に生きてくだ
 さい」

「自分の為に生きるってどういう事だ?」

こう言う話が良くあります。

他人に自分を助けさせたい。そういう時に使う「○○の為」と言う場合は大体において「思いやっている」「感謝している」「幸せを願っている」「ガンマンして上げている」と言うコストのかからない物ばかりです。これを対価にして「俺の事を助けろ」的な事を主張する人も多いのです。

「いや。俺が一方的に損しそうな話だなあ。そういう俺
 思いやってる系の話は要らないから。君もそういうの
 やめて自力で自分の為に生きてくれ」

こう言う話です。

誰も助けてくれないと諦めた時。どうしていいのか分からないはずです。そんな時に他の人はどうしているのか? やり方が無いか? 教えてくれる人はいないか? と頭が働くはずです。ここからは自分の為に生きている状態となります。

「自分の事は自分で何とかなる様になりました。でも僕
 は自分が利己主義に感じて仕方ないです。他人に親切
 にしたい自分が居ます」

「うるせえ。俺に許可求めるな。自分の為に他人に親切
 にしたいなら、自分の為にそういきろ。面倒だと感じ
 たら自分の為に無視しろ。自分の心がキツくなったら
 自分の為に動け。他人に慰めさせようとしたり、他人
 に保証させようとしたり、そういう他人を使う気持ち
 を捨てろ。その気持ちを捨てるという条件で自分のた
 めに生きろと言われているんだ」

となります。簡潔ではありませんがニュアンスについて細かく説明しました。他人に助けて貰おうとする気持ちを捨てて自分の足で立つ覚悟が必要と言う事です。これを自立と言います。自立が出来て居ないのに「他者に親切にすべき」と言う上級者向けの良い事を持ち出せば単なる綺麗ごとになります。

自立できていない人が綺麗ごとを述べた時、諭す言葉だと思いましょう。また助けてくれないとなると攻撃する人もいます。そういう人には「俺はもう付きあいきれない。自分の為に生きなさい」と言う物です。

以上、ご参考になれば。
    • good
    • 1

他人に頼らず全て自分で認識して判断して行動しなさいということです。

    • good
    • 1

結婚しないことです。


子供を産み育てないことです。
意味ないでしょう。
無駄でしょう。
視聴率稼ぎの恋愛ドラマの見すぎで結婚したら幸せになれる
自分のためになると、洗脳されてしまってます。
結婚(再婚も含む)の3分の一は離婚です。家庭内不和、別居も含むと半分近く、または以上になります。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A