dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

1990年時点ではうちの伯祖父は電車内やそのホームでタバコを吸っていました。→ この時点ではまだ誰にも言われませんでした。

これはいつまで許されていたのでしょうか? 
私は2009年4月に電車内でタバコを吸おうと思ったが、周りの客に注意されてしまった。

A 回答 (2件)

昔は、電車内には座席ごとに灰皿がついていました。


その後、電車内、駅構内、街中、へと禁煙区域が拡大されて、
今に至ります。

たばこ税は、地方にとっては重要な財源です。
昔は、自治体ごとに、たばこ税増収委員会がありました。
勿論、委員たち自身も、税収増のために喫煙しながらの委員会です。
今は世論の流れを受けて消えてしまった部門です。

懐かしい出来事です。
今の喫煙者激減に対しては、税収を維持すべく、
煙草の単価を上げて補う、が国策となっています。
喫煙者は減らしたいが税収は減らしたくない、という、
面白い現状です。
    • good
    • 1

その2009年4月から全面禁煙になりました

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A