dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

Yahoo知恵袋で社会的観察系質問、例えば「夫婦は大体〇〇ですか?」みたいな質問に対して14件中10件がそう思います。という回答でかつ参考になるが二桁台で大量についている場合それが世論を反映してるってことでいいんですか?それとも知恵袋の世論と現実の世論は別だったりするからそれだけの圧倒的数的有利があっても間違えてる可能性もありますか?

A 回答 (7件)

少なくとも質問の場合は、14人の回答者が「無作為抽出」で選ばれているという前提が必要では?



質問が、回答者に対し同意・共感を暗に要求している内容の場合、「そう思う」人だけが回答を書き込んでいて、「そう思わない」人は反応しません
その意味では対象の属性が偏りすぎていて、そのまま一般論に拡大するにはやや無理があると思います
    • good
    • 3

知恵袋は自分の意見を言う人やや笑いをとる個性的な回答者は


BANされるのでどうしても質問者の同意や賛同の無難な回答を
するしかなくなってますね。上司の意見にさからわない企業の
部下みたいなやり取りで世論とは違うと思いますよ。
    • good
    • 1

利用者が各年代、各性別、各階層から選ばれていれば、統計的価値があるでしょうね。

    • good
    • 0

統計学的には何の意味もない。



統計的意味があるとすれば、回答者のBA率の高さでしょう。

BA率が突出して高い回答者の回答とか、BA率の高いグループの回答内容が一致しているのなら、普遍的とみなしてもまだ良さそうです。
    • good
    • 0

〈それが世論を反映してるってことでいいんですか?



いえ、全くそうとは限りません。
知恵袋はユーザーの変人率が高いし、
現実と解離していたり、時代錯誤な意見も多いです。
    • good
    • 2

ほとんどの人は、同じ意見の人を探しているだけですから、質問者さんにとって数は関係ないと思います。


統計的に価値が無いのは判り切っていますし。
    • good
    • 1

> それが世論を反映してるってことでいいんですか?



サンプル数が少ないし、対象も片寄ってるので無理では。

極端な話、学術論文で世論の分析としてそういうデータ出したら、突っ込まれまくると思う。
    • good
    • 3

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A