dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

スリップサインがタイヤ面とフラットになる前にタイヤ交換をするのが推奨されますが、
峠を攻めたりするような走り方をしないとして、街乗り程度で走る場合、どの程度タイヤが減ると交換されてますか?

①スリップサインがタイヤ面とフラットになる前
②スリップサインがタイヤ面とフラットになる直前
③スリップサインがタイヤ面とフラットになったら
④スリップサインがタイヤ面とフラットになった後でも使う
が考えられると思います。

後ろタイヤと前タイヤでは気にする程度が違うと思いますし、夏と冬の時期でも違うように思います。
皆さんのご意見をお聞かせ願います。
なお、私はミドルクラスの大型バイクのネイキッドに乗っています。バイクの運転は上手くはないので、タイヤが滑り始めたのを感じたら交換する、と言われる方もいらっしゃいますが、滑り始まりを体感できるほどの腕前はありません。
なので、タイヤの見た目で判断するしかないのですが、気になり出したらとても気になりまして、
ぜひコメント、ご意見をよろしくお願いいたします。

  • 画像を添付する (ファイルサイズ:10MB以内、ファイル形式:JPG/GIF/PNG)
  • 今の自分の気分スタンプを選ぼう!
あと4000文字

A 回答 (3件)

フラットになる前に替えますが気が付いたらフラットになってたというときもあります 


なるべく早く変えた方が良いと思いますよ 使おうと思えばまだ使える三分山より新品タイヤの方がボリュームがあってカッコいいし乗り心地もいいです
    • good
    • 0

①に交換検討③で交換


最近バイクタイヤも値上がりしてるから、財布と相談だもんな
    • good
    • 0

タイヤが滑り始めたらというのは、レースをやっている人や峠を攻めるなど、ハードな乗り方をしている人の、目安の一つです。


まあ、多少、誇張も入っていますが。

一般的なライダーさんは、やはりスリップサインを目安にするのがいいでしょう。というか、それしかない。

スリップサインがタイヤ面をフラットになったら、
「近いうちに換えなきゃな。」と予算の工面を考えます。
ただ、雨の日に走ることがなければ、特に問題なく走れます。
スリップサインは、水はけのための溝が減って、ウエット性能が低くなってるので、注意しなよ、のサインだと思っていいです。
普通の走行なら、まだまだ平気で走れます。

僕はスリップサイン出てても、北海道ツーリングの最中なので、そのままずっと走っていたことが何度もあります。
ああ、帰ったらすぐ交換だなあ、と思いながら、雨降らないでよ、と思いながら走った物です。
流石に、擦り減り過ぎて、ワイイヤーメッシュが見えてきたときには、焦りましたけれど。
ツワモノは、擦り減ったタイヤに、彫刻刀で溝を少し深く彫って、
もうちょい走っています。アジアでは、擦り減ったタイヤに溝を掘る作業所があったりします。

ということで、スリップサインがつながってから換えれば、大丈夫です。
もちろん、激しい走りはしないことが前提です。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!