dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

サウジアラビアでは、連日50℃を超える中巡礼が行われ、熱中症などでの死者が1000人を超えたとか。

そのメッカにある「カーバ神殿」ですが、モスク中心に黒い布で覆われた四角い神殿がありますが、あの中には何があるのでしょうか??
『アッラー』がいらっしゃるのでしょうか??

また近年、サウジアラビアでは急速な近代化が進み、メッカも例外ではなくマスジド・ハラームの周辺も高層ビルが建ち並んでいます。こうしたことも、気温上昇の背景にはあるのではないでしょうか??

A 回答 (3件)

カアバ神殿の黒い布で覆われた立方体の中にあるのは黒い石です。


元は1個だけだったものが、数々の災難によって破壊され、何個にも分かれているそうです。
伝承によれば、神がアダムに祭壇を築くべき場所を教えるために天から石を降したのだとか。
カアバ神殿はイスラム教が創始されるよりも前から建っていたそうですが、その当時は黒い石が崇拝されていたのでしょう。
こういう隕石信仰はメッカに限らず、世界のあちこちに見られるものだそうです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答いただきまして、ありがとうございます。

お礼日時:2024/06/23 05:53

あの黒いのが神殿なんですかね?



あの周囲の建造物が神殿(実際に神殿と読んでるのかもはっきりしないけど)で、あの石はいわばご本尊の身代わりのようなものかと思ってましたけど

イスラム教って偶像崇拝を否定するので石組をなにかご本尊のようなものに見立ててるんだろうと
石で組んだモノを布で覆ってると・・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答いただきまして、ありがとうございます。

>あの黒いのが神殿なんですかね?

そうですよ。
仏教でいうところの、お厨子に当たると思います。

マスジド・ハラームは、モスク全体をさします。
その中心にある、周囲が黒い四角いものが「カーバ神殿」です。

★神殿自体は、それぞれ各モスクにあるのだと思いますが、「カーバ神殿」はイスラム教でいうところの総総総本山みたいなものです。
有名なところでは、同国メディナにある「預言者のモスク」やイスラエル・エルサレムにある「岩のドーム」があります。

お礼日時:2024/06/22 11:19

中には何もありません。



カーバ自体はイスラーム教が出来る前から存在していて、かつてはサウジで信仰された神々の偶像が収められていました。

しかしムハンマドらが侵略した後、中の偶像は全て撤去、取り壊され、建物だけが残され、世界の中心という位置づけで聖地にしました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答いただきまして、ありがとうございます。

お礼日時:2024/06/22 11:06

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています

関連するカテゴリからQ&Aを探す


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A