dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

姉弟の性格の違い。
娘は人見知りで小さい頃は特にどこに行っても私からなかなか離れてくれない子でした。
今は小学生になり少し変わってきました。
5つ離れて生まれた弟は対照的で誰にでもニコニコと手を振り、人と関わるのがとても好きなようです。
姉弟でこうも違うんだーという感じです。
私自身はどちらかというと娘のタイプで学校でも習い事なんかでもなかなかお友達ができない方でした。
というか自分からは話しかけられないタイプでした。
おとなしかったと思います。
大人になってから変わったように思います。

一人目あるある。二人目あるある。なんでしょうか。
皆さんのお子さんはどうですか??

A 回答 (2件)

その子なりなんだと思いますよ。



うちの場合は、長男長女はイケイケどんどんのお調子者で、大勢のお友達に囲まれてます。二男二女はおっとり控えめに仲良しさんとだけささやかに楽しんでます。でも本気で怒るとこの二男二女の2人の方が怖い。
一番下の子は、気は優しくて力持ちタイプ。誰とでもそつなく過ごしてお誘いは断らないが、本当はひとり遊びが好き。一番落ち着きがありますね。

そんな感じです。同じ親から産まれたとは到底思えませんですよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

なるほどです!
四人もお子さんがいるなんて、尊敬です!

お礼日時:2022/05/19 14:19

これは、一人目二人目というより、それぞれの属性だと思います。




遺伝は父母からだけではなく、「隔世遺伝」といって祖父母やもっと前の祖先の特徴が表面化することがあるからです。

漫才師の中川家ではそれとまるで逆で、お兄ちゃん(小柄なほう)が気が弱くていじめられっ子で、弟(体格のいいほう)が「兄ちゃんをいじめるな!」と体を張って守ったといいます。
これは体格差もあったのかもしれません。

一人目というのは下の子が生まれるまでは事実上一人っ子ですから、わがままいっぱいで一人っ子と同じ属性か、というと必ずしもそうではないようです。

そうしてみると、子供の性格は
遺伝と環境(兄弟の有無、上か下か)と本人の肉体的資質(体格、体型、美醜など)によって複雑に編み出されていくのではないでしょうか。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

そうですよね!
生まれ持った性格もありますよね。
いろんなものが関係して子供の人格、性格が形成されていくのですね。面白いですね。

お礼日時:2022/05/19 14:21

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!