
G-SYNC Compatibleのモニターを買ったのですが、165hzまで出るモニターです。
使用するグラボはRTX3060なんですが、G-SYNC Compatibleをオンにすると同時に垂直同期も同時にオンにした方がいいですか?
やるゲームの多くは165fpsも出ませんが、何個か165fps以上出せるゲームがあります。
初心者なので、よくわかんないのですがG-SYNC Compatibleと垂直同期を同時に使うデメリットはあるのでしょうか?
あと、垂直同期というのはただ単にグラボ側の最大fpsを固定するだけのもんでしょうか?
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
ANo.1 です。
fps() は、fps(Frame Per Second) です。フレーム転送量ですね。パソコンで映像出力が 165 fps 以上出せれば、165 Hz のリフレッシュレートのモニターを使うことができます。因みに、FPS=First Person Shooter は1人称のシューティングゲームのことです。私は、フレームレートを小文字に、1人称ゲームを大文字にしていますが、特に決まりはありません。
なお、モニター側のリフレッシュレートは固定ですが、パソコン側の fps はシーンによって変化しますので、十分な性能がないとフレームレートを維持できません。このリフレッシュレートとの食い違いがテアリングを発生させ、それを防ごうとして垂直同期を有効にするとスタッターになります、
しかし 「G-Sync」 があれば、最低フレームレートがリフレッシュレートを下回っても、モニターの表示は追随してくれますので、テアリングやスタッターなどは発生しません。
これらの機能が使えない場合は、垂直同期を無効にし発生するテアリングは無視した方が、プレイに与える影響は少ないでしょう。
nVIDIA の 「G-Sync」 はグラフィックボードとモニターの対応が必要ですね。AMD の 「Free Sync」 はグラフィックボードのみでも有効です。ただし、「Free Sync」 は 「G-Sync」 に比べて有効範囲が狭い欠点があります。まぁ、現在はどちらも殆ど変わらない機能と言ってよいでしょう。
No.1
- 回答日時:
「G-Sync」 対応のモニターに GeForce RTX3060 を使っているなら、「G-Sync」 のみ良いでしょう。
垂直同期は、パソコン側の垂直信号を固定しますが、「G-Sync」 は能動的に垂直同期を fps() に合わせて変化させます。原理は下記をご覧下さい。
ゲーマーなら知っておきたい!V-SYNCとG-Syncと144hzについて!
https://harukin.com/games/%e3%82%b2%e3%83%bc%e3% …
テアリングとスタッターの発生を抑える仕組みが 「G-Sync」 ですので、垂直同期は不要です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- BTOパソコン BTOパソコン ゲーム中のカクつき問題 3 2022/07/14 00:17
- モニター・ディスプレイ ゲーム中、モニター設定画面でなぜか60hz表示になる 2 2022/10/10 17:03
- その他(コンピューター・テクノロジー) ゲーム中のティアリング、画面のずれについて 2 2022/10/10 05:05
- モニター・ディスプレイ モニターのリフレッシュレートを最大値に設定出来ません。 使用しているモニターはhttps://amz 2 2022/06/19 12:18
- モニター・ディスプレイ パソコンのモニター選び 10 2022/11/30 12:19
- CPU・メモリ・マザーボード ハイスペックなのにゲームがかくつきます CPU 12世代 i9-12900k 3.19GHz RAM 3 2022/05/05 13:20
- CPU・メモリ・マザーボード ハイスペックなのにゲームがかくつきます CPU 12世代 i9-12900k 3.19GHz RAM 4 2022/04/29 02:58
- 据え置き型ゲーム機 ps5 hdr 2 2022/08/27 20:51
- ビデオカード・サウンドカード 4Kモニターとグラボの関係 8 2023/01/03 05:06
- デスクトップパソコン ゲーミングPCとモニター 5 2023/03/20 10:10
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
