dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

引き寄せの法則を信じますか?びんちょは信じざるおえません。

少し前まで、びんちょは頻繁に「クソ」という言葉を使っていました。すると、「クソ」を連呼する男性と知り合いました。

みなさんは気をつけてください。

A 回答 (3件)

クソ。

言わないようにします。

今日ねスマホが外出先で突然通信出来なくなったの。
そんなの初めて。
色々設定確認したけど無理で、電源入れ直したら元に戻って、すんなり開通したんだけど。
その時、留守電が入っていて、10年以上連絡取っていない人でね…何か嫌な予感したんだ…スマホ不具合が暗示で、きっと的中すると思う。
そう言うのあるよね?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そういうのあると思う。びんちょはスピリチュアル的なことを信じるタイプだから。守護天使がその人とコンタクト取らせなかったんだよ。

お礼日時:2024/06/10 23:39

引き寄せの法則と言うのは


その人の望みが叶ったか叶わなかったかを見て
有るとか無いとか言っています。
叶った人は有ると思い、
叶わなかった人は無いと言う考え方になって行きます

これは占いと同じで
結果を見ながら、当たるとか当たらないと言っているのと同じですね

引き寄せの法則が簡単に誰でもが成立するなら
全員に不幸は無くなり
精神的な成長も無いまま
直ぐにもこの地球に理想郷が出来てしまいます。

ただ・・・
有るか無いかと言われると
やはり存在します(有ります)
無いという結果になるのは
その人の思いの方向に現実が変わって行くからです

普通は、この「思いの方向に現実が変わる」・・・と言う事を
理解され難いですね

私は引き寄せの法則と言う物は有るが
簡単な物は直ぐに起こるが
難しい物は、長い時間を要して成立するものだと思っています。
問題はこの成立するまでの時間が解らない訳です。

精神性の高い人は叶うまでの時間が短いです
貪欲で我欲の強い人とは
その時間が長いですね。

成立するまでには
それぞれの人の学びの試練がある訳で
その試練と学びを克服するまでは
達成されないと言う風に解釈されれば良いかと思います

試練と学びは人それぞれで
病気を通して学ぶ必要のある人も居れば
貧乏や貧困から学ぶ必要のある人も居ると言う概念です。

ただし、
思考の方向に自分の人生が変わって行くのは事実で
始めのうちは変化も小さいですが
考える事、する事が5年も10年も継続すると
少しづつが、だんだん大きな物に変わって行きます。

思考した方向に物事が変わって行く事を「引き寄せの法則」と
言っているように見えますね
この事を引き寄せていると言っていると
解釈すれば良いと思います。

https://alcyon.amebaownd.com/
    • good
    • 0

ご指摘ありがとうございます


基本マイナスの言葉や汚い言葉を使いませんから
引き寄せの法則を利用しなくて済みそうです
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A