dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今も昔、私が小中学校くらいのとき、トトロのお姉ちゃんやラピュタの女の子にちょっとホの字になったことがありました。大学生になった今ではそんなことないんですが、今から振り返るとなんでだろう?って感じです。これって変な感情なんでしょうか?
そんな経験あるかたとかいますかね?

A 回答 (5件)

いやー、恥ずかしい質問で、お答えするのに躊躇しますよ(笑)


 私はありますよ!しかも大人になってから!!彼がいるのに名探偵コナンの工藤進一に(大笑)
 今思えばなんでかわかりませんが、たまたまTVを見てぴぴぴっときましたね。過去のビデオを借りまくり、マンガ本全巻一気買いですよ!!寝ても覚めてもそればかり思う日々。そのときの理想の人だったんでしょうね。
 でも、それって芸能人に恋するのとなんら感情的には一緒ですよ。実在しないだけで。
 結局アニメやマンガの主人公って誰かの理想でしょ?その人と趣味が同じだったってことですよね。
 私は機会があれば、またそんなトキメク出会いを待ってますよ(笑)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ちょっと恥ずかしいですね。こんなこと面と向かって友達には話せません。(照)

私もコナン全巻持ってますよ。おもしろいから読んでるんですけどね。最初の頃ランちゃんに惚れたことありました。
なるほど、理想ですか。

お礼日時:2005/05/14 16:50

ちっとも変ではありませんよ(*^-^*)♪



私も昔は漫画や小説、アニメの登場人物に恋をしておりました。中学生の頃などは友達同士で
「○○と△△( 登場人物の名前 )の両方に告白されたら、どっちを選ぶ?」
などと真剣に盛り上がっていたのを覚えています(笑)。

歌手や女優・俳優に憧れるように、きっと殆どの方が体験してきた道ではないでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

へぇ。ほとんどの方がですか。
ほっとしたというかなんというか・・・

お礼日時:2005/05/14 19:17

私もありましたよ!しかも高校生くらいまで(^^;)


私の場合は女子高だったことも原因だと思います(笑)
周りの友達たちもそのマンガの別の人物が好きな子がたくさんいて、「○○の方が絶対かっこいいって!」とか言ってかなり盛り上がっていました。。異常なくらいに。
こういう話で盛り上がるのも楽しくて良かったなあー懐かしい!!
年とったら気持ちまで老けて(?)こういうのはなかなか出来ないですもんねぇ(><)

でも、そのころから「自分の理想の人」みたいなものがなんとなく出来た気がします。
歌手とかアニメの人物を好きになるってきっと大切なことだと思います☆行き過ぎたらヤバイですけど・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

行過ぎたらほんとやばいですね。
女子高楽しそうですね。

お礼日時:2005/05/14 19:16

皆が理想とする人物像って決まりごとがあるからだと思います。


全く魅力のない主人公なんて居ないから、どんな主人公でも好きになれるものです。
たまたま、恋愛対象として思えるのが、トトロのお姉ちゃんだった。ただ、それだけのことです。

ちなみに私の場合、4歳の頃ドラえもんのシズカチャンにホノ字でした。
今は、モニターに向かってトキメクことは、ないですね。ちょっと寂しい・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ふふふ。静香ちゃんは私はきませんでした。
私も今となってはときめきませんね。

お礼日時:2005/05/14 19:15

誰かのことを好きになるということは、その人本人ではなく「自分の脳内にあるその人のイメージ」を好きになることなんだそうです。


「自分の脳内にあるその人のイメージ」ですから、その対象が現実の人間だろうが、アニメのキャラクターだろうが、変じゃありません。
(アニメのキャラクターしか好きになれないとか、そのせいで人間関係がつくれないというのなら、問題かもしれませんが)

と予防線を張った上で白状しますが、昔ナウシカに恋をしたことがあります。
あのころは私も「自分は変じゃないか」と悩んだものです。
(念のために言うと、今は現実の人間も好きですよ)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

脳内のイメージかぁ。
私も今一目ぼれした人がいて、その人のこと何も知らないのに、イメージでどんどん好きになっていってます。一種の妄想なのかしら?
妄想ばかりじゃなくて現実の恋がしたいです。因みに私はアニオタでもなんでもありません。

お礼日時:2005/05/14 16:54

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!