
昨日、発注しておいたwin11が届き、簡単にセットアップをしました。
そこで一つ質問です。
何気なく、「アカウント名」や「パスワード」を入れて進んでしまいましたが、
後で、ネットワーク共有やらを考えたら意味のある名前にしようと思い、
本日、アカウント名の変更をしました。
ここで質問ですが、
変更自体は問題無く出来たのですが、
cドライブの「user」に出来ている私のフォルダ名称が昔のままです。
①これは変更に伴い変更されないのでしょうか。
(特に紐をつけておく必要はないからかも知れませんが気になります。)
②ということで、この最初のフォルダ名を変更後に合わせたいのですが、
やらない方がいいでしょうか、若しくはできないのでしょうか。
以上2点、宜しくお願いします。
win11 homeです。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
Windowsのユーザーは複数作ることができます。
既存ユーザーのアカウント名を変えてもユーザーフォルダ名は変更されませんので、ユーザーフォルダ名を変更したい場合には新しいユーザーアカウントを作ります。Windows11だと、設定アプリから アカウント > その他のユーザー に行き、アカウントの追加を行います。
新しいアカウントを管理者にて新しいアカウントでログインしたら、元のアカウントは削除しても構いません。必要な情報が元のアカウントのフォルダにある場合は削除前に退避しておきましょう。
なお、マイクロソフトアカウントでログインしている場合はアカウントを追加する前にローカルアカウントに変更しておいた方がわかりやすいかもしれません。
これは設定の アカウント > ユーザーの情報 で ローカルアカウントでのサインインに切り替える を選択します。
ローカルアカウントで新アカウントを作って旧アカウントを削除してから、改めて新アカウントをマイクロソフトアカウントと関連付けます。
早速ありがとうございました。
まず、
フォルダ名が変更されないことは了解しました。
ただ、聞いた話ですが、
新しく作ったアカウントは、
同じく「管理者」となっていても初めに作ったアカウントとは権限が違う、
とのことです。
まったく同じ権限を持たせたいなら、一から(初期化から)になるとのことですが、如何でしょうか。
アカウント名の変更であれば、
名前が変わるだけなので権限はそのまま引き継がれる。
ただし、フォルダ名は初めのまま使うことになるが。
とのことです。
どうするか、今考え中です。
宜しくお願いします。
No.3
- 回答日時:
> 新しく作ったアカウントは、
> 同じく「管理者」となっていても初めに作ったアカウントとは権限が違う
これはどこの情報ですか。また具体的に何の権限が違いますか?
初めて聞く情報なので信憑性に疑問があります。
再びありがとうございます。
>これはどこの情報ですか。
購入先のNECヘルプデスクです。
さらに、今、怒って電話を切ったのですが、
(上記の担当とは違います)
またまた分からないことを言われました。
アカウントの関連ですが、
結局、使わないフォルダが残ることを嫌ったので、
未だ今の内ならということで、
パソコンの初期化をしてしまいました。
そして取りたいアカウントで進み、何とか追いついたところです。
今回も名前は変わりましたが「ローカルアカウント」です。
そしてここからが怒りの原因ですが、
我が家の家族にも使わせたいので、
「アカウントの追加」をやりましたが、
これが出来なかったのです。
具体的には、パスワードを入れたところで「だんまり」です。
待てばその内という感じではありませんでした。
ここで、くそNECの出番ですが、
ダメな理由が、「管理者のアカウントがローカルアカウントだから」と。
サイトを調べてもそんなことは出ていませんが、
マイクロソフトアカウントなら出来る筈と。
これは本当でしょうか。
なお、「家族の追加」も「その他ユーザーの追加」も、同じ結果です。
「パスワードを入れrない」はどうせだめだろうと思ってやっていません。
一言で言うと、「マイクソソフトアカウントでなければ追加は不可」
ということらしいです。
長々となりましたが、
この状況でまたアドバイスを頂けると幸いです。
宜しくお願い申し上げます。
追加;
くそが言うには、ローカルアカウントでマイクソアカウントは追加できるが、
結果はマイくその方に吸収されてしまい、1本になってしまうと。
挙句の果てに、ひょっとしたらwindowsの不具合かも知れないから、
もう一度初期化をやってみて欲しいと。
ということは、結局、延々と説明を受けたことは「たられば」だったのかと。
ふざけた話です。
No.1
- 回答日時:
(1)変更されません。
OS側で区別していれば良いので合わせる必要が無いからです。(2)変更する方法はありません。新規に造り直してください。今のアカウント名を前のものに変えて、新規の方に意味のある名前を使えば良いでしょう。
早速ありがとうございました。
(1)やはりそうなんですね、了解です。
(2)変更不可、作り直しが必要、了解です。
ただ、その後ろの具体的な方法が理解できていません。
恐縮ですが、前をX,新規をYとして、説明願えませんでしょうか。
