dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

2024年3月16日改正で、途中停車駅に城北公園駅が追加されました。
意外な駅です。接続駅でもない駅です。
2023年3月18日改正のJR淡路駅の停車駅追加は納得いきます。
阪急と乗り換えの便宜を図るためということだからです。
どうせ追加するなら京阪との乗換駅である、JR野江駅と言いたいところですが、
これを停車させるメリットがJR西日本にはないということなのでしょうか。
逆に言えば、京阪沿線民からおおさか東線への流動は無に等しく、
個人的には、快速が止まらないのであれば、野江に駅を作ることの是非を問いたいくらいです。
理由も併せてお答えください。

質問者からの補足コメント

  • プンプン

    やはり、野江に駅は必要なしですね!!
    逆になぜ野江に駅を設置したのか謎です。
    また、今後直通快速は停車駅を増やすことはあるのかどうか、
    それとももうその余地は残されていないのかどうか、
    理由も併せてお答えください。

    No.1の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2024/06/16 18:36
  • プンプン

    では、もうこれ以上停車駅を増やす必要はないということですね。
    あともう一転宣伝にはなるのですが、この質問にもご回答をご所望いたします。
    https://oshiete.goo.ne.jp/qa/13842256.html

    No.2の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2024/06/16 20:35
  • 画像を添付する (ファイルサイズ:10MB以内、ファイル形式:JPG/GIF/PNG)
  • 今の自分の気分スタンプを選ぼう!
あと4000文字

A 回答 (2件)

こんばんは、No.1です。



>やはり、野江に駅は必要なしですね!!
>逆になぜ野江に駅を設置したのか謎です。

【回答】
なぜ、JR野江駅に「直通快速」が停まらないから=野江に駅は必要ないという理屈なのでしょうか?

短絡的すぎますし、質問者様の主観でしかありません。

まるで、関係のないのに「福本英一さんは必要ない」とか「福本英一さんがいる意味が謎ですね」という、理不尽な理屈と変わりません。

そして、そんな理不尽に理由を求める必要もありません。
駅が要る要らないは、その土地の人次第です。あなたが口にすることでは無い。
もう少し、言葉の使い方を考えたほうが良い。
あなたは無駄に他人を不快にさせていますね。

>また、今後直通快速は停車駅を増やすことはあるのかどうか、それとももうその余地は残されていないのかどうか、理由も併せてお答えください。

【回答】
追い抜きもないので、停車駅を増やす事はありません。
停車駅を増やす要因がありませんから。
この回答への補足あり
    • good
    • 3

こんにちは。



▪野江駅は京橋駅(大阪環状線との接続駅)から一駅と近く、京阪電車は各駅停車しか止まらない駅です。
▪野江駅はJRとは離れていて、上記理由で敢えて乗り換える旅客が少ない。
▪城北公園通駅は桜宮高校など学校が多く、「直通快速」が走る時間帯は学生が多い。

こういう背景で停車駅となりました。
この回答への補足あり
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!