ちょっと先の未来クイズ第5問

いつもお世話になっております。
今日むすめ(小6・)のソフトボール部が小学校最初で最後の試合でした。
6年生10人5年生3人がベンチ入りしました。
うちの子はライトの補欠。でも試合には順番に出してもらえるはずでした。
1試合目に出してもらえず休憩のとき先生(親子ともども大変評判の良い先生)に次の試合の時間を尋ねた時も”次は出しますからね!”と言われました。
3校で争うので実質次が最後です。
なのに最後の最後まで出してもらえず、初めてマウンドに立てたと思ったら時間が来て終わってしまいました。
娘以外は全員順番に出てます。5年生は来年もあるのにずっと試合に出てました。
結果は優勝。みんなが大喜びしてる中娘だけ泣いてました。。
2年間1回もサボらず、下手ナリに一生懸命頑張ってました。
娘だけ特別下手っってわけじゃなかったはず。(はっきし言ってみんな下手。押し出しで塁に出る感じ)
親としては切なかったです。。
写真撮影をしました。娘がかわいそうだったのか泣いてる娘に優勝旗が持たされてました。それを見て余計惨めでした。だって何もしてませんから!!
帰ったらなんて言おうかと思ったけど割りとけろっとしてたのが救い。
質問は
・26日に個人懇談があるのですが顧問の先生が担任なのでどういった態度を取ればいいのでしょうか?
・優勝旗を持った娘の写真が卒業アルバムに載ることはとてもじゃないけど耐えられません。多分娘以外は最高の笑顔だと思うのですが。。
乗せないように抗議するのは親のエゴでしょうか?
・親子ともども傷心です。どう乗り越えたらいいのでしょうか。。
長々と愚痴っぽくて申し訳ありません。何か良いアドバイスをお願いします。。

A 回答 (15件中1~10件)

30代、教育関係に勤めています。


最近の過保護な親には非難したい気持ちを常に持っておりますが、
そんな私でもこの話はお子さんにとってむごい話だと思います。

私も小学生のときリトルリーグ(野球)に入っていました。
野球が好きで地域の少年野球に入れてもらいたかったのですが、
親がなにを期待したかスパルタのリトルリーグなるプロ予備軍に
入れました。

体が小さく、非力な私はどっからどう見てもリトルリーグに
入って活躍できる器ではなかったでしょう。

もちろんハードな練習にはついていくもののレギュラーにも入れず
試合中に応援する毎日。
声をからし試合中ずっと立ったまま応援。
野球をしにいくつもりが応援団です。

親が厳しかったので練習もさぼらず3年間やめさせてくれといい続け
渋々練習に通っていました。
さぼらなかった生真面目な自分がすごいと思います。

しかし、最後の最後までいくら野球を練習してもレギュラーになる
ことはありませんでした。
そして野球への情熱は消え、大切ななにかをこのとき失ったことは
確かです。

さて、果たして子どもに勝負とか勝ち負けとか必要でしょうか?
私は経験的に知ります。
“子ども”に必要なことは勝ち負けではないことを。
情熱的になにかに打ち込める環境がもっとも大切です。

あなたは頭いいからA組、あなたは馬鹿だからB組、と決められたら
本人はどう思うでしょう?
こどもは単純です。
大人に価値づけられれば自分をそうだと思ってしまいます。
なにかに対する意欲も失うでしょう。

野球が下手なAくんがいたとして、Aくんを正しく指導してみましょう。
きっと上手くなるはずです。

日本の指導者は指導が下手なのです。
これは外国の監督からよく指摘されていることです。
勝ち負けにこだわりすぎてスポーツが本来もつ楽しさを失わせる
教え方をしているのです。

ブラジルがサッカーが強い由縁はみんなが子ども~おじいちゃんまで
楽しがってボールを蹴っている環境がどこかしこにもあります。
楽しく何時間でもボールを蹴る、だからサッカーが上手になるのです。

野球がうまくなる素質の子でも大人に野球が下手だと言われれば
そうだと思い込んでしまうでしょう。

野球がしたい、
野球が好き、
それだけでいいじゃないですか。

本当に勝ち負けが必要なのでしょうか?

あなたが人生の負け組だったらどう思うのでしょう?
負け組になって一家心中する家族もいるくらいです。
不平は言いませんか?