現在の状況は c:\user\xとなっています。
宜しくお願いします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ノートパソコン Windows10 アカウント名の変更に関して 4 2023/10/29 20:15
- Visual Basic(VBA) Excelのマクロについて教えてください。 作業フォルダ内に2つのファイルがあります。 このファイル 2 2023/07/09 13:40
- livedoor Blog(ライブドアブログ) LINEに下記メッセージが届きました。 ブログリーダーに登録した事はありませんし、利用もしてません。 1 2023/02/28 16:33
- その他(セキュリティ) X(旧ツイッター)からバスワードの変更を求めるメールが届いたのですが、信用してよいでしょうか。 4 2024/01/05 16:57
- UNIX・Linux Ubuntuで数字だけのユーザーアカウントログインについて 2 2023/11/25 23:29
- Access(アクセス) Access VBA を利用して、フォルダ内のファイルの名称を変更したい 1 2023/08/03 08:27
- その他(ニュース・社会制度・災害) 旧統一教会が名称変更。これってどういうことなんですか? 7 2024/02/15 11:56
- その他(メールソフト・メールサービス) 私が使用しているGmailアドレスに知らない人宛のメールが来ます 2 2023/12/11 15:25
- その他(法律) 普通車の名義変更を行わない(行えない)場合のデメリットについてお聞かせください。 状況 夫 普通自動 9 2022/09/23 08:03
- その他(行政) 雇用保険の氏名変更について 労務事務 3 2022/08/23 10:22
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
変更されたブックマークのUR...
-
Windows11PCでMACアドレスの変...
-
BIOSでのCPUの表示が
-
IISのWebサーバ自体のI...
-
ブルーレイを見ると残像が起きる?
-
ファイル名の文字色の変更は出...
-
Word2003/変更箇所/キーボード...
-
ステータスバーの文字の大きさ...
-
windows10でのアプリの表示がお...
-
集合型のポスト?あれの暗証番...
-
マウスのカーソルの一括変更
-
PostgreSQLのブロックサイズ変更
-
管理者権限以外でIP設定を変更...
-
ウイルスバスター不正変更の監...
-
PCのレジストリエディタ内の項...
-
ドメイン再参加時に、エラー:ア...
-
Microsoftアカウント1つを2台...
-
windows11にて管理者アカウント...
-
ドメイン環境で同一ユーザで複...
-
アップルIDがサーバーに接続...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
変更されたブックマークのUR...
-
ファイル名の文字色の変更は出...
-
Windows11PCでMACアドレスの変...
-
管理者権限以外でIP設定を変更...
-
ステータスバーの文字の大きさ...
-
【VC++6.0(MFC)】スタックメモ...
-
マウスのカーソルの一括変更
-
IISのWebサーバ自体のI...
-
word2016のオプションの設定が...
-
メールの背景色と文字色の変更
-
Googleアカウント 個人情報の設...
-
「コンピュータ名」の設定について
-
Redhat LinuxでTerminalの文字...
-
PCのレジストリエディタ内の項...
-
IPアドレス変更後の再起動
-
フォルダ用アイコン作成 → 背景...
-
CD-Rのボリュームラベルの変更...
-
集合型のポスト?あれの暗証番...
-
「Windows 10」で「エッジ」を開...
-
Accessのレポートで開くと「読...
おすすめ情報
お騒がせしましたが、急転直下、解決しました。
原因は私のチョンボと、NECマツイの苦しマギレの口から出まかせ、でした。
あの後、どうにも納得せず、サイトで調べていたところ、
まさに偶然で引き金は違いましたが、同じ画面の写真が出ていた記事で。
ナント、「次へ」のボタンの下が未だ在ったのです。
「次へ」のボタンが丁度画面の下に出ていて、あたかもそのページはそこまで、
という風に見えましたが、
スクロールすると未だ下に入力が必要な項目が。
どおりで、うんともすんとも言わなかったのが解せました。
(rinkunさんへの補足の続きです。)
それが分かったのでやり直したところ、あっと言う間に解決、
延々と嘘で固められた話の時間が何だったのか、と。
兎に角、全く「マイクソソフトアカウントでなければアカウントの追加は不可」は、
根も葉もない大嘘だったということです。
お騒がせしたこと、お詫び申し上げます。
教訓。NECのマツイという男が出たら代わってもらうか、予約の取り直しが必要。
お世話になりました。