dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

同棲している彼とのペースがあいません。
それ以外は、家事もよくやってくれるし、一緒にいて居心地のよい彼です。

どちらかと言うとわたしはせっかち
彼はマイペース(ギリギリに動く派)です。

なにかの予約とかをする時に彼に頼むといっこうにやる気配がなく、いつもギリギリにやろうとします。
もう長いこと付き合ってるので、何となく理由も分かってきました。
①今すぐやらないと困るようなことならすぐやるけど、後でいいものは時間がある時にやろう、と先延ばしにする
②先の予定が分からないから、確実に行けるとわかったら予約したい。何となく予約して抑えておくのが出来ない。
③基本的になんとかなると思っている

最近は彼がこっちに引っ越して同棲始めるとなったときも
引越し1か月前になっても引越しトラックを予約していなかったので、何度も急かしました……
彼曰く、引越し準備や、引越し中の段取りなどを考えなければならず、それを熟考していたら(確実に大丈夫なスケジュールを組んでた)ギリギリになったと……

わたしはせっかちなので、もし一ヶ月前に予約してトラックが取れなかったらどうしよう?と思うタイプなので、何がなんでも予定を先に決めてしまって、コマトラックを予約、細かいところは間に合わせます。

こういう性格の違いがあるので、ひとつやるにしても、私からすると彼がすごく行動が遅いし、その間に予約できなくなったらどうするの?という不安があります。
彼にとっては、まだそんなギリギリじゃないし、そんなに急かしてきて、ゆっくり考えたいのに……と思ってると思います。

いっそ、私が何も進捗を気にせずに、もし予約できずに失敗したらその時、彼が直すべきことなので、いちいち口を出さない方がいいと思います。
今はお母さんのようにグチグチ言ってます。
どうしたら彼と良い距離感で関われるでしょうか?

これ以外は相性は割と良い方なので、自分が少しでも譲歩して彼を上手くコントロールしたいと思ってます。

A 回答 (4件)

のび太君みたいですね。


失敗して学ばせるのがいいと思います。

引っ越し一か月前にトラックが手配できてないことは、私ならのんびりしてるとは表現しないなー。
ただの無知。

それが仕事ならどうすんだろうね。
のんびりしてる性格だから〜、だってゆっくり考えたいんだもん!じゃ済まんでしょうに。
アンタ、上司にもそう言うの?と叱り飛ばしたい。
    • good
    • 0

多分別れる様になります。



文面を見ても寛容さが感じられず、お互いがイライラして喧嘩になり不快な関係になりそうです。

これは性格や人格なので改善はお互い出来ないのです。
    • good
    • 1

うちも同じですね。


ヨメさんは心配性で真面目だからやるべきことはサッサとやらないと不安になっちゃう。
片や僕はADHDのせいもあって忘れっぽい。スマホのリマインダーやカレンダーのメモなど駆使しないとケロッと忘れちゃう。たまにメモするのを忘れて土壇場で慌てちゃうし。
そういうとこ几帳面なヨメさんにとったら僕の存在こそがストレスだと思います 笑
でももう諦めちゃってますよ。
それが特性だから、っていうのもあるし、本人(僕)なりに気をつけようと努力はしてるんだから、ってのもあって「この人はきっとしない/できない/忘れる」って思ってるみたいです。
「最初から期待しなけりゃ失望しないし、ちゃんとやった時にはその奇跡を喜べる」とでも思ってるんだろうと思います。
ヨメさんは僕のスケジュール等は一緒に把握してて、忘れないように上手く言葉かけしてくれますよ。
「〇〇って言ってたのは△日だっけ? なんか持ってくのあるの?」みたいな。意訳としては「〇〇が△日にあるんやし間に合うように持ち物キッチリ揃えとけ」です。
急かしたり責めたり、プライド傷つけたり怒らせたり落ち込ませたりさせない言い方で注意してくれます。しかも最悪の場合は自分(ヨメさん)がフォローできるように実はこっそりスタンバってます。
一緒に暮らしてくうちに折り合いつけてフォローの仕方も身についていくと思いますよ。
他人を変えることって難しいので、自分が上手く立ち回っていくのを学習していくほうがストレス溜めなくて済みそうです。
もちろん彼氏さんにはリマインダーとか駆使してもらって、スケジュールは共有させるようにしてください。
がんばってね。おしあわせに。
    • good
    • 1

私もどちらかというとあなたのタイプの人間なので、気持ちはわかりますね。


やれることは早くやっておいて、確定させ確保させておきたいという意識があります。
そうじゃない人をみていると、
「もー、早くやれよ~!もしもできなかったらどうするんだよ!」
って感じでとてもイライラしちゃいますね。

これはあなたのペースに完全合せさせる必要はないと思いますが、
そのギリギリになる事殻について、
もう少し時間の余裕をもって行動したほうがいいよ。と言ってみるのがいいんじゃないでしょうかね。
それで、時間の余裕をもって行動しても、何もないかもしれないですが、
もし、トラブルがあったときに時間余裕があるからトラブル回避が可能になるわけです。
多少の時間の余裕があるからもし何かがあったときにトラブル対応ができるわけで、それがギリギリだったらトラブル対応ができず、被害がでる。
と言う事しらないのですよ。
このように少し時間に余裕のある行動はとても大切だということを
説明すればいいんじゃないでしょうかね。
勿論、くだらない?事であれば、ギリギリでもいいんでしょうけど、
重要な事柄であればあるほど、時間の余裕はある程度確保すべきです。
事前のリスク対策と言う事になるんでしょうかね。
ですので、こういったこと説明されみてはどうでしょう。
参考にしてくださいませ☆
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A