勝ち負けなんてプロ野球選手や北朝鮮選手が考えればいい。
大人になってからだって大いに学ぶ機会はある。
勝ち負けのよりももっと大事なことがあるんです。
勝ち負けで考えていくと必ず限界があるんです。

純粋にソフトボールを楽しがってくれることが将来の資産なのです。

少年野球で個をないがしろにして勝ち負けを優先させる大人は
許し難いです。
幼い娘さんが傷を負ったことは確かです。

なんでお母さん、そのときに猛抗議しなかったのですか?
お母さんも先生同罪です。
お母さんがそのとき先生に抗議していれば娘さんも少しは
救われたでしょう。

私はいまたくさんの子どもと接していますが、子どもの
長所を伸ばす教育をしています。

頭がよいけどスポーツできない子もいるし、頭は悪いし、スポーツ
もできないけど、性格がよい子だっている。
自分の長所を伸ばせばいい。

そういう教育をするとみんな自信をもって意欲的に取り組み、
伸びていってくれますよ。

話を聞いて私も腹が立ちました。
娘さんのためにも抗議すべきです。
ただ、こんな教師に言うだけ無駄な気がします。
また、教育委員会に訴えても意味がないでしょう。

こんな過ちを繰り返さないためにも娘さんが悪いことをした
ときはしっかり叱ると同時に、娘さんが悩んだときはちゃんと気づいて
あげて励ましてあげてください。
    • good
    • 47
この回答へのお礼

厳しいながらとても優しいご意見有難うございます。
とても勇気付けられました!
しかし今更抗議する気持ちはないのです。。ほんと今更。ですから。
抗議と言うか卒アルに載せる写真をせめて1番泣き顔になっていないのにしていただきたい、と言うくらいです。
学校ともめると娘が行き辛くなるとかわいそうなので。

今回娘にとっても私にとっても人生勉強になったと思います。
残念ながら中学にはソフト部がないのでバレー部に入るそうです。
バレーなら私も経験者ですので困ったらアドバイスしてあげれると思います。
有難うございました。

お礼日時:2007/07/23 15:32

小学生にバレーを教えています。


指導者の立場から言えば、抗議されたくないです・・・

よくいるんです。
「うちの子を次の試合に出してくれる?」と言ってくる親。
「本人の頑張りしだいじゃないですか~?」と答えますが 正直ココロの中では「馬鹿な親!」と思っています。

その団体が「楽しい事」を優先しているチームなのか「勝つこと」を目的としているチームなのかにもよりますが、頑張ってきたうまい子達にすれば あんまり上手くないチームメイトが肝心な所で出てくるのも不安になります。
お情け的な「記念出場」もありえる話ですが、交代のタイミングをのがしたり、代える・・・と言ってしまったけど・・・と悩んだりする事はいっぱいあります。
これは 私達の計算ミスなのかもしれませんが。

もし 抗議すれば 他の保護者の方やチームメイトに知られてしまうかもしれません。
その時、娘さんはどう思うのでしょうか?

「代える」と言ってしまった先生にも問題があるかもしれませんが、ここは親子で解決した方がよくないですか?

今まで 頑張ってきたお子さんに「頑張った事」をほめてあげてほしいです。

私は普段から「球拾いの人(補欠)がいてくれるから みんな練習できるんだよ」と教えています。
レギュラーの子に 補欠組に対して感謝の気持ちを持たせる事で協調性や団結力が生まれています。
その代わり、勝ちに行ける試合は補欠組を出場させるんですが、その時の応援はすごいです。
レギュラーの子が交代した子をこれ以上ないくらい大声で応援しているのを見ると ベンチにいながら泣きそうになります。

スポーツを通して お子さんに何を学ばせたいですか?
    • good
    • 13
この回答へのお礼

書き方が悪かったですね。
抗議と言っても卒アル載せるなら番泣いてないのを選んでください。と言うくらいです。
今更試合に出してもらえなかったことを抗議するつもりはサラサラありません。ほんと今更。ですし。学校ともめるのは娘にとっても-ですし。
>スポーツを通して お子さんに何を学ばせたいですか?
深く考えたことがないのですが、やる気と根性でしょうか。

