
お世話になります。
簡易水冷のラジエーターの設置場所、上下方向について教えて下さい。
※図はPCケースを横から見たイメージで右側がケース前面となり水色はホースをあらわしています。
①ラジエーターをケース上面に設置して内側→外側への排気
②ラジエーターをケース前面に設置して外側→内側への吸気 ホース位置がラジエーターの上部
(エアー噛み?が発生する?)
③ラジエーターをケース前面に設置して外側→内側への吸気 ホース位置がラジエーターの下部
現状は②で取り付けていますが①~③についてそれぞれメリット、デメリットをご教授ください。
③は私のパーツの構成ではホースの長さが厳しめなので実質①と②どちらが良いかという事になります。
よろしくお願い致します。

No.2ベストアンサー
- 回答日時:
ANo.1 です。
前面吸気と天井部排気は、それ程差はでないでしょうけれど、空気の入れ替えが速ければ、前面吸気の方が冷えると思います。
また、ファンの取り付け位置ですが、構成図では前面吸気も天井部排気も、ファンが内側にありますけれど、前面吸気の場合はファンをケース側にした方が、吸気抵抗が少なくなりより冷えるような気がします。ラジエーターを通過すので変わらないようですが、引っ張るより押し込んだ方が冷えると思います。下記の動画で確認して下さい。
簡易水冷 前方吸気のファンの位置での温度の違いを検証
最後に興味深いページがありましので貼っておきます。
CPU熱問題
http://nobusan.jp/computer/self_made/2021/cpu_he …
度々ご回答ありがとうございます。
参考動画みさせていただきました。
PushとPullで10℃も差が出る事があるんですね。
勉強になりました。
No.1
- 回答日時:
現在は ② なのですね。
② と ③ は実質同じで、② の 「エアー噛み」 と言うのは簡易水冷クーラーの場合はありません。空冷クーラーで使われているヒートパイプと違って、簡易水冷クーラーはポンプで冷却水を圧送していますので、配管の上下はあまり関係しないようです。本格水冷の場合は、ホースやチューブ、金属配等、リザーブタンク、ポンプ、水冷ヘッドなどを後から繋げますから、空気が入り込むことがありますけれど、簡易水冷は最初から全部組み立てられていて、配管ホースやラジエター、水冷ヘッドには冷却水が充電されています。もし、空気が入り込むとしたら、長年の使用で冷却水が蒸発して減ってしまった場合でしょう。こうなると、簡易水冷は丸ごと交換ですね。
① の取り付けは、ラジエーターのファンの向きが排気になると思います。その場合、前面ファンが吸気となり、背面は排気ファンで、CPU 及び マザーボード周辺の熱を排気するので、順当な構成になります。
② 及び ③ はラジエターのファンは吸気となり、外の冷たい空気を取り入れて CPU を冷やします。内部の温かい空気が入りますが、天井部と背面に排気ファンを設けることで、速やかに排気を行えば、内部の温度も高くなりません。
一般的には、① より ②/③ の方が CPU 温度は下がるようです。
10コア超えCPUはこうして冷やせ! 簡易水冷の基礎知識
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1264555 …
また、②/③ でラジエーターのファンを排気にする方式は、前面から暖かい空気が出ますので、あまり採用されないみたいです。背面や天井部のファンを吸気にしなくてはバランスが取れませんので、空気の流れから敬遠されるのではないでしょうか(笑)。
ご回答ありがとうございます。
やはり天面より前面吸気で設置するのがよさそうですね。
情報が後出しになってしまい申し訳ないのですが以前のPC(約5年間使用)では①の天面排気を採用していました(i7-6700K)
今年の4月頃にi7-12700で新しいPCを組んだ際に天面よりよく冷えるという話を聞いていた②の前面吸気を採用しました。
ただ、自分が想定していたほどは冷えなかったため「他の配置の方がよいのか」「エアー噛みが発生していないか」と思い質問させていただきました。
現在ではCPU自体も5年前のものより温度上昇はかなり上がっているでしょうし、採用している簡易水冷のキャパ不足もあるかも知れませんね(240mmモデルです)
アドバイス、参考サイトのご紹介ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教えるわが家の防犯対策術!
ホームセキュリティのプロが、家庭の防犯対策を真剣に考える 2組のご夫婦へ実際の防犯対策術をご紹介!どうすれば家と家族を守れるのかを教えます!
-
簡易水冷ラジエーターの位置とpcの冷却
デスクトップパソコン
-
自作pcのメモリは 4gb×4枚と 8gb×2枚は どちらの方が性能がいいんですか? あと、2枚挿す
CPU・メモリ・マザーボード
-
簡易水冷がフロントの場合排気か吸気か Fractal Design Define R6というPCケー
デスクトップパソコン
-
4
4PINファンと3PINファンについて
デスクトップパソコン
-
5
PCスペック(CPUとGPUのバランス)について ボトルネックチェッカー (https://babl
CPU・メモリ・マザーボード
-
6
ケースファンのDCとPWMの違い
その他(パソコン・周辺機器)
-
7
自作PCが起動しません。
デスクトップパソコン
-
8
パソコンのスペックについて教えてください。
デスクトップパソコン
-
9
HDDの修理は、ちゃんと高いところに託すべきですか?
デスクトップパソコン
-
10
BIOSのことが分からない
デスクトップパソコン
-
11
geforce RTX 3070 + 自分に合うおすすめcpu
CPU・メモリ・マザーボード
-
12
Core i7Fと普通のCore i7の違いって何ですか?調べてもよくわかりませんでした。また、大き
デスクトップパソコン
-
13
Z80と聞いて思い浮かぶのは、何ですか?
デスクトップパソコン
-
14
テレビの首の角度パソコンの首の角度を教えてくださいよろしくお願いしますm(_ _)m
デスクトップパソコン
-
15
OSのセットアップは慣れた人でも30分はかかるんですか?
デスクトップパソコン
-
16
デスクトップパソコン選び方 中級編
デスクトップパソコン
-
17
これって悪徳業者ですか?
デスクトップパソコン
-
18
質問していて、”マルチすんな”って回答がありました。 回答者に返答したくても、できない状態です。 ど
その他(パソコン・周辺機器)
-
19
core i9 9980HK はcore i5 12xxのどのレベル?
CPU・メモリ・マザーボード
-
20
PCの専門用語の読み方
デスクトップパソコン
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
間違えて、入れてしまいました。
-
5
ラジエーターの二層式ってどう...
-
6
セレナc25
-
7
一晩車内灯つけっぱなしはなに...
-
8
冷蔵庫からポンという音がする
-
9
車 エアコンクリーニング 頻度
-
10
ヘッドライトを点灯すると電圧...
-
11
旧車のエアコンの修理代について
-
12
エアコン類全てOFFの内気循環で...
-
13
プリウス30前期に乗ってるもの...
-
14
車でエンジンかけずにDVDを見る...
-
15
エアーコンプレッサーのオイル...
-
16
オートマ車のノッキング原因
-
17
タントカスタム 平成22年式に ...
-
18
電圧が14Vあれば充電している?
-
19
バッテリーが充電されない!
-
20
BMWエンブレム交換費用。
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter