重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

プロダクトデザイナーの勉強をして映画の美術スタッフにはなれますか?

A 回答 (3件)

映画の美術スタッフに必要なノウハウは、建築パースと、平面図と立面図が描けることに超したことはありませんが、セットの図面だけではなく映画で必要になる小物等もデザインする対象になります。


 武蔵美や多摩美などの美術系の学校を卒業された方などが多いようです。

最近の助手さんはCADで図面を描いてくる人もいます。

基本的に映画美術の仕事の大半はやはり建物のセットになりますので、建築物の収まりを勉強して頂けると、大道具としては嬉しいものです。最近の助手さんの中にはどういう構造で建物が出来ているのか考えようともしない人がいるので、とんでもない寸法を言っても平然としている人がきたりします、できれば現物の寸法を採寸して、図面に起こせるようになると、一人前ですかね。

どんな学校に言って勉強するにせよ 身の回りにあるなんでも写真にとって、スケッチして、寸法を測るのが癖になると、いろいろな物の常識的な寸法が身に付きます。

参考URL:http://www12.plala.or.jp/mozofunk/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます、書いてあった方法を今から実践していき、絶対に映画の美術になって見せます!!本当にありがとうございました。

お礼日時:2005/05/19 15:12

 映画の美術スタッフになりたい、ということでしょうか? どんな美術スタッフでしょうか? 大道具? 小道具? デザイン? 作りこみ?


 デザインは知名度がないと難しいでしょうけれど、スタッフが希望であれば、ともかく、現場へ行って、雇ってもらうのが一番の近道です。
 テレビや演劇の仕事が多いですが、舞台美術会社、大道具会社などは、よくアルバイト募集をしています。バイト情報誌をご覧になってください。
 そこから、映画の仕事を紹介してもらうことも出来るはずです。
 関西でしたら、太秦映画村で尋ねてみるのも手です。たまにハローワークに募集が出ています。

 プロダクトデザイナーの勉強がまったく役に立たないわけではないでしょうが、工業製品のデザイナーですから、映画の美術スタッフの道には、遠回りだと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。私は、高校3年生なので今は学校選びに忙しいのですが、機会があればそういうアルバイトもしてみたいと思います。ありがとうございました。

お礼日時:2005/05/19 15:23

チャンスと需要が有ればだろうね。


実力ない人は必要ない訳だし、実績を積めば声が掛かるんじゃない?

参考URL:http://ja.wikipedia.org/wiki/プロダクトデザイナー
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!