
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
建設用の機械・・・ですよね?
自動車用とよく似たレイアウトだとすればエンジンを始動していない状態でしたら
クリーナーを吹きつけたパーツの外側とエンジン最下部のオイルパン(オイル受け兼タンク)
ぐらいしか異物もクリーナーも回って無いと思います。
きちんと排出して新しいオイルを入れて少し動かしてから排出、再度注入すればokという感じです。
なおオイルがきちんと抜けない、といった場合はエンジンを傾けたり、オイルの排出口からでっかいスポイトなどを突っ込んで
吸い取るなどしていただくのがベターです。
(吸い取りにくい場合、少しオイルを注入して洗い流すようにするのもあり)

No.2
- 回答日時:
スパークプラグを外しておきます。
エンジンオイルを規定量入れます。
リコイルスターターの紐を10回ぐらい引きます。
エンジンオイルを抜きます。この時よく観察をして、ゴミなどの異物が無いことを確認してください。出てくるようなら、もう一度新しいエンジンオイルを入れて同様の動作を繰り返してください。
排出されたオイルが綺麗になったら、規定量のオイルを入れてドレンボルトやフィラーキャップを締めます。
プラグを取り付け、ガソリンを点検して始動させて点検します。
異常がなければ終わりです。
プラグを外す理由は、スターター紐を引く力を軽減するためと、エンジンスタートをさせないためです。
昔、4STガソリンエンジンを灯油で洗って掃除をしていたら、始動してしまい、オイルがなかったためかじりついて終わってしまいました。
焼き付きますからやめておきましょう。
この回答へのお礼
お礼日時:2011/10/16 20:47
動かすにしてもエンジンは始動しないほうがいいのですね。プラグを外してから紐をひいて再度オイル交換してみます。ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
はじめまして♪
うんうん、クリーナーは基本的にダメでしたねぇ。
クリーナー成分を洗浄します。
具体的にはオイルを入れて循環のために動かします。エンジン駆動で無くても良いですし、エンジン始動なら熱く成らない数秒ほど、そしてオイルを抜き捨てます。
これを、2~3回も行いますと大丈夫です。
大型トラックだろうがスポーツカーだろうが、ラジコンも農機具も工事機器もエンジンは基本的に同じですからね。
砂やホコリ等の異物混入も困るので、重症のときは安い灯油で内部洗浄し、その後オイルを数回入れ替えと循環作業をする場合も有るくらいです。そしてフィルターも交換。
今回はオイルを入れて動かして捨てるだけでも大丈夫でしょう。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
オイルエレメント口径は合って...
-
船のディーゼルエンジンについて
-
0w20で夏に油膜切れしてオーバ...
-
洗浄性能の高いエンジンオイル
-
芝刈り機のスターターのコード...
-
エンジンへのダメージ
-
タントカスタム 平成22年式に ...
-
燃料フィルタ内の気泡について
-
N-BOX(JF2)のエアコンに係る...
-
エアコンつけたまま、エンジン...
-
なぜ車のエアコンつけると走り...
-
ローター 盤面波打ち https://o...
-
カーメイトのスターターが使え...
-
何か他の物を使って、ベルトレ...
-
バッテリーを移設したとき車検は?
-
タービンオイルとエアーツール...
-
Vベルト SA形とA形の違い お...
-
バッテリーのキャップが欲しい
-
車のドラレコを付けてから車の...
-
車 オイルランプ。配達の仕事を...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
オイルゲージの引き抜き方を教...
-
エンジンオイルの交換の時に。。。
-
エンジンのカバーに付着したオ...
-
オイルエレメント口径は合って...
-
マイクロロンとオイルの関係
-
船のディーゼルエンジンについて
-
エンジンオイルは上限レベル超...
-
0w20で夏に油膜切れしてオーバ...
-
オイル下がりで、オーバークー...
-
オイルのAllison C-4等 の Alli...
-
チェーンソーのオイルが漏れる
-
エンジンへのダメージ
-
ヤマハフィッシングボートUF28...
-
マフラーから白い煙が出ます。
-
油圧計を見て何を読み取ればい...
-
オイル交換後カラカラと音が…
-
寒冷地でのエンジンオイルは?
-
芝刈り機のスターターのコード...
-
耕運機のオイルを自分で交換を...
-
エンジン 玉葱臭がする
おすすめ情報