お礼日時:2007/07/23 15:59

  当方の経験を綴らせて頂きます。



  入学して初めて当方の子供が学外のコンテストで賞を頂戴しました。応募の案内は学校を通じた物ではなく、すべて個人での応募でした。受賞の知らせて我が子は初めての事でしたので、浮かれて喜んだ次第です。その頃、我が子は従兄弟から「学校の集会で学内表彰して貰えるかも知れない」と聞いてしまったので、学内表彰を想定し始めてしまいました。担任教師から電話を頂いた際に受賞の報告と学内表彰についてあるのかどうかを尋ねました。「学内表彰は、学校を通しての受賞のみに限る。受賞は素晴らしいので、受賞作品を授業内で紹介したい」との話でした。我が子は落胆した様子でしたが、「学校を通じたコンテストで受賞すれば、みんなの前で校長先生から表彰して貰えるだろうから、それを目指そう」と言い含めました。数ヵ月後、学校を通じて応募した作品が年齢カテゴリーで一つだけの最優秀賞を頂戴し、市長による学外表彰式に参加しました。受賞の案内は学校を通じて知らされました。その際に、「賞状を学校へ持って来て欲しい」との話も伺った記憶があります。果たして学外表彰式で頂いた賞状、折れるとイケナイと当方が持参しました。その翌日、我が子が賞状を持って帰って来たのです。学内表彰があったのかと聞くと無かったとの事。『我が子が勝手に持ち帰った』の想定にて学校に問い合わせをしました。学校側は「表彰する数が多過ぎるので学内表彰はしない。学外で立派な表彰式もして貰っているから」との話でした。
  
  正直な所、非常に納得行かないものを覚えました。その小学校では最優秀ならずも他の賞を頂戴できたのは我が子だけでしたし、学外表彰の際に学校名も挙げられ、学校の顔を背負っての受賞の気分はありましたから。ですがここで子供の一緒になって怒りに身を任せても始まりません。激しい憤りを覚えながらも、我が子には「市内で一番を取った位では表彰に値しないのだろう。県や全国レベルで賞を貰って、学校が誉れだから是非 学内表彰をさせて欲しいって言われる程になるんだな。」と聞かせました。学校を見下す・非難するのではなく、悔しさをバネとし、更なる上を目指す事に切り替えました。

  懇談会が近いとの事ですが、心苦しさを覚えますね。我が子の悔しさが判るだけに、落ち着かない思いでいらっしゃるかと。当方であれば、我が子が試合に実質的には参加できず悔しい思いで居た所、自らが参加出来なかった試合での優勝旗を持つ役となり、出られなかった悔しさの火に油を注ぐ思いでおりました。ですが、『あなたが練習に参加する事で他のメンバーには励みとなり、又上達に協力したから優勝する事が出来たんだ。あなたが欠けていたら優勝できたか判らないと言う監督の気持ちから優勝旗を持たせてくれたんだ』と言い聞かせました。もし、実質的に試合に参加できたなら、もっとすっきりとした思いで優勝旗が持てただろうと思うのですけれど。監督の方からも、折を見て言葉を添えてやって下さったら嬉しく思います。」と申し上げたいかと。

  他の方も言われるように、何を優先するかで犠牲にするものが違ってきます。何事も公平に―― は理想的ですが、そうも行かないのが現実で。プロゴルファーのタイガー・ウッズ、白人が大多数を占めるゴルフ界で、アジア人の母とアフロ系の父を持った彼は白人の子供達には見下されてのプレーだったそうです。白人の子供なら見逃されるラフプレーでも、タイガーがすると即刻退場となったり。タイガーが母親に聞かされた言葉の一つに、「世の中は不公平なものだ」のニュアンスの言葉があるそうです。不公平だから努力をし、認めて貰えるようになる―― 当方の家でも子供に、そして自分にも言い聞かせる言葉となりました。存外、悔しさって人間を伸ばすものなのでしょうね。

