dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ピアノの先生やできる方にご質問です。
子どもがピアノを習っています。始めてから3年半が経ちました。小2の女の子です。
教材は、今ぴあのドリーム5.こどものハノン上を使っています。
進み具合は標準程度でしょうか?
最近練習がおろそかになっており、学校の宿題や他の習い事の都合でいっぱいいっぱいになっています。
今の段階で辞めてしまったら、今までやってきたことは忘れてしまうでしょうか?
全然弾けなくなってしまうとかありますか?

  • 画像を添付する (ファイルサイズ:10MB以内、ファイル形式:JPG/GIF/PNG)
  • 今の自分の気分スタンプを選ぼう!
あと4000文字

A 回答 (3件)

小四まで習ってた。


ツェルニー100番の途中まで。
何十年も経った後合唱の伴奏を何回かした。
「間違えたら戻れない」というレベルだが。
「月光」の第一・第二楽章も習得できた。
上級まで習っていれば第三楽章まで行けたかもしれない。

進み具合は人それぞれ。
ギターの話だが、一生かけてもFが弾けない人がいるし2年でプロになってしまった人もいる。
    • good
    • 0

標準かどうかはわかりません。


先生や教室の基準によります。
うちの子は小2でショパンの子犬のワルツをオリジナルのスピードで弾いていました。
やめれば弾けなくなります。
簡単なものは弾けるでしょうが。
    • good
    • 0

大人ですが習ってます。


先日先生が
小学生の時教えていた生徒さんが中学生になって
久しぶりに来たので弾かせたら
やっぱりかなり弾けなくなっていたそうです。
二年生でやめたら
大きくなって全く忘れてしまうということは
あり得るのでは。
先生曰く、ピアノは毎日の積み重ねが大事…
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やはり2年生で辞めてしまったら忘れてしまいますよね。あまり練習時間が取れないので辞めることも検討していましたが、もう少し考えてみます。
ありがとうございました。

お礼日時:2024/06/27 08:04

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!