dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

二、三年おきに転勤のある公務員彼氏との今後について。私はある大手企業の事務職をしています。もちろんやり甲斐もあり今後も続けていく予定でいます。辞める気は全くありません。
彼氏が上記のような人で、もしも結婚となれば大変になるなと漠然と思ってるのですが、どのような生活が待っているのでしょうか?大変なことを教えて欲しいです。

A 回答 (6件)

大変と思うかどうかは別として、選択はしないといけなくなります。


どのような選択かは色々とありますが、大きいのはやはり仕事と住まいかと。
旦那さんだけ転勤先へいくのもありですし、一緒に行くのも。どちらが良いかというのではなく、どのような生き方を選択するかかと思います。賢い選択や間違った選択があるわけではなく、自分たちが自分たちの意思で決めたことが大事になるかと。
どんな道を選択してもその道毎に大変なことはあります。そんなことを言っていたらきりがありませんし、それを苦痛と感じるかどうかは本人たちの問題です。なので、待つのではなく選ぶものかと思います。
    • good
    • 0

その土地土地に、安く入れる住まいはあると思います、あとは、付いていくか、一人で行くかの差。


家族構成も変わっていったりしますからあまり今考えなくてもいい気がします
    • good
    • 0

別居婚。


すれ違い。
ワンオペ育児。
生活費が二重に取られる。
    • good
    • 1

転勤族って言われるやつはありますよ。


昔から
旦那さんは出張先、奥さんは住居って

お金は別だし、払う方向も違うけど、ある程度共通のお金を貯めておけばそこそこ問題ないし、離婚しても半分ってわかるから
    • good
    • 0

あなたが旦那さんの転勤に帯同するかどうかによって違います。

帯同しない場合はあなたの住む地域の拠点に旦那さんが異動して来ない限り別居になりますね。また、帯同する場合ですが、あなたも大企業勤務のようですから、日本全国に拠点があると思います。旦那さんが転勤する地域にあなたの会社の拠点があり、なおかつそこが受け入れてくれれば、あなたがそこに異動希望出せばなんとかなりそうです。あとは、あなたを優先して、旦那さんに転勤を断ってもらうかですね。
    • good
    • 1

夫婦だからって一緒に暮らさなければいけないと思うことが現代ではナンセンス。


通い婚は昔からあるし、結婚だけして生活は別というスタイルでいくしかないですよ。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A