  何かの参考となりましたら幸いです。
    • good
    • 9
この回答へのお礼

2度も表彰されるなんてすばらしいですね!!羨ましい。。
でも悔しい気持ちをばねにして伸びていくしかないですよね。

懇談会は先生から話を振ってきたら卒アルに載せるなら1番泣いてなさそうなのを選んで下さい。というくらいでしょうか。娘のために学校ともめるのは嫌ですし。

タイガーウッズも苦労してきたんですね。知らなかったです。

気持ちを察していただきとても嬉しいです。有難うございました。

お礼日時:2007/07/23 15:52

元少年野球コーチ数年経験ありの立場で書かせて頂きます。

そのお話は6年最後の試合ということですから、心中察して余りあることで胸が痛む思いがします。少年野球の世界でも6年優先か、学年に無関係に実力で人選するかよく問題になります。その都度監督コーチ会議や保護者会で説明しながら運営するのが普通ですが、スカタン監督が子供達の気持ちを無視して方針を決めてしまう場合にトラブルことが多いのです。今回の場合、ライトの補欠となりますと、やはり順番的には最下位になりますのでやっと出られても時間切れで残念な思いをすること多々あるのが普通でしょう。でも順番に出すという点で6年から順番に出すのか、実力で順番に出すのか、練習出席率で順番に出すのかチームの方針で違ってきます。実力で順番に出すことで監督コーチ皆で決めたのでしたら、起用批判は出来ませんが、6年優先で順番にという起用法が軸でしたら、やはり一言「うちの娘は出られなかった」と言うべきですね。優勝旗を持たせたのは、監督の気遣いかも知れませんし、私の経験でも試合に出られなかった子を中心に賞状をもらうようにしたこともあります。チームで優勝したことは喜ぶべきですが、起用法はどのようにして決まっていたのか確認が必要ではないかとも思いました。
    • good
    • 6
この回答へのお礼

貴重なご意見有難うございます。
上でも書いたのですが、2年間頑張ったので最後は必ず1回は出す そういう部活です。
ただ先生が忘れてたっぽいです。
出してもらえなかった事を抗議するつもりはありません。ほんと今更ですし。

お礼日時:2007/07/23 16:04

いろいろな意見が出ていますね。


なので、視点を変えてみます。
私にも子どもがいます。同じ立場であれば心が苦しいと思います。でも、抗議はしないかも。毎度毎度であれば先生の評判を考えますが…。

こういう経験は、人を大きくすると思います。
親が過剰に出てしまうのは、他の方もいわれているように「モンスターペアレント」になってしまいます。それはあまり良いことのように思いません。来年以降も先生にうまくクラブを運営してもらうために、事実を伝えるのはいいかもしれませんが…。

こういう経験をした娘さんは、一回り大きくなっているのではないでしょうか。
なにげに子どもは、言葉がストレートで親へも直球、お友達や先生にも直球を感じます。
「自分がこうされてイヤだった。悲しかった」
この経験で少し相手の立場を考えるように考え方が大人になっていくように思います。
この「最後の試合」に出られなかったのをバネにできませんか?
それも親子で。きっと娘さんは中学に入ってもっともっと強くなって練習をがんばって。スタメンを勝ち取っていけるのではないですか?
そのときに、きっと今回の娘さんのような子が出て…。
繰り返して育っていくんだと思います。

かえって親が出ていって、逆につらい思いをするのは、もしかしたら娘さんではないでしょうか。
子ども親が思っているよりも強くたくましいと思っています。

おうちの中で、ママと娘さんだけではなくパパの意見もいっしょくたにして、親が子どものことのことを思い出して、もっともっとつらかったことがあったら、話してあげてもいいんじゃないかな、と思いますよ。
    • good
    • 6
この回答へのお礼

書き方が悪かったですね。
試合に出してもらえなかった事を抗議するつもりはサラサラありません。ほんと今更ですし。
学校ともめると娘かわいそうです。

もちろん今回のことをばねにして中学行ったらバレー部(ソフトがないので)頑張ると言ってます。
卒アルに載せるなら配慮して欲しい。それだけを言いたいと思っております。

お礼日時:2007/07/23 16:08

私の息子も、長年運動部に所属していましたので、似たようなことは多々ありました。

6年生よりも5年生の質が高くて5年生は全員出たのに6年は出れない子がいたという年もありました。

まず、エゴではあるかな、というのが正直な所です。昔から試合となると先生に抗議するまではいかなくても文句を言われる親御さんはいました。
よく考えて下さい。親は子供の気持ちを代弁するのが仕事でしょうか?
優勝旗はお嬢さん一人だけのものでしょうか?その写真を載せないということは、お嬢さんと一緒にがんばってきた他の生徒さんには納得がいく行為でしょうか?
試合で出させてくれると言った、それは先生の本心でしょう。出させてあげたいからわざわざそう言ったのでしょう。実際マウンドには立ったのですから約束は果たした事になりませんか?でもそれが時間切れで活躍させられなかった。それはすべて先生の落ち度でしょうか?
試合の流れの中である程度は仕方が無いのではないでしょうか?