ゲーミングモニターの同期技術でFreeSyncやAdaptive-Syncなるものがありますが
モニター・ディスプレイ
-
NVIDIAのシェーダーキャッシュ
その他(パソコン・周辺機器)
-
ゲーム画面にCPUとGPUの使用率を表示する方法を教えてください。
CPU・メモリ・マザーボード
-
-
4
グラボの16ピンの端子を 8ピン2つしか空いていない電源ケーブルに挿すには
ビデオカード・サウンドカード
-
5
スペックが足りているはずなのにゲームがカクつく
ビデオカード・サウンドカード
-
6
スペックは足りてるのにゲームがカクつく
CPU・メモリ・マザーボード
-
7
OCモデルじゃないグラボを買ったのですが、勝手にOC?します。公式サイトに書いてあるGPUクロックよ
ビデオカード・サウンドカード
-
8
valorantをメインモニターでしながらサブモニターでYouTubeを見たいのですがカーソルがサブ
モニター・ディスプレイ
-
9
PCモニターを増設してデュアルディスプレイ環境を作る予定ですが、心配事が多いです。メインモニターでゲ
モニター・ディスプレイ
-
10
作業中デスクトップPCのモニターが1秒ぐらい真っ暗になる
モニター・ディスプレイ
-
11
steam版apex カクつきが直りません。
ビデオカード・サウンドカード
-
12
配信等視聴しながらのゲームがカクつく
デスクトップパソコン
-
13
PS4コントローラーをPCでゲームパッドとして使う時に音声がコントローラーのイヤホンジャックから出る
その他(パソコン・周辺機器)
-
14
推奨スペックは足りているのにPCゲームがカクつく場合に考えられること。 最近ゲーム中の映像のカクつき
デスクトップパソコン
-
15
最近ゲーミングPCを買ったのですが最大温度80度以上なのですが大丈夫なのでしょうか?GPUはNVID
CPU・メモリ・マザーボード
-
16
PCIe4.0のグラボを、PCIe3.0のマザボに付けたらどれくらい損するのか
CPU・メモリ・マザーボード
-
17
BTOパソコン ゲーム中のカクつき問題
BTOパソコン
-
18
NVIDIA設定について
ビデオカード・サウンドカード
-
19
ゲーム中にGPU使用率が急激に下がりFPS値が下がってしまう
BTOパソコン
-
20
パソコンの電源ユニットの状態をCrystalDiskInfoみたいに確認するソフトはないですか?
デスクトップパソコン
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
G-SYNC Compatibleのモニターを...
-
グラボ増設
-
古いPCに、RTX3060グラボは効果...
-
PCでゲーム中にだけ現れる雑音...
-
GeForceからRADEONのグラフィッ...
-
動画視聴やWebページ閲覧でGPU...
-
GeForceとRadeonのドライバが共...
-
ゲームでのGPU使用率を上げたい...
-
OCモデルじゃないグラボを買っ...
-
スペックが足りているはずなの...
-
VRAMについて
-
ゲーム中のGPU使用率が低く、CP...
-
9年前のcpuと最近のグラフィッ...
-
特定のゲームに対して特定のGPU...
-
GPUのファンスピードが正常に認...
-
グラフィックボードを挿入する...
-
グラボの性能がでない
-
speedfan
-
4枚以上のマルチモニターしてい...
-
HP ProDesk 400 G6 SFFに取り付...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
G-SYNC Compatibleのモニターを...
-
1つのマザボでAMD&NVIDIAを同...
-
古いPCに、RTX3060グラボは効果...
-
4Kモニターとグラボの関係
-
グラボが認識すらされません
-
グラボ増設
-
グラボのGTX1650ですが突然ブル...
-
CPU と グラボのボトルネックに...
-
6pin補助電源を8pin補助電源穴...
-
会社のPCでイラストレーターや...
-
メイン機とは別に、初自作とし...
-
中古のグラボってどう思います...
-
グラボについて質問です グラボ...
-
GTX グラフィックボード
-
ノートPCのグラボ
-
グラボ認識しない
-
Geforce 9800GTとRADEON HD 485...
-
GeForce8400M GT について
-
Aviutl:Intel(R) HG Graphics ...
-
GTXグラボやRTXグラボとRADEON...
おすすめ情報