重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

大昔の辞書を読んでいて

メッチェン=若女
オッチェン=若男
オッチャン=おじさん
メッチャン=おばさん

アネキ=姉
イモキ=妹
アニキ=兄
オトキ=弟


それぞれの言葉がありました。
現在、通じるのはオッチャン、アネキ、アニキだけです。
なぜ中途半端になったのでしょうか?

A 回答 (1件)

多分ですが、


その当時の学生が、ドイツ語の「少女=メッチェン」からシャレで作った言葉でしょう。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

確かにそれもそうだけど、なぜ3つの言葉だけが残っているのかが謎すぎます

お礼日時:2024/06/20 02:41

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!