ただ、優勝旗を持たせた理由を聞きたいですね。
泣いていたからなのか?試合に出せなくて申し訳ないからか。
私はその両方プラス練習をがんばっていた姿を知っているからこそ、持たせたのだったら、良いなあと思います。マウンドで活躍した子はその写真、お嬢さんは優勝旗を持っている写真、全員が1枚づつ主役になっている出来上がりだといいですね。
お嬢さんだけベンチで座っている写真じゃなくて良かったかなあ、と思います。

こういう時に、親の度量が解るというものです。
いくら抗議しても同じ試合は出来ません。先生に抗議すれば生徒にも伝わります。
他の生徒さんは嬉しい優勝がたった一人の親の為に気まずい思い出と変わるのではないですか?
最後の年に優勝できて良かった、という思い出に変わるか、先生のせいで嫌な思い出だ、と思い出すたびに腹を立てるか。
親の裁量で変わると思います。

私がご質問者様の立場でしたら、子供にはこういいます。
「最後に活躍できなかったのは残念だね。試合に勝つのが目的かもしれないけど、私は毎日の練習を頑張る事も大事だと思う。それはあなたがちゃんと果たしてきたことだから、先生も理解しているよ。だから優勝旗を持たせてくれたんだと思う。」

で先生にはこう言います。

「せっかくマウンドに立てたのに時間切れで残念でしたけど、チームが最後に優勝できて良かったです。
泣いてしまいましたが、あの子なりに乗り越えたようです。
ただ活躍していない娘が優勝旗を持たせていただいてとても恐縮なのです。卒業写真は他の子供にとっても大切な思い出ですので、出来ましたら全員で優勝旗を持っている写真なども撮っていただけると良いと思うのですが。このままですと活躍したお子さんに申し訳ない気持ちでいっぱいです。」

という形でいくと思います。しっかりとした先生なら納得のいく答えが得られると思います。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

NO2.NO4等にも書いたのですが、2年間頑張ったのだから最後の試合はどんな子でも1回は出してもらえる そういう部活なのです。
ただ先生が忘れてたっぽいです。

優勝旗は離れて見てたのですが、娘がかわいそうだったのでみんなが持たせてくれたように見えました。娘は純粋にそれだけは嬉しかったと言ってました。が、親は複雑な思いでした。
貴重なご意見有難うございました。参考にさせて頂きます。

お礼日時:2007/07/23 15:43

 それは全くエゴかもしれませんね。


 
 他の回答者さんの高校野球の例にもあるように、小学生とはいえども試合は試合。チームとしては勝つほうが最優先にして当然の判断だったと考えます。しかもそれで優勝されているんでしたらむしろ親としては喜んであげるべきかと思います。質問者さんからすれば、1人の先生ですが、先生からすれば1親御さんなんですね。教師はサービス業ではありませんので、親御さんの期待に応えるということは職務に含まれてないのです。しかしながらもチームは優勝されているのですから、先生の判断は上記のように周囲からも思われても仕方がないでしょう。
 
 また、お子さんが泣かれていたとのことでしたが、惨めだったとは決して考えてあげないで下さい。もしもその彼女の気持ちの中に、傷心的要素が含まれて泣いていたとしても、チームが優勝してうれしいという気持ちもあるはずです。小学校6年生ともなれば外見よりもしっかりされてきているので、いい意味でのチームへの貢献、チーム単位での考えというものはお持ちになっていると考えてもいいと思います。むしろその涙は成長の過程になりうるものなのかもしれません、親御さんが彼女は惨めなんだと決めてしまうのは少し「もったいない」ような気がしてしまうのです。複雑な思い、悔しい思い、を持ってこそ、次につながる可能性の伸び幅も大きいはずです。子供はそんな思いも含めて成長することができるとっても力強い生き物です。次の機会にはもっと長く出場できるように頑張ろう、とかケロっとされていたのは彼女なりに何かの時点で完結したからかもしれません。
 
 ここで懇談会のときに持ち出されると、正直お子さんはお困りになるのではとも思います。先生ともぎこちなくなるかもしれませんし、親の立場から何か要求するのは親の器を小さく見せてしまう可能性があります。やはり親御さんの一番の役割は、お子さんのお気持ちをそのまま受容的に受け止めてあげることが一番だと私は考えています。自分が耐えられないという気持ちよりも、彼女の気持ちを理解することだけできっといいはずです。案外親が当然だ、と思うことも子供からすると恥ずかしいと思う経験は多々あるようです。学校はベースは子供たちのフィールドでありますので、親が口を出すのはできるだけ避けたほうがよいでしょう。今回のケースもこれにあたると思います。卒業アルバムに載せないで、ということは決してお子さんも望んではらっしゃらないと感じます。客観的にみると、親本位の意見が一度でも通ってしまうと、アルバムに対する抗議が同じように細かく続出し完成できませんよね。長いお子さんの人生のなかでの過去の一時点です、深く考えすぎないほうがよろしいのではと思います。
 
