dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

0w20で夏に油膜切れしてオーバーヒートかエンジン止まった人はいますか?
峠や高速道路で。

走り方は高回転とか飛ばさないで普通で。

クーラントとかのメンテナンスはバッチリの車両です。

A 回答 (6件)

信用あるディーラーで


チャント点検してたら
大丈夫。
安い所なら不安。
    • good
    • 0

こんにちは、No.4です。



>自分の車は20年前の車で、18万キロです。
>ボンネットの裏のステッカーに0w20または5w30と書いてあります。
>その低燃費車のオイルを入れると滲みやすくなったり、問題はありますか?

問題はありません。大丈夫ですよ。

ただ、質問者様は「オイルの消費が〜」と書かれていたのですが、今“オイル下がり”の現象が出ているのですよね?

それでしたら、まずはディーラーや工場、プロショップに入庫してオイル下がりの現象を治すのが先決です。
オイルの硬さを変えて解決するモノではありません。

今のままでは、「オイルの硬さがどうのこうの」とか、「走り方が〜」とか、「年式が〜」など言う以前の状態です。
今の状態を放置してしまうとどんどん悪化し、修理費用も嵩んでしまいます。
オイルの心配するより、悪いこと言わないので早急に入庫手配しましょう。
    • good
    • 1

こんにちは。



【回答】
▪その車の指定されたオイルの粘度が最善です。

0w-20だから夏場に油膜切れするという事はありません。
化学合成油で添加されているオイルなので。
ただ、質問者様のお持ちの車に合っているかどうかは別の話です。

0w-20は低燃費車に指定されています。
粘度が低いゆえに抵抗にならず、燃費が向上しやすい。
こういうオイルなのです。

でも、対応していない車に入れてしまうと、ヘッドカバーガスケットの材質によっては滲みやすい。
結論を言うと冒頭に書いた通りなのです。

走り方とかいう以前に、
指定されたオイルを入れるのが最善なのです。

また、他の方への補足を読むと、経年車でオイル下がりが発生しているのでしょうか?
もしオイル下がりが発生しているのでしたら、

▪まずはエンジンの修理が先です。オイルの粘度を気にする以前です。
▪どこからエンジンオイルが漏れているか記載がないのでコチラでは知る由もないのですが、低粘度のオイルを入れている状況ではない。

そういう状態かと思います。
一度、ディーラーなり修理工場、プロショップにお車を入れるのが先決です。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

自分の車は20年前の車で、18万キロです。
ボンネットの裏のステッカーに0w20または5w30と書いてあります

その低燃費車のオイルを入れると滲みやすくなったり、問題はありますか?

お礼日時:2024/06/10 15:20

0w20でも高性能オイル1リットル3000円前後、4リットル12000円ぐらいの入れてみな。

回転上げても油膜きれないし、真夏でも熱垂れしない。でもオイル消費は治らない。硬いオイルでごまかしてもオイルはだんだん消費する。
    • good
    • 1

オイル消費が始まってると言うことは、終わりの始まりなんだよ。

騙し騙し乗るってことなんだよ。
他の部位をメンテしても意味ないね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

それでは20のオイルはやばいですね

お礼日時:2024/06/07 13:56

オイル粘度0w20が指定のエンジンならそんなことない。


余程エンジン内部のメンテナンスがくそのポンコツ車ならあり得る。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。
オイル消費以外のメンテはバッチリですが。

走行距離20万キロ近くて、オイル消費してるエンジンでも指定なら20でもありえないですね?

お礼日時:2024/06/07 13:38

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A