 子供は強いですから、信じてあげることが乗り越えることにつながると思います。優勝旗を誰に持たせるか、ということまで先生は多分深くは配慮されていなかったと思いますよ。懇談会ではぜひ「このあいだは優勝できて本当にうれしかったですね」と言ってみてはどうですか。
 最終的な考え方としては、その先生ともあと1年もなくおさらばなんでですから(笑)
 割り切っちゃった方がさっぱりしますよ。
    • good
    • 5
この回答へのお礼

エゴですね。
せめて卒アルに載せるなら1番泣き顔じゃないのを選んで頂ければ幸いです。
厳しいながら納得のいく回答有難うございました。
>「このあいだは優勝できて本当にうれしかったですね」
これはさすがに言えません><。ごめんなさい。

お礼日時:2007/07/23 15:36

いろいろなご意見もでてますが、私は、ちょっと、過保護かなー、と思いました。


確かに昨今変な教師が増えていたり、モンスターペアレントという言葉が出てきたりしていますが、抗議すれば気持ちが収まるのは質問者さま、お子様、はたしてどちらでしょうか?

子供さんの気持ちは子供さんのものです。
悲しさ、くやしさの感情も大切にしてあげてくさい。親御さんの共感が一番お子さんにとってはうれしいと思います。

質問者さまのくやしさもわかるのですが、そのくやしさは質問者さまのものです。お子様と切り離してお考えください。
「質問者さまが」抗議をしたいのであって、お子様は案外そこまではやってほしいとは考えてないと思いますよ。
学校にはお子様が通っているのであってお子様が主役です。
親が必要以上に出ていくのは子供が乗ってる自転車の後ろを転ばないようにいつまでもついてきてるようなものです。
お子さんはもう6年なのですよ。

学生時代親が学校で抗議をして恥ずかしい目にあった女からでした。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

書き方が良くなかったですね。
私がもし抗議するなら優勝旗を持った写真をアルバムで使うならせめて1番泣いてないのを使って下さい。と言うくらいです。
今更なぜ試合に出さないんだ!!とか言うつもりはサラサラありません。ほんと今更ですから。
勿論娘のことが1番!学校へ行きづらくするつもりはありません。

お礼日時:2007/07/23 15:23

3者面談では先生に抗議してください。


子供に親は味方だと思わせることもありますし、期待させておいて裏切るということへの抗議も必要だからです。
そこで抗議したら、あとはさっぱりでよいと思います。

またお子さんには、中学入ったらもっと練習してうまくなって正選手とってやれ、今回の悔しさをばねにがんばろう、と言ってあげて下さい。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

娘にはこれをばねにして中学では頑張ろう!と言っております。

あと3者面談ではなく先生と私の二人面談ですv
お気持ち嬉しかったですv
有難うございました。

お礼日時:2007/07/23 15:16

何か、試合とか勝負、というのをはき違えていませんか?


小学生の試合とはいえ、真剣勝負なら、試合進み具合次第で娘さんが出られなかったのは仕方がないでしょう。
しかも補欠なら尚の事。どうしても試合に出たければ実力をつけて、スタメンになるべきではなかったでしょうか?

子供を出してあげなきゃ可哀想、だから出すなんてのは幼児のお遊戯と一緒で、そこには真剣勝負はありません。
いくら小学校とはいえ真剣勝負に出なければ、娘さんの対抗チームにも失礼です。
それにチームの監督である先生にも、チームを勝たせるという使命を背負っていますから、
いくら娘さんが可哀想でも、こればかりはやむを得なかったのではないでしょうか。

先生を非難するのは勝手ですが、ご自分のことしか見えていない質問者様の態度にも
大いに問題があると思いますよ。
世に言う「馬鹿っ母」とは、まさにこの事ですね。
    • good
    • 5
この回答へのお礼

NO2.NO4.等にも書いたのですが、2年間頑張ったのだから最後の試合には必ず1回は出す そういう部活です。
先生は忘れてたっぽいです。
ちなみに私と練習もしましたし、先生にも褒められたし 、異常に下手ということはなかったです。

お礼日時:2007/07/23 15:13

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


おすすめ情報

このQ&Aを見た人がよく見るQ&A